goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイドベンチャーシステム雑記<ロイドの日記>

弊社「株式会社ロイドベンチャーシステム」は、千葉県(主に南房総地域)でパソコンの何でも屋をしています。

ものすごく多くの偽セキュリティソフトや、偽高速化ソフトなどを導入されたお客様からの依頼

2012-02-29 20:09:47 | ウィルスその他
 

パソコンの動きが遅いので何とかしてほしいとのご依頼をいただきました。
 

そのパソコン。
1つクリックするだけでも、結構な時間がかかります。
たとえば「メモ帳」起動にも1分とか。
 

頻繁に、正体不明のアプリが一瞬稼働するような表示もあったりします。

 

Msconfigや、インストールされたアプリケーション、スタートメニューを確認すると....
あはははは、
なんというか、
色々とでてくるわでてくるわ
Appri1
Appri2
Appri3

 

 PC Speed Scan Pro
 Pcspeedscan1 Pcspeedscan2

 

 Ascentive Performance Center
 Pcspeedscan3

 

 RegClean Pro
 Regcleanpro3

 

 Registry Booster

 

 Registry Mechanic
 Registrymechanic

 

InternetExplorer(以後、IEと表記)のツールバーにも怪しいものが多数。
 Ask Toolbar
 Babylon Toolbar
IEの動作が遅いこと、遅いこと。
変なサイトも勝手に開きます。

 
 

これらの多くは、「ウイルス類」とまでは確定されていない、評価がグレーなソフトです。
言わば、一応形だけの仕事はするリフォーム詐欺のような。

 

多くは利用者の操作にてインストールされるものなので、有名どころのセキュリティ対策ソフトでも、明確にはブロックできないのです。

 

ついでに、出所は怪しくは無いのですが必要性の薄い下記もありました。
 McAfee Security Scan Plus
 Norton Security Scan

 

これらの除去にはいい手間がかかりました。

 
 

IEのアドオンや標準で開くページも掃除。
Ie
これをやらないと、IE起動の際に、再度勝手にインストールされる可能性がありますから。

 
 

ついでに、ウイルスバスター2010を、最新の 2012 クラウドにアップデート。
ウイルスバスター2012への更新は成功。
(幸い、偽ソフトによる導入妨害はありませんでした)
 

成功したので、その機能を利用することにします。
PC Speed Scan Pro等の配布ドメインを、「例外設定-Webサイト」に登録しました。
これで同じ偽ソフトに限っていえば、誤って再度インストールする可能性を少しは減らせるはずです。
(フリーソフトに同梱の物には効果ありませんが)
 

 【参考】2011.09.08 ウイルスバスター2012 クラウド を、インストールしてみました

 
 

対処を終えたあとのパソコンは、普通に利用できる性能になりました。
 

皆さん、
「無料 高速化」
とか、
「無料 レジストリー最適化」
とか、
そんなあやふやなインターネット広告に引っ掛からないでくださいね。
全てが嘘とは言いませんが、その嘘を見分ける程度の知識がないと泣くことになるかもしれまません。

 
 


同様事例記事
 2011.09.27 フリーソフトが無料であることには理由があると思ってください。ある被害者の例

 









2012年の閏日 館山市や白浜町は雨、都心は大雪、鋸南町も雪、頼朝桜は開花直前

2012-02-29 19:22:00 | 休憩部屋
 

本日の天気
ニュースによると都心は大雪で事故やらなんやら。
 

弊社の館山営業所の天気は冷たい雨。
千葉県、房総半島最南端の白浜町も雨です。
 

これは南房地域(南房総市、館山市、鴨川市、安房郡鋸南町)は全体が雨かな?
そんなことを思いながら、鋸南町役場に向かいます。
 

 富浦地区あたりは一応雨。
 

 富山地区で雨っぽい雪。
 Sn3l0691
 あらまぁ
 路面にはシャーベット状の雪が溜まっています。(ガソリンスタンドで撮影)

 
 

 そして、鋸南町は現在進行形の雪でした。
Sn3l0692

私が到着した午後2時頃はチラホラの雪でしたが、朝はかなりのものだったようですね。


玄関前の頼朝桜(品種:河津桜)
Sn3l0693 Sn3l0695
蕾はピンクに膨らみ、もう開花直前。
 

その根元の水仙も真っ盛りです。
Sn3l0696 Sn3l0697
晴れた日であれば、水仙の花の香りが楽しめたのですが。
 

 <同写真はfacebookにも掲載しています。>

 
 

マイエリア南房総
http://www.myarea-nanso.com/

 
 











レーザプリンタ購入、見るべき点は販売価格のみでいいのですか?

2012-02-29 18:59:29 | こちら営業担当
 

最近お買い得になってきた各社のレーザープリンタ。
ですが、機体の売価のみを重視し購入すると後で後悔することがあります。
 

レーザープリンタの修理費は、5万円を超えるようなことが普通にありえます。
定着ユニットなどの定期交換部品(=寿命がある部品)が発生すると、合計8万円以上かかることも。

 
 

    購入価格が1万円安い製品であっても、
  ランニングコストが0.1円安かったとしても、
修理費や定期交換部品代で大金を払うことがあるのです。

 

購入時には単純性能だけでなく、下記のチェックもお勧めします。

 
 

1.耐久性/目安寿命
安価製品の寿命は「5万ページまたは5年」程度。
業務内容によっては5万ページはあっという間です。
 

そもそも耐久性/目安寿命はあくまでも本体全体の話。
定着ユニットなど数万円する部品の交換はその間何度も発生するのです。

 
 

2.無償保証期間
最近の製品は、無償保証期間=1年とは限りません。
例えばEPSONの安価モデルなどは、たった6ヶ月間です。

 
 

3.メーカーが公開する目安修理費は?
レーザープリンタは高熱・高負荷のかかる部品を搭載した精密機械です。
機体が寿命になるまでに1度や2度の故障&修理は十分ありえます。
 

多くの機種が作業員の訪問修理です。
重量&サイズ、トナーコボレなどの点から郵送修理は滅多にありません。
 

よって修理費は、部品代+技術料だけでなく、出張料が発生するのです。
合計修理費用が安く済むようなことは、まずあり得ません。
 【参考】EPSON カラーレーザープリンタ 修理対象機種・料金一覧


 
 

4.どこで買いますか?
レーザープリンタを使用するのは主にビジネス現場。
地元企業(大型量販店は除く)からの購入であれば、設置作業から運用アドバイスまでサポートが期待できます。
 

もし、通販で最安値を見つけプリンタを買った場合いは?
通販サイトに支援を頼むことはまずできませんよ。


 
 
 


これでも、わずかな安価さだけを重視し、レーザープリンタを買えますか?