りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

私がお寺に嫁がなかったわけ・・・。

2014-08-26 17:27:01 | 日記
私が最近観ているのが、

田舎のお寺に嫁がれた寺嫁さんのブログです。

まだ、お寺に嫁いで日も浅いということで、苦労やビックリされることの連続のようです。


・朝早く、檀家さんがやってくる

(私は、毎朝5時半には起きていたと思います。
弟と、弟嫁さんは、朝8時に起きてきたこともありましたっけ・・・。
今では、弟嫁さんは、朝ちゃんと起きているようです。)

・掃除が大変。

(子供の頃から、手伝いをしていました。
でも、男尊女卑だったので、跡取りの弟は、テレビを観ている中、
長女の私は家事や掃除ということも珍しくありませんでした。)

・住職が朝のお勤め(読経を本堂ですること)をしない。

(これをしないと、朝ご飯が食べさせてもらえません。
でも、なぜか、弟はしなくても文句を言われませんでした。

普通のお寺さんは、ちゃんと朝のお勤めはされていると思います。
亡き父も朝・晩のお勤めはしていました。)

・お客さんが多い。

(家を空けれません。お寺は、庫裏(住居スペース)も含めて、
檀家さんのものなので、
プライベートもありません。自室に檀家さんがノックなしに入ってくることも。)

後、同居ですし。

(子供の頃、祖父母と同居した板挟みで、悩んでいました。
実母からは、八つ当たりで叩かれたこともありました。
それ以来、大人になってからも、お寺でなくても、
同居だけはしたくないと思うようになりました。)

後継ぎが出来なければ、(住職が亡くなったら)寺嫁さんは、追い出されますし。

私は、子供に恵まれなかったので、お寺に嫁いでいたら、
大変だったろうな・・・と思います。

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は、通院日です。 | トップ | エビリファイ減量~♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷよ)
2014-08-27 08:35:35
>自室に檀家さんがノックなしに入ってくることも

ひえ~マジですか
それは檀家さんのほうもちょっとどうかと・・・

私の実家は神道なので、お寺さんに関して私は無知で・・・
(と言っても宮司さんについてもよく知りませんけどね
色々とお勤めが大変だろうなとは思っていましたが、
プライベートが無いっていうのは衝撃でした
返信する
ぷよさんへ (りぼん)
2014-08-27 20:49:41
お寺って、プライベートないですよ。

無くては困るものの、お寺って大変なんです。

夫と知り合う前(独身の頃)、お寺の人を紹介するとか言われて、困ったことがあります。

亡き父も、私には、お寺に嫁いで欲しかったみたいでした。

今の病気(双極性)の原因となったのが、
子供の頃の家庭環境と言われたこともあり、
なかなか難しいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事