♪ほのぼの子育て日記♪

★あーちゃん+るっち★
子育てブログ

慌てて行ったケド・・

2007年10月31日 | ロッシのコト
仕事から家に帰ると、いつもだったら玄関に「おかえりぃっ」とばかりに飛び込んでくるロッシが 出てこない。
「・・ロッシ?」と部屋に向って呼びかけると、もそもそ出てきた。
なんか、様子がおかしい

夕飯をあげてみたが、食べる気配がなく足ががくがく している。
保育園に あーちゃんを迎えに行ったパパが帰って来るなり報告すると、“一大事だっ”というコトになり、全員で病院へ急行するコトとなった。

もちろん、かかりつけの動物病院はとっくに閉まってる時間なので、テレビでも有名な
横浜夜間動物病院へ!!

しかし、車に乗って移動してる間に、「どこ行くの?え?どこ??」といった具合に ロッシのテンションアップ&アップ♪
完全に、“みんなでお出掛け”だと勘違いしている。。。

おかげで、病院では元気ハツラツ  待合でわくわくしてる感じのロッシ。
完全に、『過保護な飼い主』とレッテルを貼られたような、私たち。
お医者様の触診も素直に身をゆだね、抵抗も痛みもまるでなさそう。
20分程度の診察だったが、その結果、すこぶる健康というコトが判明した。

・・・診察料金は8千円。
かかりつけ病院割引で半額になったものの、何しに行ったのかギモンです。  

今更?秋物を買いに・・

2007年10月28日 | 家族のコト
先週、雨で公園に行けなかったので、ようやく私の秋冬物を出してみた。
(あーちゃんの衣替えは、相当前に終わってるのに・・・自分のはマダでした
気付いてみれば、仕事着は充実しているものの普段着が乏しい。。。

そういえば今まで、洋服なんて仕事着orお出掛け着しか買う必要がなかった。
あーちゃんが生まれ 育てていく中で、公園やスーパーに行く「ちょっとそこまで・・」という中間服(?)が必要なコトに 最近気がついたのだ。
もしかしたらコレが、オバさんへの道なのかも 知れないケド・・・。
(だって、お出掛け着じゃぁ公園で一緒に砂イジリやスベリ台ができないじゃ~ん

てなワケで。
お買い物に行ってきました。今更「秋物」を買いに・・・。
あー・パパに子守を任せ、探し回る あー・ママ。
しっかし、中間着(普段着?)というのは、ワリと探すのが難しい。
親にも あー・パパにも、「いつもヘンな物を選ぶね」と言われる私。(・・独特のセンス?
・・そんな私に、普通の洋服というモノを選ぶのは難しいのだった。(なんのこっちゃ

あー・ママの苦悩をよそに、あーちゃんはパパを相手に歌謡ショーを開いておりました。

もうすぐ。。

2007年10月27日 | あー・ママのコト
10月も終わろう・・というのに、今日は台風。それなのに仕事の、あー・ママ。
車で出掛けたが、運転中前が見えない ほどの横殴りの雨
・・・なんとか、ボロボロになってたどり着いた先で 出たケーキ・・

          ハロウィンだっ     

これはチョット、癒されちゃいました~

旅行に行ってきました!

2007年10月21日 | 家族のコト

   あー・パパのご両親の招待で、伊豆へ旅行 に行ってきました!     

あー・パパの妹夫婦と一緒に車に乗って、“アンパンマンDVD”を流しながらまず沼津へ。
あーちゃん、意外にオトナシクしていた。(久しぶりに会うレイナちゃん夫妻に遠慮していたようだ
「柿田川」というトコロで湧き水を見て、魚市場へ移動して新鮮な魚のお昼ごはん。
私の地元もそうだけど、市場って、量がたっぷりでおいし~いぃ!!   

あーちゃんがウトウトしだしたトコロで あー・パパご両親と車を交代。 おとうさんの自慢の愛車に私と あー・パパの2人で乗らせてもらった。オープンカーでキモチい~ぃ♪♪

ちょっと寄り道⇒  富士山がキレイに見えたよ

お宿に着くと、もう、ビックリ するほど立派な旅館 (全国旅館百選という本に載っていた!!
 ← 部屋から望む、堂ヶ島の絶景
こんな立派なトコロに、私たちのチカラじゃぁ絶対泊まれませぇ~ん・・  
着くなり、あーちゃんとパパは(あーちゃんが特に楽しみにしていた)施設内のプールへGO!。。。
 
 浅いところで、ワニさん~♪       深いところでジャブジャブ。。。

ふ と振り返ると・・サンセットビュー

                 夕食も豪華絢爛!!
あわびが目の前で  踊ってました・・。

翌日。
あー・ママが朝風呂を楽しんでいる間に、あーちゃんはジィジと あー・パパと海へ。
 施設内のプライベートビーチ、じぃじと2人で

戻ってくるなり、「あのね。じぃじと海でお船を見て、石を投げたのぉ~」と 報告してくれた。
船を見たのと石を投げたのは事実らしいが、つなげて言うとマズイことになる。
クチが達者なのは良いが、今後は国語的センスを養わねば・・・??

帰りは中伊豆を抜けて大室山へ。ウネウネ山道に、我が家はグロッキーになった。
あーちゃんだけ、かろうじて無事。戻すコトなく、ひたすら眠っていてくれた。ラッキー。。

 

大室山には 様々なさくらの木がある広場があって、9月から5月まで楽しめるらしい。
この日も、チラチラと桜が咲いていて、私たちを迎えてくれた。
桜の下で、昨日汲んだ湧き水を沸かし、コーヒーを飲む。・・至福のひととき・・・

    いやぁ~・・、天気絶景に恵まれた イイ旅行でしたぁ~


イタリア人 気取り??

2007年10月18日 | あーちゃんのコト
保育園からのおたより帳 に、
「おうちでは、食事にどれ位時間が掛かりますか?」と 書いてあった。
「他の子は30分くらいで食べ終えるのですが、あーちゃんは1時間以上掛かります
       ・・保育園でも、手を焼かせている らしい。・・     

あーちゃんは、パパと分けて食べてる時(袋詰めのお菓子とか)などは、普通にハヤイ
しかし、私といる朝ご飯などは、1時間 は、軽く掛かる。
“お前はイタリア人か”・・と、いつも毒づきたくなる。

兄弟もイナイし、横取りされる心配が ないからだろう。
(あー・パパは容赦ないので、パパと食べるときだけは必死
私が「早く食べなさいっ」と、しつけるべきなんだろうか?

何かの番組で『母親が言う“早く”は、子供に良くない』と、聞いた。
でも保育園の食堂で1人、ぽつ~ん・・と食べているだろうことを想像すると、切ない。
どうするべきだろう?   誰か、アイデアをくださ~い!

チガウ公園へ・・

2007年10月12日 | あーちゃんのコト
公園が荒れてます
朝、いっぱつめのメールがケントくんママから届いた。
どうやら、いつも行く公園に割れたビンの破片がばら撒かれてるらしく、先に着いたママたちが拾い集めて 片付けているらしい。
“大阪で、砂場に剃刀が落ちてる事件があったばっかなのに・・・”と、怒りがこみ上げる。
いざ公園に着いてみると、古くなったブランコの撤去作業が行われていて、トラックやら重機やらが大きな音をたてていた。

仕方なく、いつものメンバー5組で 他の公園に移動(逃げる?)するコトにした。
                 

いつもとチガウ公園には、その公園の常連さんたちが既に来て遊んでいた。
去年、何度か遊びに来ていたので「顔見知り」ではあったものの、ママ同士挨拶程度だ。

面白いコトにチビたち同じようで、いつもの仲間としか群れない

初めて会ったお友達のオモチャを持って遊んでいた あーちゃん。
「返せ!」とばかりに近寄ってきた男の子に、顔面 張り手をくらわされ、泣いていた。

公園ごと、チビ同士のルール がチガウらしい。。。  ・・むつかしい・・・

『保育園』と『いつもの公園』しか知らない あーちゃん。
チガウ社会で 激しい洗礼を受けたようです。
・・たまには、いっか・・??)              ※写真は、あーちゃんとシャナちゃん♪

パパ作・お弁当

2007年10月08日 | 家族のコト
        ↑↑パパが作ったあーちゃんのお弁当↑↑    

今日は祝日。・・でも、ママの具合はすこぶる悪く立ち上がるのにも苦労する有様。
『祝日』だと、保育園は給食がオヤスミ なのでお弁当が必要になる。
けど、あー・ママにはお弁当を作る気力 なんて、あるはずがなかった。

そこで あー・パパ、「今日はおれが作る」・・と 宣言

「ありがたぃぃ~。お願い~・・」と 寝込んでる間に鼻歌まじりに作ってしまった。
「今日はパパが作ったお弁当だからね。全部食べてね。」「うん!」などと、仲の良い(調子の良い??)会話が聞こえてくる。

「どれどれ・・」と、見せてもらうと あら、かわいい♪
この日のために、カワイイ動物ガラのばらんを購入してきた様子。
・・思わず写真を撮ってしまった。


結果。
あーちゃんは半分くらい残して帰って来た。  あー・パパ、がっかり。。。
あとで あーちゃんに「パパがせっかく作ったのに、残しちゃダメじゃん。。」と言ったら、“えぇっ!?あれ、(大好きな)パパが作ったの?”というような表情で、しばらく黙っていた。

あー・パパ、大丈夫。次は完食してくるよ!     (←あー・ママの心の声) 
えぇっ!? 次も作んなくちゃならないの!?    (←あー・パパの心の叫び:予想)

..。。妹の結婚式。。..

2007年10月05日 | 家族のコト
     今日は私の妹のHAPPY WEDDING!! 

朝から、実家へ向けて一家総出で出掛けました。 (・・ロッシはお留守番・・
あーちゃんは昨日から、「明日ドレス着るンだ~♪」と保育士さんに自慢する位 ウキウキ。

ばぁばに髪を切ってリボンをつけてもらって、待望のドレスを着て 超ゴキゲンだった。
 『welcom ベア』に、「これ、かわい~
式は人前式だったのだが、あー・ママ ついウルウル。。。。「あの小さかった妹が・・」
フラワーシャワーの中、出てきた妹を すぐトッつかまえて、マズ1枚。

妹と3人で・・  あーちゃん、ちゃんとピースしてます
あーちゃんてば、私の妹に向って「あら、コレ(ウェディングドレス) いいじゃな~ぃ」と、おネェ言葉で褒めていた・・・。 いったい誰から習ってくるの、その言葉?

そういえば、マナーブックに『5歳以下の子供を結婚式に連れて行くのはタブー』と書かれていたが、ホントその通り。     
落ち着かない、肝心な場面(誓いの言葉のシーン中とか)でオシャベリする・・・。
その、苦労を表しているのが↓↓下の写真。
・・集合写真なんて、 撮れやしない・・・

そんな中、披露宴が始まると あーちゃん大人しく席に着いてお食事を待つ。
妹の再度の登場に、ちゃぁんと拍手をして迎えていた。
 
  あてられっぱなし・超ラブラブな2人に、あーちゃんもツラれてニッコリ(??)。

今回も、あーちゃんの突然の嘔吐やらお漏らしやらで ママ&パパにはタイヘンなイベントだったけど、アットホームで感動させられるイイ披露宴でした。
5歳年下で、オムツを替えミルクをあげていた姉の私としては、感涙ひとしおでした。

妹はウェディングドレスは自ら購入し、お色直しのお着物では父母が二十歳の成人式に買ってくれた振袖を着用。
                 
とってもキレイ、かつ とっても親孝行で立派になっていました。ホントに感動しました。

発見!!

2007年10月04日 | あーちゃんのコト
昨夜、あーちゃんの足に発見したほくろ

私は“多い方”で、小学生の頃ずっと「イヤだなぁ・・」と思ってた。
あーちゃんが生まれたとき、体に『アザやホクロはないか』と探したのは、そのためだ。

けど、心配とは裏腹に まっさら だった。

ところがっ 昨日ふと、見つけてしまった。。。
まぁ、足ならイイかぁ・・。顔じゃないんだし・・。              

「ほくろ」って、DNA情報で出る事が生まれながらに決まってるらしいけど、こんなに急に出てくるもんなんだねぇ・・・。
うぅ~ん、、、ちょっと驚きっっ