今日はムクゲの花が見頃だという情報を聞いて秩父へGO。
でもオリンピックは女子マラソン。見ないわけにはいきません。
息子に「ワンセグ携帯貸してよ」と頼むも拒否され、でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
↓こんなものを探してきてくれました。サンクス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/ca42eba0198d0971ea6720d58fe12542.jpg)
マラソンの結果は残念でございました(涙)
秩父皆野町のムクゲ自然公園にはムクゲが10万本も植えられてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/b1bbd2233024134f93e9fda54179eff8.jpg)
ホントに山の斜面一帯がムクゲだらけでした。でも、ちょっと地味です。
写真で見るともっと地味です(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/6c34d390fa0f67069b58f5c339784d92.jpg)
ムクゲの花は朝開き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/bec777fd966795dc61d72f7938d6abed.jpg)
夕方にはしぼんでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/7f01ada772fa18e2c14d257619c4c319.jpg)
こんなにビッシリ蕾があって長い間次々と花を咲かせるのですが、それゆえ一度に
咲きまくるわけではないので、地味な印象なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/ee279d736e4c16c6e5514a93ff4b1701.jpg)
ムクゲの小径はかなりデンジャラス。行く手を蜘蛛の巣が阻みます。
私は蜘蛛がとっても、と~~~っても苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので、ダンナに前を譲ります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/2fc7a0b1baa99e04dcc5b3dcf71349a3.jpg)
ビシッと咲いているムクゲも良いのですが、露に濡れしぼみかけた八重の花が
薄絹を重ねたようで、凄く綺麗でした。
帰り道、“和銅採掘露天掘跡”という案内板があったのでちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/8de6fe773bd507a719d9cf504a41bd39.jpg)
超デカ和同開珎(笑) 日本通貨発祥の地の碑です。
ここで採掘された和銅から、日本最初の貨幣である和同開珎がつくられたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/a24989cf54e4fef85a10742a01c9ed19.jpg)
ここが露天掘跡。急峻な場所です。
採掘は1300年も前のこと。大変な作業だったんだろうなぁ。
そうそう、坂道を歩く私にダンナが言った言葉。
「和ちゃん(仮名)、転ばないように気を付けなよ。
最近丸くなってきたからコロコロ転がってっちゃうぞ。」
ですと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
本気でダイエットすっかな(-_-)