

春花壇に向けて、少しずつ賑わってきました。まだまだ花と花の間のスペースが広いけど、もう少ししたら賑わってくるかも。今朝、写真を撮りました。
#モモイロタンポポ
#ハナニラ
#ネモフィラ
#アイリス
#_オオキバナカタバミ
#ベニジューム
#マルコミア
#ツルコザクラ
#ビオラ
#ワスレナグサ
昨日は素晴らしい快晴でした。H3ロケットの打ち上げを見届け、速報で成功を確認してから藤川天神の臥竜梅を観に出かけました。
人出は多かったですが、梅も見ごろ、来週の日曜日には臥竜梅祭も開催されるようです。
オレンジ色のリコリスが咲いて、続いて肌色っぽい花が咲いて、今はさらに薄い黄色のリコリスが咲き始めています。
濃い黄色のリコリスは遅い開花のようで庭のあちこちで蕾が出始めています。今咲いているリコリスは庭の片隅に10本位群生しています。
株分けしたらもっと増えるのでしょうが、庭がもう足りない。(笑)田圃の畔の本来の色のヒガンバナも大分咲いてきました。今週末はお彼岸ですね。
#花の写真
#リコリス
#花を撮る人と繋がりたい
#花が好きな人と繋がりたい
#花の写真を撮るのが好き
#花の写真を撮るのが好きな人と繋がりたい
#ヒガンバナ
今朝は雲に覆われて桜島が見えません。
本来なら鹿児島紹介で大隅半島のご案内をしたいところですが、朝自宅の庭の写真を撮ったので庭の花々です。夏ももう終わり、夏の花もぼちぼち終わりです。
#リコリス
#サルスベリ
#バラ_アンジェラ
#ルリマツリ
#ロバツス
#ベコニア
#リンゴアザミ
#ミニバラ
#トレニア
#ランタナ
いよいよ台風がやってきましたよ。困ったもんです。昨夜はシャッターを揺する音が煩かったです。さすがに桜島は見えないです。というか、ベランダには出られないんですが、先ほどドルフィンポートにあるNHK鹿児島から外の様子が放映されたんですが桜島の向きにカメラが向けられながら「桜島は全然見えません」って言ってました。さすがに海を挟んだだけのNHK鹿児島でも見えないようです。庭の鉢は全部家の中に入れましたが、地植えの花や木が心配です。ということで過去写真ですが、ハイビスカスの原種「ロバツス」、この花は強い品種なので生き抜いてくれるかもです。
今日も見えん桜島です。鹿児島紹介でも良かったのですが、今日は以前ご案内した島唐辛子と今年初収穫のミョウガです。
我が家はキュウリとかトマトとかゴーヤとか普通?の野菜はなぜかうまく育たないのですが、成功しましたね(笑)
昨日はミョウガと島唐辛子を初収穫して食べました。
島唐辛子はピリ辛感というよりは清涼感があるんですよね。爽やかな辛さ?って書きながら意味が分からないけど。刺身につけて食べましたが、もうワサビは要らないって感じです。
ミョウガは皆さんも知っている味でした。
今日も見えないですね。ま、線状降水帯の話題が出る状態では仕方がないですが。今日も花でお茶を濁します。花で濁すというのも変ですが。今日の花はサンパチェンスです。毎年、苗を二株買って玄関ポールの前に並べて置いています。380円ということで、少し高い苗ですが、日々草の改良種で巨大な株になります。しかも大した管理も必要ないです。
まだまだ小さいですが、大きな鉢に植えています。そしてF1種で一年草なので最後は見事に枯れます。
#花の写真
#雨が似合う花
#花を撮る人と繋がりたい
#花が好きな人と繋がりたい
#花の写真を撮るのが好き
#花の写真を撮るのが好きな人と繋がりたい