
一般の方には役に立たない知識を一つ。

パソコンを自作できる人や、私どものようなトラブル対応者が持っていると便利な電池があります。

それは、コイン型リチウム電池[CR2032]
(規格物なので、メーカーは問いませんが)



デスクトップ/ミニタワー形状のパソコンのマザーボードのシステムバッテリーにはよくこの規格の電池がセットされており、システム日時や、ある程度のBIOS設定値を保持するために利用されています。
(ノートは一般流通していない専用電池が使われていることが多いのですが)


数年経過し、この電池が消耗したパソコンは、
・システムの日時が狂う
・動作異常を起こす
ことがあります。

その場合、この電池交換で解決できることがあるのです。

まさに一つ買っておけば、
「こんなこともあろうかと!」
と、なるわけです。


最近は100円ショップでも見かけることがありますね。

ただし、本記事作成者の経験上の、注意を1つ。
聞いたこともないようなメーカーの電池は初期不良率が高いかも。
今までにCR2032で1回、単1電池で数回、ハズレを買ってしまったことがありますから。
