今日で るっち、生後100日 『お食い初め
』ですっ
風邪は 姉弟で移し合い、既に2度ひいてますが すくすく大きくなり3ヶ月予防接種時で6.8キロ。
あーちゃんの「お宮参り」の時、神社からいただいた「お食い初めセット(お盆&器)」で 準備完了。 準備は、母に手伝ってもらって・・
酢の物、赤魚、煮物、豆こんぶ、汁物、お赤飯。 そして、お宮参りでいただいた“歯固め石”。
それっぽく仕上がりました (※ あーちゃんの時の「お食い初め」
2005年6月22日)
姉・弟でポーズ
ママも、あーちゃんに撮ってもらったンだけど・・・
ドコ見てるの?
あーちゃんにしては珍しく、ママが違う方を見てて・しかもピンボケの写真を作ってしまいました。
何はともあれ 100日、おめでとうっっっ
将来、食べ物に困りませんよ~にっ。
生後3ヶ月と5日目。・・・またもや風邪をひいておりますが、2回目の予防接種予約日。
今日も、あーちゃんに付き添われて にっこにこのゴキゲンで病院へ。待合室でもニコニコ
ほんっっっと、あーちゃんが大好きな様子の るっち。
診察室に入ってもニコニコして、聴診器をあてる先生を笑わせてくれました。
前回に引き続き、甘いはずのロタウィルスワクチン経口投与。にがそうな顔で飲まされてます。
続いてヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンの注射。 本日は片腕に2本、打ちました。
1本目は、あーちゃんの顔を見ながらニコニコしてるうちに終了。2本目はさすがに「」という顔。
ひっくり返して、今度は逆の腕に3種混合、不活化ポリオの注射。
4種混合の予定が、「ワクチンが足りない」とか何とかで、別々に打つことになったのです・・・。
合計4本の注射 こんな小さいのに、4本っっ
そりゃもう、、、。泣きました、大泣き。 前回ほどじゃないけど、声が響きわたりました。
診察室から出ると、注目されるくらい。 そりゃあ、元気で大きな声。 しばらくして泣き止んだけど。
腕に4箇所も でっかい絆創膏を貼られて。。。 お風呂入れるのが、何だかカワイソウです。ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン・3種混合・不活化ポリオは、公費負担で無料。
ロタは、任意接種で12500円也
本日、生後3ヶ月と0日。
最近、お気に入りで 起きてるときに 『やって、やってぇ』みたいにせがむのが、支えられ立ち
首がわりとシッカリしてきたので、手を掴んでいてあげれば、自慢の脚力で立ちますっ
(・・・写真にしてみると、すんごい短い足だなぁ・・・)
こうしているとゴキゲンが良く、キャッキャ言って喜んでるンです。(ママは面倒くさいです)
疲れると、すわって休憩 支えいらないよ
さて。
あーちゃんの「祝・3ヶ月」のブログを 例によって読み返してみると・・・、
-----------------------------------------------------------------------
出来ることが増えました!
① 笑う (生後2ヶ月半から、声を出して笑えるようになりました)
② 人を目で探す (私がいなくなると、「うぅ~」というグズリ声を出して呼びます)
③ 夜グッスリ (pm11:00~am5:00までとam6:00~am9:00まで続けて眠るように!)
④ 首がすわった? (うつぶせにすると、首を90度まで起こします)
-----------------------------------------------------------------------
と 書いてある。
じゃぁ、るっちはどうだろう? 笑う (生後2ヶ月と5日目。あーちゃんにあやされて声を出して笑うように
。)
人を目で探す (・・いつからだろう? 気付いたら やっていた
)
夜
(一週間前からpm21:00~am3:00で寝るようになったが、そこから1時間半おきに起きる)
首がすわった ←前回のブログ参照
支えられ立ち
こんな、感じかな?
つまり、足腰など身体は あーちゃんより若干早めに成長してるけど、連続で寝ない・・ってこと。
ママの寝不足は、まだまだ続きそうです。。。 社会復帰できね~よっ
追記
ちなみに、あー・ママのお腹ですが・・・。産後3ヶ月でこんな感じ。 体重は、あと0.5キロで元通りです。
ブログをさかのぼると、あーちゃん・生後2ヶ月と30日目に『首がすわったか!?』という書き込みがある。
読み返してみると・・・ 2005年6月13日ブログより
-------------------------------------------
「ひよこクラブ」に「首がすわる目安は、うつぶせにして首が90度持ち上がること」と
書かれていました。
私はいつも恐る恐るうつ伏せて、その時に備えてたんです。
何と今日!生後2ヶ月終わりにして、「うつぶせて90度身体を起こす」が出来たんです!
-------------------------------------------
と、書かれていた。
「へぇ~。。。そうなんだっけ? じゃあ るっちもうつ伏せにしてみるか
」と、ひっくり返してみた。
生後2ヶ月と22日目。 あーちゃんの時より1週間ほどフライングである。
最初こそ、苦しげだったものの
すぐニコニコに
長くその姿勢でも キャッキャ言って楽しそうにしている。 あーちゃんの時みたく、泣いたりしなかった。
でもまだ、90度とまではいかないな・・・。 あと少し、という感じ。
翌日(今日・生後2ヶ月と23日目)も、あー・ママ こりずに るっちをひっくり返してみた。
題して 『首すわりテスト』 である。 結果は。。。
2日目にして、難なく成功です。ついでに 左腕を使って、身体を起こし、カメラ目線くれました。
そのまま、じりじりと回転して 脚力でズリズリ進もうと試みてたので、今日はストップ。
とりあえず、首がすわりました。 次は寝返りだよ、るっち
先月初め、小学校経由でプリントが配られた。町内にある専門学校主催で、『浴衣ファッションショー』を開催するので そのモデルさん
募集とのこと。
今年は私が育児休暇中だし、「出てみる?」と聞いてみたら 二つ返事で「出る」 と あーちゃん。
先週、ウォーキングの練習があったりして わりと本格的っ
当日は、浴衣を着て集合した後 生徒さんたちがヘア&メイクを施してくれました。
生徒モデルさんも小学生モデルも、あっという間に華やかに仕上がっていきます。
あーちゃんも 2人がかりでっ
髪が短いせいか、あんまし変わらなかったよ・・。 メイクも、色が濃いせいで よく判らなかった。
リハーサルで、ウォーキングも最終チェック 準備万端。
いざ会場へ~
実は、とーちゃんが風邪でダウン。今週末は帰って来れないコトが判明。
熱中症を恐れて るっちを実家へ避難したのですが、ショーに母を招いてしまった為、さぁタイヘン
父から 「るっちくん、泣いてるよ~誰か戻ってきてくれぇ
」と SOS電話が鳴る中、始まりました。
まずは、専門学校の生徒さん・モデルが 「cute」「cool」「elegat」の3テーマに分けて 披露します。みんなカワイイ
音楽に合わせたウォーキングが すごくなりきっていて、見てるコチラが照れちゃうくらいでした。
いよいよ、小学生モデルも登場。 低学年から順番です。
1・2年生は付き添いのお姉さんがいたけど、3年生の あーちゃんからは 子どもたちのみっ あーちゃん(
赤い浴衣)
わりと堂々と歩いてます。持たされたシャボン玉は不発でしたが・・・
決めポーズ 余裕の笑顔で緊張なし
ずぶといっ
最後に、メイクをしてくれた生徒さん・モデルをつとめた生徒さん、全員揃って 決めのポーズ
とっても良い体験になりました。 静岡デザイン専門学校さん、ありがとうございました
・・・
興奮さめやらぬ中、実家に着くと・・・。
涼しい顔をして コーヒーを飲む父の隣で、オムツを前後さかさまにつけた るっちが寝ておりました。
父、すまなかった・・・
実家で飼っているネコ(マンチカン・♀・4歳)は、その種類からか 結構でかい。
生後20日の時点では
マロンの方が、明らかに大きかった。。。の、ですが。 そこは人間。 あっという間に追い越し
生後75日目時点の今日現在 『6.2Kg』。 並んでも 引けをとらない大きさになりました~
首すわってないけど、自慢の脚力でズリズリ近寄っていきます。
マロンも、まんざらではなさそうな感じで お腹を見せてゴロゴロいいだしました。(topの写真)
・・・。ネコがあまり得意ではない とーちゃんが見たら、嫌がるだろうなぁ・・・この写真
身体が大きくなってきたので、新生児用の産着から脱出。 季節も夏!!になってきたから
夏服 購入で、気分も
by西松屋
動物シリーズで攻めてみました。 こんなの着れるの、今だけだもんねっ
赤ちゃんを思いっきり楽しもうっ
先週から、『痰→咳→咳&鼻水』と 進化しながら成長(?)していった、あーちゃんの風邪。
学校からもらってきたようで、クラスの子も何人か休みが出ているとのこと。
あーちゃん自身は、常備していたトミロン&クラリスで対応し、沈静化のもよう・・・ ですが
恐れていた通り、生後2ヶ月の るっちに、うつりましたっ
常時 風邪っぴきだった あーちゃんですら、生後6ヶ月まで無病だったというのに・・・
今日、日にちが変わって 1時・3時・5時・・・。いつも通りに起こされ、ミルク&授乳をしましたが
授乳時はともかく、ミルクを哺乳瓶で飲むと 咳き込んでしまい。。。 飲めないっっ
咳が 結構ひどくて、苦しそう・・・。 かつ、 ミルクが飲めず お腹が減ってしまい 泣く・泣く~
「まさか、生後2ヶ月児が風邪なんて・・・」と 思ったけど、熱が出る前に・・と 急いで病院へ。
くしゃみしたあと 鼻水が出てる~っ
Dr.: 「重症化する前でしたので、お薬飲んで様子を見ましょう」 とのことで。
処方されたのが、このシロップ スポイト付き
あーちゃんに 「今日は学校のプール(体育)、お休みしなさいっ」 って言ったら 半べそかいてたけど
乳児がいる家庭としては、それどころじゃありません。
兄弟がいるって、病気の面で大変だわ・・・
るっちは、「お腹が空いた」やら「咳で寝れない」やら・・・。すごく機嫌が悪いです。
※ 乳児医療証のおかげで、診察料のみならず薬代も無料でした。