8月27日(月) 休養。
8月28日(火) 5mile JOG (46分17秒)
8月29日(水) 休養。
8月30日(木) 4mile JOG (44分27秒)
8月31日(金) 休養。
9月01日(土) 10mile JOG (1時間30分22秒)
9月02日(日) 18mile LSD (3時間01分11秒)
◆8月の合計走行距離 135mile(=216km)
◆9月の累計走行距離 28mile(=44.8km)
------------------------------------------------------
一時はかなり遅れを取っていた「走行録」であるが、ようやく追いついてきた。
やはり、なるべくリアルタイムでアップするほうが、記憶がはっきりしているし、情報としても鮮度の高いものになるだろう。
9月最初の週末。気候も過ごしやすくなり、本格的な走り込みシーズンの到来を実感させる。
今月は大きなレースも2つある。9月16日(日)のPhiladelphia Distance Run(ハーフ)と、9月30日(日)のToronto Waterfront Marathon(フル)。どちらも遠征試合なので、1泊~2泊の宿泊を必要とする。いわば実戦合宿みたいなものだ。
それに先立って、この9月最初の週末は、まず1日(土)に10マイルを走り、2日(日)に3時間LSDを行なった。合計で4時間30分を走ったことになる。まずは、満足のいく距離を踏めたと思う。
今の感覚では、2時間30分くらいまでは日常的な距離で、それを越えれば「ロング走」と言えるかもしれない。いわば「走る修行僧」の領域に入ってくる。これを通過してこそ、マラソンランナーとしての力がついてくるのだろう。
世界陸上の女子マラソンで銅メダルを獲得した土佐礼子選手のように、いったん落ちかけても最後まで粘りぬく、精神的なタフさ。これを、ぜひ身につけたいと思う。
8月28日(火) 5mile JOG (46分17秒)
8月29日(水) 休養。
8月30日(木) 4mile JOG (44分27秒)
8月31日(金) 休養。
9月01日(土) 10mile JOG (1時間30分22秒)
9月02日(日) 18mile LSD (3時間01分11秒)
◆8月の合計走行距離 135mile(=216km)
◆9月の累計走行距離 28mile(=44.8km)
------------------------------------------------------
一時はかなり遅れを取っていた「走行録」であるが、ようやく追いついてきた。
やはり、なるべくリアルタイムでアップするほうが、記憶がはっきりしているし、情報としても鮮度の高いものになるだろう。
9月最初の週末。気候も過ごしやすくなり、本格的な走り込みシーズンの到来を実感させる。
今月は大きなレースも2つある。9月16日(日)のPhiladelphia Distance Run(ハーフ)と、9月30日(日)のToronto Waterfront Marathon(フル)。どちらも遠征試合なので、1泊~2泊の宿泊を必要とする。いわば実戦合宿みたいなものだ。
それに先立って、この9月最初の週末は、まず1日(土)に10マイルを走り、2日(日)に3時間LSDを行なった。合計で4時間30分を走ったことになる。まずは、満足のいく距離を踏めたと思う。
今の感覚では、2時間30分くらいまでは日常的な距離で、それを越えれば「ロング走」と言えるかもしれない。いわば「走る修行僧」の領域に入ってくる。これを通過してこそ、マラソンランナーとしての力がついてくるのだろう。
世界陸上の女子マラソンで銅メダルを獲得した土佐礼子選手のように、いったん落ちかけても最後まで粘りぬく、精神的なタフさ。これを、ぜひ身につけたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます