かつて。
私は大学で 『クローン牛』 の研究をしていました。
当時は 「クローン羊のドリーちゃん」しか存在してなくて、まだ「牛」は研究段階。(古い話だ・・)
その、牛の受精卵を着床直前まで体外で育てるための 『培地』 をつくっていたのです。
(受精卵は。と殺場で お肉になる牛さんの卵巣をいただき、学校に持って帰って卵子を抜き取り 凍結精子を振りかけて授精させた手作りのモノ)
大学4年生のとき、教授の “かばん持ち” に抜擢(?)され、宮崎大学での学会に行きました。
大学の講義を聞いてる気分で、圧倒されつつ耳を傾けてた記憶があります。
「畜産学会」・・・。懐かしいなぁ。。。 あれから15年・・・
今度はヒトの受精卵を扱う側になって。(・・つっても、私は不妊コーディネーターなので培養士と違い、卵子を触ってはいませんが)
『学会』なるものに、参加させていただける事になりました
「日本生殖医学会」 in パシフィコ横浜
培養の同僚さんたちが前泊して参加の中(前日からホテルに泊まって、出席)、当日朝、あーちゃんを学校へ送り出し 新幹線に飛び乗る私。
しかも、「学童クラブ」のお迎え時間18時には 静岡に帰ってこなければならない・・・。
我ながら 「よー やるなぁ・・」 という感じデス。
会場は「パシフィコ横浜」 展示ホールじゃなく会議ホールだったらしく・・
気合のワリに よくパンフレットを読んで出掛けなかったため、出だしから間違えてしまいました。
そして。なんと驚きは、コレ参加費 ¥16000-
たっか~ なにこれ、 たっかぁ~~(2度言います) ・・・ま。経費でおちるけど・・
学会はこんなホールを6部屋貸し切っていて
大学の講義みたいに進みます。
聞きたい部屋にウロウロ移動しながら、話を聞いたり各病院の発表した掲示を見たり。
現地で会ったナースのCさんがランチ券をゲットしてくれていたので、美味しくいただきました。
「コンチネンタル」印の幕の内弁当超ウケたナニコレ
でっかいホタテやら肉やら入ってて・・・。すみません、多くを食べ残しました・・・
昼食後。 時間があいたので(・・あけた、とも言う) Cさんとクィーンズスクエアへ散策
ランドマークプラザのツリー と クィーンズスクエアのツリー
すてき~
私にとって・・。女の子らしくて可愛くて・・、私がオトコだったら「たまらない」だろう、Cさんとのデート
満喫させてもらいました。恋バナも聞いちゃいました ・・うふふ
いろいろな経験をさせてもらいました。 ありがとう!!わがクリニック、万歳!! (なんのこっちゃ)
明日からの活力にさせていただきます。勉強になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます