♪ほのぼの子育て日記♪

★あーちゃん+るっち★
子育てブログ

ふじさんめっせ

2015年01月25日 | あーちゃんのコト

とーちゃんとるっちは風邪っぴきですが、あーちゃんは関係なく元気っっ
あーちゃんは「休日なのに、どこも行かないなんて ありえない」という考え方なので…

今日は初参戦、新富士駅からすぐの 『ふじさんめっせ』へ 行ってきました。2人で…。

お正月にダンナさんの実家へ行ったとき、弟さんの職場でイベントをやるとの事を聞いていたので。「それじゃあ見に行こう」というノリでした。

弟さんの会社は車関係なので私達にはチョット…と思ったら。移動動物園が来てるじゃないですか
あーちゃん喜んで、モルモットやヒヨコを手に乗せたり、あれこれ触ってました。
写真の通り、蛇も巻いてみたり。。。  ひつじ年ってことで、ひつじとも交流を
わりと、楽しめました。

肝心な弟さんや、弟さん家族には会えませんでしたが、あーちゃんの満足は得られました。


大祓い

2015年01月24日 | あーちゃんのコト

仕事を終えてから、毎年恒例の大祭『大祓い』のため 厄払いのお寺へ行ってきました。
このブログでは何度か紹介してますが、離婚して静岡に戻ってからココへお祓いに行ったトコロ
新しい就職先も あーちゃんの保育園も数日中に決まった…という、恐ろしく霊験あらたか
お寺。                  (※おまけに、あーちゃんの腎臓病も 治ったよ)

…、もう、ココに行かなきゃ 生きた心地がしません…。

今年はダンナさんが前厄に入り 私とるっちも年始から事故(??)に遭ったので、絶対に行かなければならないと…。風邪っぴきの るっちとダンナさんを留守番させて あーちゃんと二人で出掛けました。

お祓いは滞りなく終わり、帰路へ。
まだ明るかったので、「マークイズ(ショッピングモール)寄る?それとも山に入る?」と提案。
あーちゃん、「山に登る~~」                …てなわけで…

急きょ、山探検をすることになりました~

ちょうど、この右上あたりから入って、左下のゴールまで延々の山道…。(別サイトから地図拝借)
最初の15分、86メートルの高さまで一気に登りあげる階段がきつくて、息が切れました。

スタスタ進んでいく あーちゃんを追っかけるのに必死。。。  
でも、途中の広場は桜の木が大きく枝を広げていて…。きっと、春には絶景ポイントです。

山登りをナメていたため、ひざを痛めてしまいましたが また来よう今度は家族全員で


動物園

2015年01月12日 | 家族のコト

実家に犬と猫がいるおかげで、あーちゃんと同じく るっちも動物が得意?な様子。
「天気もいいし、動物園でも行ってみるか~」てなワケで、片道15分程の動物園へGO
今日は放射冷却でさっむいし、正月明け&成人式で日本平動物園は空いていました。
まずは、シロクマのロッシー君に会いに  「おーい
『299館(にくきゅーかん)』は増改築中で、シロクマを上から眺められました。泳いでないのね…
そして、「アザラシ体験」という洞穴があって、入ってみると ちょっとした仕掛けが・・・
「がおぉ~~っっ
センサーで迫力のある声がします。るっちを中に入れたら、大泣きでしがみついてました。
何しろ、本物がうろうろ歩いてるところを見た直後だったからね。  そりゃ 泣くわ(笑)
続いて、人気のアザラシ・ゾーン 
いやぁ~~~ かわいいぃ~~~ この可愛さは 鉄板だね
 とーちゃんと、2ショット  (ゴマちゃん、カメラ目線)
その後も、ライオンを見て  「あ、どーも」 (※あーちゃん逃げてる)
ヒョウを見て  「これまた、どーも」 299館、退散。。。
ネコ科の動物たちですが昼ごはん直前だったので、ソワソワしており、いい動きが見れました。
ぞうさんは やっぱり 嬉しそうだったかな
その後も、レッサーパンダやらサルやらワシやら爬虫類館やら…。いっぱい見たけど、寒くて。。。
休憩所でお昼ご飯たべて、軽く一周して帰ってきました。
近いし、  また来ようね


救急へ

2015年01月05日 | るっちのコト

昨夜は 22時過ぎまで寝ぐずりし、時折カンシャクを起こしたように泣き 2時に一度起こされ…
今朝は5時から、メガネで私の顔面を叩きつけ はつらつと起こしてくれました。

眠気まなこで私が化粧をしようとしていると、いつものように化粧箱をいじり出した るっち。
気が付くと 眉剃り用のカミソリを(ふたを抜き取って)手にしていて…
びっくりして取り上げようとした私に反抗して、強く握りしめてしまったのです

カミソリの刃の上に、指の腹(?)部分の肉片(?)が乗っているのを見て、私 大パニック
(…これを書いている今も、思い出しただけで震えてきます…)

るっちの右手をティッシュでくるみ強く握りしめたのですが、あふれ出る血は止まらず。。。
薬箱をひっくり返して止血用の包帯や絆創膏、テープを散らかし 必死で止血に取り組みました。
左手で るっちの手を止血しながら、子ども100当番に電話し救急当番医を聞いたところ、本日は るっちの生まれた日赤が当番外科医(朝早かったので)とのこと…。
着替えて父を呼び出し、保険証やら乳児医療証やら診察券やらお金やら、抱えて出かけました。
(…この沙汰の中、あーちゃんは小学校がまだ冬休みのため、寝ておりました…)

迎えに来た じぃじに会うや、元気を取り戻した るっち。
動悸の治まらない私を尻目に、ご機嫌で車に乗り込み 日赤・救命救急センターへ。
出てきた看護師さんが初見で「これなら縫わないかも」とのことで、救急車3台分くらいの急患に抜かれて待たされたのです。
るっちは、救急車が横付けされることや 救急隊員が行き来することで興奮気味。
病院という事をすっかり忘れて、楽しげに「ばいば~い」と言っておりました。

診察の結果、(たくさんの医師が出てきたのですが、多くが研修医の方たちでした。お疲れ様。)
「手が小さすぎる」「流血も落ち着いている」という理由で、縫うことはなく 傷口の洗浄後に薬を塗って絆創膏を貼り、包帯で巻いて帰されました。

家に帰ると、散乱したティッシュの山と私の着替え、そして散らばった薬箱がお出迎え。
よく、「仰天ニュース」とかで 「事故で切れた自分の指(手・足)を持って病院へ向かった」とかいう話を耳にするけど、私には そんな冷静さは全く なかったようで…。肉片つきのカミソリは、正月用のゴミとともに捨てられておりました。

怖かった~~  怖かった~~ びっくりし過ぎて頭が痛い~~

とーちゃんも前厄に入ったし、私も正月早々殴られたから 一家総出でお祓いに行って来よう


大江戸温泉

2015年01月03日 | 家族のコト

1月2日は、ダンナさんの実家へ一家でオジャマ。(これも、毎年恒例となって参りました)
行きは、るっちが車の中で車酔い(?)か何か…で大暴れとなり、 あー・ママは大変でしたが
着いてみれば ダンナさんの弟家族(4姉妹)も一緒に集まり、賑やかに穏やかに過ごせました。

そして3日。ダンナさんの希望で、「大江戸温泉 すんぷ夢ひろば」へGo
お正月とあって、いつもの閑散として居心地のイイ感じとは裏腹に、すごく混んでました。
混んでる温泉って…、癒されないよね…
誰だか知らない弾き語りのアーティストが、MIWAのような声で歌を唄ったりしています。

ひとっ風呂浴びたあとに食事をし、ダンナさんがもう一度温泉へ行ったところで 何故だか私たちの座っていたテーブル周りがざわつき始め
突然『餅まき&お菓子まき』が始まったのです。
あーちゃんにお菓子拾いを任せ、私は 「るっちが怪我しないように…」と 抱き上げたのですが
その時、餅を取った誰かのが 私のコメカミクリーンヒット
思わず「痛いっっ」と、悲鳴(雄叫び?)を上げたのですが、その声にびっくりしたのか その人は人ごみに逃げて行ってしまい…
容疑者を見失ったまま、激痛に しばし言葉を失っておりました。

家に帰っても頭痛(顔痛?)は治まらず、かぶれるのを承知の上で消炎鎮痛湿布を貼り、寝ます。
もう…、今年は年始からツイてないっ…


あけました、2015年

2015年01月01日 | 家族のコト

2015になりました。明けまして、おめでとうございます

あーちゃんとダンナさんは寒空の中、近所の清水寺に『除夜の鐘』をつきに行き & 恵比寿神社で初詣ついでに汁粉を振舞ってもらい 深夜2時までテレビに明け暮れていたようですが…
31日の深夜も あー・ママ、いつも通り るっちと22時過ぎに就寝し 気持ち良い新年の朝を迎えました。

お目当ては、9時半開店のデパートへ 福袋GET
朝の準備を済ませ、意外に元気な あーちゃんを連れて 15分前くらいから並んだのです。
(…まぁ、静岡くんだりなので、15分程度並べば十分 都内に住む妹は1時間以上前から 銀座の〇〇に並んだみたい…)
そして念願の 私の袋1つ、あーちゃんに2つ
あーちゃんに、は、私からの「お年玉」も兼ねて購入。
本人お気に入りの雑貨屋で買ったアナ雪の福袋より、東急ハンズの福袋の方が良かった模様。
ここ2年くらい初売りも福袋も買いに行けず「ぶーぶー」だったので、私は満足でした。

そのあとは、毎年恒例の浅間神社へ初詣。(あーちゃん&とーちゃんは本日3回目)
さすがに るっちがいるのでバスで向かおうと乗り込んだのですが、当の るっちが車酔い?で 騒ぎはじめてしまい、やむなく途中下車
寒空の中を抱っこ紐で抱きしめながら歩く羽目になりました。(頑張れば徒歩圏内
 着いたら、を撮るのはママ。
おみくじは、小吉・小吉・吉という、すごくフツーな結果でした。

これまた恒例の場所での家族ショット

帰りはバスに全く頼らず、やっぱり徒歩で帰ってきたのです。あー、寒かった。

夕方からは、私の実家へお呼ばれ。これまた恒例の、おご馳走です。
お節とお寿司とカニが並んでおり…。カニやらマグロ以外の寿司やら…が食べれない あー・ママは、るっちと一緒に甘い物を選んで腹を膨らまして帰ってきました。 
あーちゃんとダンナさんは、カニにありつけて大満足の様子。
こうして 我が家の2015年も つつがなく平凡に明けました。 今年もよろしくお願いします。