みなさん、改めておはようございます。
普段は朝来て夕方出港していく観光客船、サファイヤプリンセスが、昨日来て今日の午後出港していくと載っていたので、夜明け前に出かけてみました。朝日をセットに撮りたかったのですが、残念ながら曇り結局お日様は観れなかったですが、雨が降らなかったから、ま~いいか。
みなさん、おはようございます。今日で10月も終わりですね。寒いです。いよいよ秋まっさかり。今日から鹿児島県は国文祭が開催されます。イベントに参加されるみなさん、楽しんでください。今日は縁起の良い「大当」のご紹介です。
薩摩半島の南西端にあたる、南さつま市の笠沙町には野間岳(591m)があります。その麓にある集落が大当(おおとうと読みます)です。百万個ともいわれる自然石を積み上げた石垣群で取り囲まれ、「石垣群の里」と言われ、その総延長は1220mにも及びます。
どこの港町も坂が多いものですが、石垣群の造り出す独特な景観は魅力的で朝日新聞社、森林文化協会の選ぶ「にほんの里100選」に選ばれています。(鹿児島県ではほかに加計呂麻島)笠沙には、まだご紹介していませんが、JR九州の「ななつ星」をデザインした水戸岡鋭治先生が設計・監修した笠沙恵比寿もすぐ近く、ただの集落ではありますが、セットで出かける価値大かもしれませんね。野間岳も大当川も海も素敵な場所です。
南さつま市笠沙町片浦
みなさん、おはようございます。今日は終日雨と曇りのマークです。ずっと晴れが続いていたのに、選りにえって皇太子が来られる日に天気が悪くなるなんて。予想を覆して天気が持ってくれるよう祈りたいと思います。
さて、棒踊りや夕焼けの美しい亀ヶ丘などご紹介した大浦は野鳥の宝庫でもあります。
赤生木小学校という読み方の良く分からない小学校(合併により笠沙小学校になりました)の横の川に良く冬鳥が集まるので出かけたものです。...
大きな写真の左側はコウノトリ、日本では一回は絶滅した種ですがロシアから寄贈されたコウノトリのつがいが平成元年に飼育下繁殖に成功して以来、毎年、増殖に成功し、現在約90羽のコウノトリを飼育しているのが兵庫県の豊岡市。平成17年から放鳥が開始されていますが、なぜかJ022という個体が毎年ここにやってきています。ルートマップで調べると高速道路を使って13時間930km、なぜ来るか聞いてみたいです。右下の写真は「オオカラモズ」名前の通り、中国や朝鮮半島で繁殖する鳥です。もっと遠くからやってきます。ただし、こちらは一回しか見ていませんが。なにはともあれ楽しい場所です。(鳥好きには)もうすぐ鳥見のシーズンイン。
みなさん、おはようございます。明日から東京モーターショーが始まりますね。
今は車にそんなに興味がなくなりましたが、東京にいる頃は毎回でかけていました。
初めてハイブリッド車のコンセプトカーを見た時はびっくりしましたが、その後プリウスが発売され、今は当たり前のように走っています。今回の目玉はハンドルのない車って事でしょうか?さっき、MCの女子アナがハンドルがないとなんか不安><って言ってましたが、そんな事言ってた時代があったな~なんてなるんですかね?
さて今日ご紹介するのは「お伊勢講」です。伊勢は伊勢神宮のことです。伊勢神宮に参拝するための費用が多額だった為に、その経費を捻出するために作られた「代参講」。みんなで出し合った費用を集めて代表がお伊勢参りをしていたんですね。薩摩半島では、こうした本来の目的とともに、賑やかなご神幸行列や疱瘡踊りが付随して伝承されているのが特徴です。毎年、2月11日、片浦の公民館では「二才入り(にせいり)」と呼ばれる、おとなの仲間入りを果たす儀式...を行ったあと、青年たちが神事の後に仮面や着物で仮装して行列を作り、「オイヤナ」のかけ声とともに集落を練り歩きます。
今日のご紹介は2月の話です。来年の話題は鬼が笑うなんて言わないで覚えておいて下さいね。南さつま市 片浦公民館
みなさん、改めて「おはようございます」。
さっきも書いたけど、昨日の午後は25日ぶりの雨でした。
今日は晴れって予想でしたが、朝6時の時点ではまだ雲がいっぱいですね~たまには、こんなのも見えない桜島も良いですかね?
いま、タイムプラスで写真を撮ってます。いつも変化がないって話題を書いているので変化がありそうだったらアップしますね。
みなさん、おはようございます。昨日は久しぶりに強い雨が降りました。25日ぶりだったそうです。気のせいか一気に秋が進んだ気がします。もうすぐ11月です。
さて、今日ご紹介するのは大浦の亀ヶ丘です。昨日ご紹介した棒踊りの榊地区などから行く事ができます。山の上まで車で行く事ができるし駐車場もあります。素晴らしい景色で夕方沈む夕日、夕焼けがきれいですよ。
今朝の桜島です。今日は曇りのち雨の予報だったので、ひょっとしたら朝焼けが見えないかな?って心配してましたが、ちゃんときれいな朝焼けでした。今日で15日、朝焼けの写真をアップし続けています。午後は雨の予報になっていますが。
みなさん、改めて「おはようございます」。朝晩はさすがに少し寒くなってきました。
今日の鹿児島の天気予報は晴れのち曇り、そして雨・・・ずっと続いた晴れも今日で終わりですかね?
さて、鹿児島紹介は加世田から坊津に向かっていきます。大浦町・笠沙町・坊津町と国道226号線が続き、最後は枕崎市に着きます。海岸沿いをぐるっと廻るので、くねくね道が続き結構時間はかかりますが、素晴らしい景色です。特に夕方の夕焼けがきれいです。
今日、ご紹介するのは坊津への入り口、大浦の榊地区で会った「棒踊り」、建国記念日の朝、お伊勢講をやってる集落を探して車を走らせていたら、自転車に乗った親切なおじさんがポンカンを人数分くれた上で、お伊勢講も良いけど、榊で棒踊りをやってるから見に来ないか?って誘ってくれて・・・自転車について行った先で見た踊りです。地域の連帯感と田舎の方のホスピタリティを感じた次第。くだんのおじさんは自分では踊りはせず、人集めと来た方を家に呼んでもてなす役割だったみたいです。という事で撮影は2月11日です。念のため。
あらためて、あらためて、おはようございます。朝晩はさすがに少し寒くなってきましたね。でも、おかげで?今日も素晴らしい晴天、きれいな朝焼けを拝めました。(笑)
今朝、ご紹介するのは加世田を横切って流れている万之瀬川の河口付近にある南薩少年自然の家です。「吹上浜をはじめとする大自然の中で,野外活動や自然観察,集団宿泊生活等通して,心豊かでたくましい青少年の育成を図ることを目的とした施設」ということですが、建物の紹介ではなく・・・サンセットブリッジと野鳥、ここは私の冬の野鳥観察のフィールドの一つでした。寒いけど、いろんな鳥に会えて楽しい場所です。
みなさん、おはようございます。今日も晴天です。さすがに少し寒くなってきましたが、今日も半袖で頑張ります。
平成14年1月22日、 旧大浦町小湊干拓海岸にマッコウクジラが14頭座礁して13頭亡くなりました。鹿児島の近海にそんなにたくさんの鯨が泳いでいた事も驚きですが。
あれから10年、「くじらの眠る丘」という名称で記念館ができました。骨格見本の展示なども見られます。すでにできているマッコウクジラのモニュメントと建物のクジラ、コラボで撮りました。隣には農産物の販売所(大浦特産品直売所)があり、賑わっています。
鹿児島県南さつま市大浦町
みなさん、おはようございます。これから町内会の清掃があるので、出かけます。最近は男性も随分出てこられるようになって心強い?あまりゴミはないですが、頑張りますね。さて、今朝ご紹介するのは、吉井淳二先生(といっても加世田にある美術館の紹介です)、鹿児島の洋画家界を牽引した巨匠ですが、2004年満100歳で逝去されました。市場の喧騒を描く絵が多かったです。黎明館の大きな絵を見られた方も多いと思います。東京藝大の前進、東京美術学校の出身で、二科会理事長や鹿児島では南日美展の審査委員長をずっとされていました。
末吉町出身なんですが、加世田に美術館があります。
作品もたくさん展示されていますが、自然に溶け込んだような美術館は魅力的です。
鹿児島県南さつま市加世田武田13877-3
みなさん、おはようございます。昨日は家内と(わざわざ断らなくても週末は大抵家内とだけど)びっくりバスツアー!どこに行くかも良く分からず出かけました。楽しい一日旅行でした。夜10時に帰り着きました。
そんな理由で昨日はタイムスタンプを入れられなかったですが、今日はいつもの今朝の桜島です。今朝も面白がってタイムプラスで今桜島の写真を撮ってます。雲が一つもなくて今日もあまり変化が感じられない写真かもしれませんが、完成したらあとでアップするかな?
みなさん、おはようございます。今日も良い天気のようですね。昨日鼻風邪をひいたようで、少し調子が良くないですが家内と出かける予定です。元気を出していきましょう。
今朝ご紹介するのは薩摩藩中興の人・島津忠良(日新【じつしん】公)を祭った竹田神社です。日新公は、室町時代の明応元年(1492)伊作亀丸城で誕生され、のち伊作島津家第十代城主になられました。当時は、戦国の世で、南九州でも戦乱が打ち続いていましたが、日新公は島津宗家から請われて三州(薩摩・大隅・日向)統一の大事業を行った方です。
日新公「いろは歌」は、日新公が日頃人間の正しい生き方について説いた教えを、54歳のとき四十七首にまとめられたものです。この歌は後世に伝えられ、鹿児島の教育の大きな柱となりました。...
境内にうっそうとそびえる楠は、樹齢600年といわれています。加世田は道路沿いにいぬまきの並木が続く美しい街です。南薩観光にお出かけの際には、竹田神社にも寄られたらいかがでしょうか?場所は加世田から枕崎に向かう国道270号線沿いにあります。左手に神橋と一の鳥居が、270号線道路真ん中の離れ小島のようになった場所に立ち、右手に神社があるのですぐに分かります。