
パソコンのUSBコネクタを、情報端子ではなく、5Vの電源として利用するグッズが多数あります。

その1つがコレ

サンワサプライ製USBクリップ式LEDライト[USB-TOY66]

USB電源LEDライトは多々ありますが、この製品は他とはちょっと違います。

搭載の高輝度LEDの数はなんと28個!


この28個の高輝度LEDの点灯数で3段階の明るさ調整ができます。
・弱(28個中、 4個のみ点灯)
・中(28個中、16個点灯)
・強(28個全部点灯)

弱(4灯)でも十分な明るさ。

暗闇で付属の製品マニュアルがしっかり読めるほどです。



台座はクリップも兼ねていますので、机にそのまま置くことも、どこかに挟んで固定することもOK。
好きな場所に設置できます。


そして一番のウリと私が感じているのが2WAY電源方式。
USB電源は当然として、単3乾電池4本でも動作できるのです。


これなら、万一の災害の際や、ちょっとした懐中電灯の代用にも使えますね。
(電池使用時、同時にUSB給電はしないでください!)


最近は、USBコネクタで電源供給ができる製品が多くのメーカーからでています。
家庭用100VコンセントからのIpod充電器などがいい例ですね。
パソコンが無い場所であっても、これらUSB給電装置と組み合わせれば色々有効に使えるかもしれません。

1.USB出力の小型ACアダプタ
サンワサプライ[ACA-IP27SW / ACA-IP27SBK]

例)就寝前読書の際にLEDライト[USB-TOY66]と小型ACアダプタ
ちょっとした枕元照明の代わりになります。
電球と異なり割れる危険性もまずないですし、消費電力も微々たるもの。

例)照明が故障した部屋にLEDライト[USB-TOY66]と小型ACアダプタ
暫定的な照明には十分でしょう。

2.USBカーチャージャー(シガーソケットから給電)
サンワサプライ[CAR-CHR53U]

例)ルームライトが暗い車にLEDライト[USB-TOY66]とUSBカーチャージャー
本だって読める明るさです。
1.2mケーブルが届く範囲で自由に取回せますから、
後部座席や助手席の同乗者が大助かりです。
いざとなれば単3電池でも使えますから非常時にもいいかも。

※記載の方法はあくまでもアイデアであり、サンワサプライ社が推奨している利用方法というわけではありません。


ただ、弊社でUSBクリップ式LEDライト[USB-TOY66]を評価してちょっと気になった点があります。
USB電源ケーブルのジャックは台座の脇に挿すのですが、これがちょっと抜けやすいようです。

まあ、設置の際、USB電源ケーブルの取回しに注意すればいいだけなんですけどね。

1つあると、便利かもしれませんよ。これは。
製品の定価はTOYレベル (税抜き \2,480)ですがアイデア次第でかなり実用的な製品かも。

もしUSB給電のLEDライトを買おうという時、安さだけで他製品を選ぶぐらいなら、チョッとだけ高いけど[USB-TOY66]の方が良いと思います。
