今日の関西は晴れ
暗い話なので、嫌な人はスルーしてくださいね。
今朝は、嫌な夢をみて起きました。
夢の中で、実母に怒って、料理に対して文句を大きな声で叫んでいる夢でした。
嫌だといっているのに、母親がするので、怒っている夢でした。
母に対しての怒りが私の心の中に残っているのだろうなあ・・・。
私の母は、KYを通り越して、子供の言っていることは聞かない人でした。
私が中学生の時、「お弁当にニラを入れないで欲しい」と何度お願いしても、
入れてしまう人だったのです。
ニラが入ったお弁当って、匂いがかなり強烈で、今みたいに「密封容器」じゃありませんから、
プンプン匂います。
子供心に「臭い」って、言われるんじゃないか?って、ヒヤヒヤしました。
食べても、お口が匂いますし。
家で食べる分には構わないのですが、ニラが入っている日は学校に行きたくありませんでした。
部活動で、対戦試合の時にも、ニラが入った弁当を持たされて・・・、
実父に車で送ってもらったのですが、
車中で父が「何だか、臭いな?なんの匂いだろう???」と言ったのをいまだに覚えています。
それ以来、中学生だった私は、早起きして、お弁当を作るようになりました。
部活の試合で、サンドイッチを作って行って、担当の先生から、
「可哀想に、(他の親御さんから)巻き寿司をもらってあげる」とか言われたこともありました。
(私は、巻き寿司はお寺で毎日頂くので、サンドイッチのほうが好きだったので、断ったのですけど)
先生からは、「お弁当もあまり作ってもらえない可哀想な子」と思われたんでしょうね。
でも、子供心には、サンドイッチは滅多に食べれないので、うれしかったんですけどね。
冷蔵庫に食材がない時は、買い物にも行きましたが、
大抵ありあわせの自分の好きなお弁当を作っていました。
畑から野菜を取ってきたり、お寺だったので、
折り詰のものをリメイクしたりして、工夫していました。
高校生になっても、私のお弁当作りは続きました。
今、思うと、よくやっていたと自分でも思います。
ワンパターンなお弁当でしたけど、母の作るお弁当よりは、格段に美味しかったし、
安心できました。
同級生からは、お弁当作るなんてスゴイね・・・と言われていました。
今のように、コンビニとかもないし、売店でパンを買うお金もあまり貰えなかったので、
色々工夫していました。
残念ながら、私の母、料理がすごく下手で、帰省の時にも私が作ります。
なので、必ず、食材を買って帰ったり、滞在中もスーパーに行って、ご飯当番を引き受けます。
申し訳ないけど、以前、ご飯が食べられなかったり、
腐りかけのものを出されたりして、困ったことがあるのです。
腐りかけと分かっていながら、後で「変だったわね。やっぱりおかしかった???」と聞くので、
信じられませんでした。
実母のご飯がまずかったり、食べて体調を崩すなんて・・・サイテーだと私は思っているので、
夢の中でも怒っていたのかもしれませんね。
そんな私は、今でも夫のお弁当を作っていますが、考えたら長いですね。
中学生の頃から、お弁当を作っているのですものね。
にほんブログ村
にほんブログ村
暗い話なので、嫌な人はスルーしてくださいね。
今朝は、嫌な夢をみて起きました。
夢の中で、実母に怒って、料理に対して文句を大きな声で叫んでいる夢でした。
嫌だといっているのに、母親がするので、怒っている夢でした。
母に対しての怒りが私の心の中に残っているのだろうなあ・・・。
私の母は、KYを通り越して、子供の言っていることは聞かない人でした。
私が中学生の時、「お弁当にニラを入れないで欲しい」と何度お願いしても、
入れてしまう人だったのです。
ニラが入ったお弁当って、匂いがかなり強烈で、今みたいに「密封容器」じゃありませんから、
プンプン匂います。
子供心に「臭い」って、言われるんじゃないか?って、ヒヤヒヤしました。
食べても、お口が匂いますし。
家で食べる分には構わないのですが、ニラが入っている日は学校に行きたくありませんでした。
部活動で、対戦試合の時にも、ニラが入った弁当を持たされて・・・、
実父に車で送ってもらったのですが、
車中で父が「何だか、臭いな?なんの匂いだろう???」と言ったのをいまだに覚えています。
それ以来、中学生だった私は、早起きして、お弁当を作るようになりました。
部活の試合で、サンドイッチを作って行って、担当の先生から、
「可哀想に、(他の親御さんから)巻き寿司をもらってあげる」とか言われたこともありました。
(私は、巻き寿司はお寺で毎日頂くので、サンドイッチのほうが好きだったので、断ったのですけど)
先生からは、「お弁当もあまり作ってもらえない可哀想な子」と思われたんでしょうね。
でも、子供心には、サンドイッチは滅多に食べれないので、うれしかったんですけどね。
冷蔵庫に食材がない時は、買い物にも行きましたが、
大抵ありあわせの自分の好きなお弁当を作っていました。
畑から野菜を取ってきたり、お寺だったので、
折り詰のものをリメイクしたりして、工夫していました。
高校生になっても、私のお弁当作りは続きました。
今、思うと、よくやっていたと自分でも思います。
ワンパターンなお弁当でしたけど、母の作るお弁当よりは、格段に美味しかったし、
安心できました。
同級生からは、お弁当作るなんてスゴイね・・・と言われていました。
今のように、コンビニとかもないし、売店でパンを買うお金もあまり貰えなかったので、
色々工夫していました。
残念ながら、私の母、料理がすごく下手で、帰省の時にも私が作ります。
なので、必ず、食材を買って帰ったり、滞在中もスーパーに行って、ご飯当番を引き受けます。
申し訳ないけど、以前、ご飯が食べられなかったり、
腐りかけのものを出されたりして、困ったことがあるのです。
腐りかけと分かっていながら、後で「変だったわね。やっぱりおかしかった???」と聞くので、
信じられませんでした。
実母のご飯がまずかったり、食べて体調を崩すなんて・・・サイテーだと私は思っているので、
夢の中でも怒っていたのかもしれませんね。
そんな私は、今でも夫のお弁当を作っていますが、考えたら長いですね。
中学生の頃から、お弁当を作っているのですものね。
にほんブログ村
にほんブログ村
どの写真もすっごくおいしそうですもん!
確かにニラをお弁当に入れるのには臭いがきついですよね。
それでもお弁当毎日作られてたのすごいなぁ
そう前のブログのことですが生活費が予算内でおさまったんですね!
すごい頑張りましたね!
私も元気になったら見習わなくちゃ
さすがに、ニラ入りのお弁当は、年頃の女の子にはキツイですよね
うちは母が私が高一の時に亡くなったので、それからは自分と兄弟の分も作ってましたね。
一人暮らしの頃も作っていたけど、今はまったく作りません
夫も私も実家での仕事なので、昼食付きなんですよね
たまにはお弁当持って夫婦でおでかけ・・・なんてしてみようかな~
食べたい=作りたいと思うことは多いようです。
珍しい物を見つけては、どんな味かな?とか。気になるみたいです。
ニラは、畑にあったので入れたと思うのですけど、お弁当のハンバーグに入っていたり・・・困っていました。
私って、食べた物の匂いが残ってしまうタイプなんですよね。
お弁当作りは長いですけど、たまに、何を作っていいか?わかんなくなります。
そんな時は、カップラーメンとおにぎりです。
節約は、先月は上手くいきましたが、今月はどうかな?お誕生日が連続してあるので、どうなるかしら?
coronさんも、ぼちぼちいきましょうよ。
シンドイ時は、家族に手伝ってもらう・・・私は、実家に帰った時は、甥っ子姪っ子をほめて手伝ってもらっていました。
ほめられると、うれしいらしく、楽しく手伝ってくれて助かりました。
私は、冷凍コロッケを入れたり、ワンパターンでしたが、母の作る弁当が嫌で、頑張って作っていました。
(時々、監視されていましたけど・・・)
ニラ入りお弁当は年頃の子は嫌ですよね?
いくら言っても分かってもらえなくて、イジワルされているみたいで、嫌でした。
お昼は昼食を実家で食べられるんですか?
私は、お弁当のついでに少し多めに作ったオカズを食べていることが多いです。
お弁当持ってお出かけもいいですね。
連休は、お天気も良いですし、お出かけするには気候も良いのでは?