吉井さんは関西に入り浸りのご様子。
少しでも吉井さんの近くへ行きたいですわ、、ということで静岡へ行ってまいりました(笑)
紅葉狩り第3弾です。
目的地は富士宮市の白糸の滝と田貫湖。
白糸の滝へ降りる前に地味な立て札を見つけて行ってみたのは“お鬢水”というところ。
水が湧き出して小さな池になってます。

落ち葉がびっしりと浮かんでいたので、池と分からず危うく落ちるとこでした(汗)

源頼朝が池の水を鏡にして髪のほつれを直したという謂われがあるそうですが
それが本当だと思わせるピンと張った美しい水面でした。

湧き出した水は小さな川となって白糸の滝へ流れ込んでいます。
あまり人に知られていないようでひっそりと厳かな空気を感じる場所でした。
白糸の滝です。

滝壺には虹が架かっていました。

虹の下で遊ぶ水鳥たち。
幻想的とも言える光景でした。
この時、この場所にいられた幸運に感謝です。
こちらは田貫湖。

富士山、やっぱりいいですわぁ~。日本人でよかった~(笑)
4月と8月には山頂からの日の出がダイヤモンドのように光り輝くダイヤモンド富士を
見ることが出来るそうです。
夜中から三脚おじさんたちが大勢待ち構えるんでしょうね。

秋を額縁にして撮ってみました。

ちょっと変わった形の楓。3本指です。楓じゃないのかな。

湖畔にある国民休暇村のカフェです。
なんて贅沢な眺め。
この休暇村の全客室から富士山の雄大な姿が見られるそうです。

ホットミルクがとっても美味しかったです。
でもこの写真はヤラセ(笑) 寒かったので中でいただきました。
帰りに寄った浅間大社。

朱色と桧皮葺の茶の組み合わせがとても美しい社殿です。

境内に湧く水を背景にした道ばたの小花。
水か綺麗だと花も生き生きして見えますね。
お昼はご当地グルメとして有名な富士宮焼きそばと決めていました。
一回食べてみたかったんですよぉ。

浅間大社のすぐ近くにあるお宮横丁。
露天のフードコートってカンジで、幾つか並んだお店で買って
共同のテーブルでいただきます。

『すぎ本』というお店の焼きそばです。手前の並が450円、奥の大が600円。
二人合わせて1050円の昼食♪
美味しかったです~。
ラードのコッテリ感がほどよくて弾力のある麺もgood。
5食セットをお土産に買いました。
目にも心にも、そしてお財布にもやさしい1日でありました。
※大きな写真はこちらです