あーちゃんの時はなかったようだが(自治体が違うから?)、静岡市には10ヶ月検診というのがある。
行きつけの小児科で受ければ良い 身体測定みたいなモノだが、まだ 行けてなかった。
今日は、私が『生殖医療相談士』の研修会へ出席のため帰りが遅くなるので(つまり『出張』)、前々からダンナさんに休みをとってもらい
子守
を頼んでいたのだが・・・。
ただ子守だけじゃ もったいない(←貧乏性
)ので、検診へ行ってもらうコトにした。
当たり前だが、父親が『〇〇ヶ月検診』に赤ちゃんを連れて行くのは珍しい。
そこだけ見たら、相当なイクメン
だろう。 ・・逆に、母はダメママ決定だ
(笑)
小児科で目立ち、さぞ賞賛されたのでは
・・・ と思ったが、他の患者は誰もいなかったそうだ。
さて。結果は
身長 74.0cm 体重 9.8キロ
これでも、離乳食はじめてから体重増加が横ばいなので、『フツー』の男児。・・たぶん
あーちゃんの1歳半検診が 『体重9.2キロ』 だったので、「男女の差かなぁ」などと思いつつ。
歯が6本、栄養状態『良好』のお墨付きをいただいて 帰ってきたのでした。
ちなみに、保育園の健康手帳によると
8.64Kg(11月) 9.17Kg(12月)
9.36Kg(1月)
9.65Kg(2月)
離乳食&フォローアップミルク 効果で、以前の「太り過ぎ警告サイン」から、順調になっております。
なにはともあれ、健康で良かった←ちらり、東京観光
ようやく 転園できました~
産休明けから通っていた保育園は、乳児に対してとっても面倒見のイイ保育士さんばかり
園長先生の口の悪さや傲慢な態度は気になるけど、それを見なければ、良い保育園でした。
が・・・。 ちょいと遠い・・・。
おんぶでチャリ (道路交通法では合法) は朝、高校生の自転車通勤ラッシュに逆らうため
何度も事故りそうになるし
雨の日は、最寄の保育園を横目に見ながら 電車で2駅乗って・・の送迎
朝の貴重な時間、なかなかタイヘンなのです。
10月の入所から毎月 『転園願い』 を出し続けて、ようやく受理されました (半年掛かった
)
4月から、あーちゃんが卒園した保育園に入所です。 2009年4月6日の日記
さて。3月14日はバレンタインデーですが
あーちゃん、去年に引き続き 「何か手作りを」と意気込みまして 祝日がつぶれました。
今年はチョコのシールを貼る作業
簡単な「手作り」にしてもらったんだけど、それでもアレコレ手助けが必要で面倒でした・・・
しかし今回、渡すのは「好きな子」じゃなく 友チョコ
初デビュー
友だち4~5人分と、じぃじ&とーちゃんに 作っておりました。
結果、誰からも貰って来なかったケドね~
2月7日の金曜日。朝の検温は『35.9度』だったのに 『39度7分です
迎えに来てくださいっ
』と、保育園から呼び出しが・・・
「・・・予防接種したのに・・・ きてしまったのか、インフルエンザ・・・
」 と 思いながら
るっちを背中におんぶして、保育園からそのまま チャリで小児科へ
さすがに9度以上だとグッタリ
インフルエンザ検査は“陰性”で、解熱剤(坐薬)と 風邪薬をもらって帰ってきました。
。。。。そんなワケで。。。
金曜日、早引きさせてもらったため、あー・ママは土曜日 遅番です。
るっちの看病をダンナさんに任せ、みぞれの舞うなか 朝から出掛けてゆきました。
一方 あーちゃんは、児童クラブを休んで じぃじと木下大サーカスへ
4歳の時に私と行ったのに (証拠→2009年9月14日の日記
)、「あーちゃん、サーカス初めてっ
」と騒いでる・・・。
あいにくの雨で、寒そう・・・
4歳の時は、---------------------------------------------------------
きょうは さーかすにいってきた
いちばん たのしいのは なかた(←なかった)
---------------------------------------------------------という 感想だったが サーカスは二部構成だった だの、
白ライオンとぞうのショーが良かった だの、
地球儀の中を走るオートバイがうるさかった だの、
お客さんが、キリンとチューしたりした だの・・・・
大興奮で、語ってくれました。
やっぱり、8歳ともなると「倍 生きた」だけのことあって、感想もシッカリしてるなぁ。
るっちの時は そこそこ大きくなってから、あちこち連れ回すコトにしよう。
ま、楽しめて良かったね