今日は予防接種日。出産の時に『予防接種スケジュール表』に沿って入れた予約の、最終日。
職場に決済(申請書)を早々から提出しており、早引きしての出陣です。
いや~~、、それにしても。 思い返せば、生後2ヶ月から今まで、あれこれ よく 打ったわ。
3種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風) が4回 (1~3、追加)
BCG
ポリオ が4回 (1~3、追加)
麻疹・風疹
ヒブ(インフルエンザ菌b型) が4回 (1~3、追加)
小児肺炎球菌 が4回 (1~3、追加)
水痘(任意接種→有料)
おたふくかぜ(任意接種→有料)
ロタワクチン が2回 (1,2)
インフルエンザ予防接種 が年2回 (この冬の分)
今日も大泣き。。 白衣の男の人を見ると、ダメなんだよねぇ。。。
「これで終わりだぁ~」と、にわかに喜んでいたら。
帰りに “1歳6ヶ月時の水痘ワクチン”予約票をいただきました。 ・・・まだ続くかぁ・・・
先週に引き続き、今日も天気がイイ 「どこいく?」、みたいな感じで。本日は・・・
清水森林公園 『やすらぎの森』
滝やら川やら、ビオトープ??やら・・・で、マイナスイオンたっぷり いただきですっ
滝は、ベビーカーを降りて抱っこで(・・重い)
遊歩道は、自力で・・。でも遅いから結局ベビーカーに・・
初めての川遊びは、恐る恐る。。。 結局は石ころ集めになりました。
帰り道の草原も、ちょっとイイ感じ 草も、初の感触
今日も、気持ちよかった5月はいいね
今日は天気もイイし、「どっか行くぞっ」 「・・どこ行く?」 てなワケで。
FBで見た 島田市にある 『バラの丘公園&中央公園』 へ、行って来ました~
中央公園では、 川を渡り
とりあえず 『いかだ』に乗ってみる
小さい幼児も乗ってたので、小学4年生の あーちゃんは 不完全燃焼。。。
じゃぁ、「バラを愛でるか」 と、バラの丘公園に入園。 (※有料)
一応、興味ないけど撮ってみた
「一枝からいくつも花が出てるのが珍しい」 と思い、撮ってみたけど。。なかなか美しく撮れた
坂道を上がると 「幸せの鐘」とやら
そのまま きっつい坂を上り詰め、頂上の東屋は心なしか涼しかった。景色も良かったぞ。
昼寝から目覚め、駆け回る るっち
今日はポカポカ陽気で暑かったため、るっちの日焼けを恐れて屋内へ逃亡。『ローズアリーナ』は、かなり立派な施設でビックリ。島田市、公共施設がハンパないです。・・・お金あるなぁ・・・
わ~いっ
あーちゃんも、施設内で卓球などを堪能。 春の、良い休日が過ごせました。 あー・ママ、GW終了
p.s 今年は母の日に、あーちゃんからプレゼントを貰えました (赤い箱は、ダンナさんから)
その昔、あー・ママが小学4年生当時。
時は80年代、『MTV』が真っ盛りな頃で 友だちのお姉さん(年の離れた)の影響から 小林克也のDJを真似たり、マドンナやカルチャークラブ・ワムやデュランデュラン(全部カタカナ)の曲を聴き、PVに酔いしれたコトがあった。
あの頃はまだ、高校進学以降の英語の成績なんて考えもしなかったから、英語圏に憧れたものだ。
友だちの中には、雑誌の募集欄からペンパル(英語圏の人との文通)を見つけ、Air Mailをする子もいた。(※のちに、彼女はPalauに嫁に行ったが・・)
でも私は、さすがにソコまでガンバれなかったことを思い出す。
さて。前置きが長くなったが。
3月いっぱいでオーストラリアに引っ越して行った あーちゃんの友だちから手紙が届いた。
たどたどしいローマ字で、立派な住所が書かれている。
早速 あーちゃんもお返事を書いた。
あー・ママ ; 「住所はローマ字で書くんだよ。大丈夫?書ける?」
あーちゃん : 「大丈夫だよ、英語習ってたし。ローマ字なんて・・」
確かに・・。 3月まで、公文で英語を半年ほど習っていた。 ・・・っつっても、たかが公文だよ?
何も期待しちゃいなかったんだけど。 いや~、綺麗な文字でサラサラと書いてくれました。
4月から、学童クラブを追い出されたために塾に入ってしまい 公文英語をやめたけど。
何らかのカタチで、英語を習った方が良いのかなぁ~ ・・本格的にやると、高いんだよね
郵便局へ出しに行ったら、¥110。 意外に安いんだねぇ。
さて。今日も、るっちは元気に手づかみで食べてますよ。
GWの入りが遅かったため、私はまだまだ長期休暇中
先日お伺いした際、ダンナさんのご実家から 『ホームベーカリー』 を譲り受けたので(数年前に、ダンナさん自身が 母の日のプレゼントに贈ったモノらしい)、時間もあるし パンを焼いてみました
「もっちりしてる」と噂の、『米粉パン』
昨夜から、材料を仕込んで 予約タイマーをセット。
朝の4時頃に、びっくりするような音で起きましたが・・ 予約時間の6時過ぎに焼き上がり
綺麗にできていて、興奮してしまった私を尻目に、冷めた目で食べ始める あーちゃん。
小学4年生ともなると、何とも扱いにくい・・・と思っていたら。
るっちは、少し離れたトコロに置いた固いミミの部分を、手を伸ばして引き寄せ 噛り付いておりました。
・・・あぁ・・・ あなたの無限の食欲に、ママは救われるよ・・・
本日は、ダンナさんのご実家にお呼ばれ。お昼を目指してGo
『こどもの日』というコトで、初節句と4月17日の誕生日分のお祝いをしていただきました~
ビック いったい何号
いとこの4姉妹さん、そろい踏みでしたが。 さすがにコレを平らげることはできませんでした。
お義母さんが『一升餅』も用意してくれ・・ 背負わせ歩かせて
みたら、みんなの視線を感じて人見知りし、大泣きでふらふらし・・・それでも数歩 あるいてました。
数時間して、人見知りは軽減されたのですが。その頃にはもう、誰も抱いてくれないのでした・・。
もう少し、愛想が欲しいものです。
私の職場は、4日からGWスタート 長期休暇、といえばお出掛け お出掛け、といえば遊園地
・・てなわけで、大渋滞の中 静岡の富士宮側
から富士山を迂回 して
休憩も 春を感じつつ
一路、富士急ハイランドへ行って来ました~ 所要時間4時間ほどっっ(普段の倍)
るっちもいるから、お手柔らかに~・・
まずは、チラシを見て あーちゃんが楽しみにしてた 『かいけつゾロリ』のアトラクションへ。
小学生に人気の本で、あーちゃんも全シリーズ読破しており。登場人物を詳しく説明してくれました。
本の中へ入るカタチで、歩いて行きます。
赤鬼さんに"舌” 抜かれそうになったり ワニに食べられそうになったり
トリックアートに、すべり台まで 母子で楽しめました
絶叫系の「FUJIYAMA」や「ドドンパ」、「ええじゃないか」や「鉄骨番長」などは、3時間半待ち。。。
・・なので、写真だけ(3人で撮ってみた) るっちも
4年生になった あーちゃん、“何かしらの絶叫系には乗りたい” とのことで。母子で乗りました。
あーちゃん、カッパが風で外れてしまい・・・びしょぬれ (撮影;とーちゃん)
「さぁ~て、そろそろオレの番だぞ~」 張り切っていこ~
お次は 『トーマスランド』へ わくわく~
あーちゃん、廻る~ 「やほ~、軽いかるい」
るっちも 初アトラクション ・・・なんだ、この 表情
たった30分でも待ち時間に疲れてしまい、アトラクションを楽しめなかった様子。
ラストは、ちょい寒くなってきた頃にゲゲゲの妖怪小噺を聞いて、さらに冷えて帰って来ました。
今日は、あーちゃんにとって、大満足な1日でした。