![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/6bf5b1ea14881a87d974ca8db58d22fd.jpg?1733585153)
静嘉堂@丸の内の招待券が手に入ったの行て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/377e2d72bc9899999107321d8ffe422f.jpg?1733585119)
クリスマスシーズン、静嘉堂@丸の内の入口近くには素敵な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
静嘉堂@丸の内が入っている明治生命館は重文指定の建造物!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/2f3fbe8a5f2e86becb82363ea397a6b7.jpg?1733585249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/623ecf529143e9ae8b341fa692603893.jpg?1733585303)
建物の細部も気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/b28ae648198141df4fa07be6431c3a7b.jpg?1733585345)
入館した中央のホワイエのクラシカルな雰囲気も素敵💓
ただ今開催中の「平安文学、いとをかしー国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ」展
平安文学に興味があるほどではありませんが、やっぱり大河ドラマ「光る君へ」の影響ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
平安文学と言われる物語や日記、漢詩に和歌など、王朝文化が花開いた時代![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「源氏物語」「枕草子」くらいしか知りませんでしたが、他にもいろいろな物語が読み継がれて来ているんですね。
今更古典の授業をおろそかにしてたなあ…と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回、国宝の「曜変天目茶碗」以外は写真OK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
人も少なめなので撮りやすいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/9e8619bd4ffc417f8835e3b21681179a.jpg?1733585390)
国宝の「源氏物語関屋澪標図屏風」
琳派の創始者・俵屋宗達の作品(江戸時代1631年)
光源氏は牛車の中…
金と緑と大胆な構図〜おっ琳派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/af764dda63665e32026a467ded564eee.jpg?1733585424)
初公開の紫式部図(江戸時代17世紀)
そして、国宝の「和漢朗詠抄 太田切」
こちらは平安時代11世紀の作品
藤原公任撰の「和漢朗詠集」を書写したものだと。
最後に「曜変天目茶碗」をじっくり眺めて〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
2024.12.6 鑑賞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます