LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

【シ】ジョウビタキ

2022年05月21日 | 【サ行の野鳥】
今日は昨日より天気が悪いんですかね?桜島は全然見えません。ということで、今日も鹿児島の野鳥です。アイウエオ順でアップしていますが、今日は「シ」の鳥です。

ジョウビタキ
スズメくらいのサイズの冬鳥です。一枚目と三枚目が♂、二枚目は♀です。メスは体が灰色味のある茶色で少し地味ですが穏やかな雰囲気の可愛い鳥です。
冬鳥です。我が家にも実家にも冬にやってきます。平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息します。名前のジョウは「尉」で銀髪のことのようですね。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキだそうです。ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいいです。





#ジョウビタキ
#鹿児島の野鳥
#野鳥
#バードウォッチング
#鳥見
#冬鳥
#頭文字「シ」の鳥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種のソデグロヅルが出水にやってきました

2021年10月30日 | 【サ行の野鳥】
出水にソデグロヅルがやってきたと新聞に載っていたので、今朝早くに出かけて観察してきました。結構遠くにいましたが、マナヅルやナベヅルとは明らかに違うのですぐ見分けられました。最初は一生懸命餌を食べていましたが、1時間くらい後に水呑みに移動しました。飛ぶ姿を見ていると明らかに袖が黒かったです。周りにいるマナヅルと比べて明らかにサイズが大きいですが、図鑑で調べたら全長130センチメートル。翼開張250センチメートル。写真で分かるように、額から眼先、顔にかけて羽毛が無くて皮膚が出ていて赤いです。見た目真っ白な羽毛で、なぜソデグロ?って思いますが、水場に移動するため飛んだ際広げた羽根の後ろの部分、初列雨覆や初列風切が黒かったです]。虹彩は黄色や淡黄色で少し不気味?嘴は太くて長かったです。水底にある植物の根を咥えて持ち上げた瞬間も観ましたが、ある程度深さのある水底のものを食べるのに適しているようですね。嘴は淡赤色でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年08月13日 鹿児島の野鳥 サギ類をご紹介します。

2021年08月13日 | 【サ行の野鳥】
各地で大雨が降っていますね。COVID-19も尋常でない爆発中、パンデミック!今日からお盆、人流も増えるんでしょうね。なるべく気を付けてお過ごしください。鹿児島で観れるサギ類をご紹介します。鹿児島でもけっこう沢山の種類(11種12枚)を観れます。キャプションに名前と撮影月を載せています。(何月頃みれるか分かります)
トップの写真はアカガシラサギ 2017年11月に撮影しました。


アオサギ 大きな魚(多分鯉です)を咥えています。 2020年3月撮影



ゴイサギ(成鳥)  2019年11月撮影


ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)  2021年05月撮影



コサギ  2021年08月撮影



チュウサギ  2020年04月撮影



チュウダイサギ  2021年08月撮影



ダイサギ  2021年08月撮影



クロサギ  2020年08月撮影



アマサギ  2021年07月撮影



ササゴイ  2021年08月撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイとゴイサギ

2020年10月19日 | 【サ行の野鳥】

みなさん、おはようございます。新しい週が始まりました。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
昨日は庭手入れの最終章。野鳥の水浴び台(エサ台兼用)を作りました。野鳥が来るようになったら、写真をアップしたいと思います。立派なエサ台ができましたよ。(自画自賛)
そのあと、今シーズン初の永田川散歩に出かけました。
先日、ホオジロハクセキレイをアップした際、昨年初めて永田川に行ったのが10月14日だったので、もう冬鳥が来ているかな?という期待で散歩は二の次?
セイタカシギが今年もいました。去年と同じ個体なんですかね?
サギ類はコサギ・チュウダイサギ・アオサギそして、今日ご案内するササゴイとゴイサギ、サギの多い川です。
カモ類はコガモとカルガモがいました。カルガモは多分留鳥なので、コガモが季節を忘れずやってきたところなんでしょうね。
先日、ホオジロハクセキレイをご紹介した際に比較でアップしたハクセキレイは幼鳥が水浴びをしていました。我が家の水浴び台に遊びに来てくれたら良いんですが。留鳥のカワセミとイソシギ
にも出遭いました。カワセミはホバリングまで魅せてくれて、良い散歩でした。ということで、対比シリーズ。今日はササゴイとゴイサギ。結構似て見えますが、ササゴイは翼の網目が、ゴイサギは赤い虹彩が特徴です。向きが違うので対比が難しいですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島の野鳥】セイタカシギ

2018年12月08日 | 【サ行の野鳥】


今朝は3ヶ月おきの検査の日でしたが、順番取りで早めに出かけた後、待ち時間中に永田川に冬鳥を観に出かけました。散歩もしてきましたよ。セイタカシギは名前の通り足がアンバランスなくらい長いです。その方が餌を採るのに便利が良いのでしょね。水の中でなければ足の長さがわかるのですが。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島の野鳥:ジョウビタキ♀】

2018年11月28日 | 【サ行の野鳥】
 
ジョウビタキも冬に観る鳥です。こんな小さな体で冬、北からやってきます。先週日曜日実家に行った際、屋根の上で尻尾を振っていました。そういえば昨日ご案内したイソヒヨドリもしっぽを振りますが、なんか理由があるんですかね?ジョウビタキはテリトリーを決めたら毎日やってきます。実家の両親も仲良く過ごして欲しいです。オスはもっと綺麗です。そのうち出会ったらご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりの鹿児島の野鳥_シジュウカラ

2018年05月05日 | 【サ行の野鳥】

今日は特に予定もなく家内と一緒に公園散歩。知り合いに会ったりして、良い時間。わんちゃん連れと仲良くなれたりする散歩です。散歩にもカメラは忘れない野鳥好き。今の時期、野鳥は少なく雀くらい。シジュウカラが綺麗な声で鳴いていましたが、木立の中で姿が見えず今日は写真が撮れない。って思っていたら何故か公園内の広場の縁石に降り立ったのですが、あれ不思議。なぜか体を広げられるだけ広げて・・・日光浴だったのですかね?理由は不明です。
ケガでもしたのかな?って暫く観ていたら、元気に飛んでいきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥62 ソリハシシギ 2018/03/07

2018年03月07日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日もすっきりしない天気のようです。昨日は駐車していた車が灰まみれ。桜島も噴煙を上げていたし、みなさんからの情報では新燃岳の爆発的噴火の噴煙も南へ流れてきたみたいなので、どちらの灰かは不明です。早く鎮まって欲しいですね。さて本日、ご案内する鹿児島の野鳥はソリハシシギです。
目:チドリ目 科:シギ科 属:ソリハシシギ属 種: ソリハシシギ
嘴(くちばし)が上に反っているからソリハシシギというネーミングです。野鳥には「ハシ」って名前のついた鳥が多いです。身近なところでは、カラス。一般にはカラスで通っていますが、嘴の太いカラスが「ハシブトガラス」、嘴の細いカラスが「ハシボソガラス」あまり関係ないですが。ユーラシア大陸で繁殖し、アフリカやインド、東南アジア、オーストラリアの沿岸部へ移動する旅鳥です。日本ではあまり見られないですが、春の4-5月ごろ北へ渡る途中と、秋の8-10月ごろ南へ渡る途中に日本にやってきます。秋の方が個体数が多いそうです。私があった個体も9月下旬に鹿児島にやってきていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥61 セッカ 2018/03/06

2018年03月06日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。Yahoo予報で晴れと書かれていたのですが、桜島は雲に覆われています。空も雲がいっぱい。少し外れたみたいですね。
さて今朝ご紹介する野鳥はセッカです。
目: スズメ目 科: セッカ科 属: セッカ属 種: セッカ
全長は約13cmということでスズメより小さい可愛い鳥です。チガヤ、ススキなどの生える平地から山地の草原、河原、水田に生息し、昆虫やクモを食べたりします。体の大きさや羽色の面からも、普段はあまり目立たない鳥ですが、4月~5月の繁殖時期に「ヒッヒッヒッヒッ・・・・ジャッジャッジャッ」と鳴きながら飛んでいる姿が観られます。鹿屋の実家付近で良く見かけるので写真を撮りたいのですが、結構素早くて容易ではありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥60 セグロセキレイ 2018/03/05

2018年03月05日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。昨日は素晴らしい晴天でしたね。昼は鹿児島マラソンの応援、その後南薩に出かけましたが、晴れ過ぎで少し疲れました。そして今朝ですよ~><連日、天気の変化が激しいですが、今日は特に雷が大暴れ、みなさんパソコンは大丈夫ですか?我が家は稲光と雷の間が長いので大丈夫だとは思っていますが。
さて、昨日ご紹介したセグロカモメと今朝紹介するセグロセキレイ、同じセグロですが・・・全然関係ありません。

目:スズメ目 科: セキレイ科 属:セキレイ属 種: セグロセキレイ
セキレイで有名なのは、ハクセキレイとキセキレイ。特に色の組み合わせはハクセキレイとそっくりです。サイズもハクセキレイと同じくらいです。頭から肩、背にかけてが濃い黒色で、腹部が白色で胸部は黒色。ハクセキレイと見分けがつきにくいですが、眼から頬・肩・背にかけて黒い部分がつながっているところが違いです。アイウエオ順に紹介しているので、ハクセキレイを紹介するのは少し先になりますが~それまで覚えていますかね?ハクセキレイは、「チュチュッ、チュチュッ」と鳴くのに対して、セグロセキレイは「ジュジュッ、ジュジュッ」と聴こえれう鳴き声で識別は可能なのですが、これも相手次第鳴いてくれたら分かるかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥59 セグロカモメ 2018/03/04

2018年03月04日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日は鹿児島マラソンが開催されます。遠来のランナー、応援しないとですね。
幸い、以前の天気予報では雨でしたが今日は晴れそうです。
頑張って完走を目指してくださいね。
目:チドリ目 科:カモメ科 属:カモメ属 種:セグロカモメ
河口付近で見かける大きなカモメ、魚の死骸などを食べています。日本では冬鳥としてやってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥58 セイタカシギ 2018/03/03

2018年03月03日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。新燃岳がまた噴火してますね。昨日は鹿児島高専に出かけましたが、ちっちゃな噴煙が断続的に上がり、都城方面に流れていました。今日は桃の節句、穏やかな一日になって欲しいですがね。雨が降りそうですね~><さて、今日ご案内するのはセイタカシギです。
目:チドリ目 科:セイタカシギ科 属: セイタカシギ属 種: セイタカシギ
ヨーロッパ、アフリカ、アジア南部を中心に広く分布する種のようですが、冬が近づくとなぜか我が家の近くの永田川で見かけます。一番早く見かけたのが10月3日、逆に最後が2月18日、冬鳥というより多分旅の途中なんでしょうね。こんなに足が長かったらもてるかな?というか少し長すぎですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥57 スズメ 2018/03/01

2018年03月02日 | 【サ行の野鳥】


目:スズメ目 科: スズメ科 属: スズメ属 種: スズメ
みなさん、おはようございます。北日本は大変な天気ですね~鹿児島は良い天気です。しかも素晴らしい晴天です。明日まで晴天は続かないようなので、今日は洗濯の推奨日?
本日ご紹介するのはスズメです。最近家内は野鳥も随分詳しくなって、人に説明できるくらいになりましたが、最初は私が分かるのはスズメとカラス、それに鳩くらいなんて言ってました。
それくらい身近な野鳥です。わざわざ写真をアップしなくても!って言われそうですね。ほっぺたの黒い斑点のないニュウナイスズメという種類もいますが、私は出会ったことがありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥56 スズカモ 2018/03/01

2018年03月01日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。春の嵐、大丈夫ですか?関東在のFB友のみなさん気を付けてお過ごし下さい。鹿児島は晴れの時間帯もあるようですが、いかがですかね?
さて、本日ご案内する野鳥はスズカモです。
目:カモ目 科:カモ科 属:ハジロ属 種:スズカモ
冬鳥として、東京湾の藤前干潟海岸などに多数やってきます。鹿児島にもやってきますが、そこまで多くないようですね。主に潜水して採食します。アサリを始めとする貝類などを食べますが、水草を食べることも希にあり、夜間も採食するようです。鳥目ではないんですかね?確かに目が印象的です。キンクロハジロと配色が似ています。飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることからついた名前のようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の野鳥55 シロハラ 2018/02/28

2018年02月28日 | 【サ行の野鳥】


みなさん、おはようございます。今日で2月も終わりですね。2月は逃げるを実感しています。さて、今日ご案内する鹿児島の野鳥はシロハラです。
目:スズメ目 科:ツグミ科 属:ツグミ属 種:シロハラ
東アジアに分布するシロハラは日本には冬やってきます。森林の茂みの中にひそむことが多いが、公園や緑地帯などにも姿を現します。私の団地でも冬場、ツグミとともに良く見かけます。我が家の庭でも時々土をひっくり返しています。地上をピョンピョンと跳ねて獲物を探す様子は可愛いですが、いるのを気付かず近くを通ると「キョッ キョッキョ」と鳴いてバタバタと飛んで逃げて行きます。まだ、渡りは始まっていないので、ヤブなど暗がりのある公園などに出かけて探してみてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする