今日の関西は曇り
温かくなるとか、お天気予報で言ってたけど、当たっていない様な?
何だか冷える気がします。
暗い話題で、ごめんなさいね。
昨日、確定申告で、久々に過敏性大腸&動悸&対人恐怖になってしまって、
(ここ最近はなりを潜めていたというか、そういう場面は体験していなかった)
ちょっと、凹んでいます。
凹んだって、仕方ないんだけど、ああいう場面すら緊張してしまう自分が情けないというか、
こんな状態では、仕事したくても出来ないなあ・・・と言うのを改めて実感しちゃいました。
帽子被って、マスクして、ゴツイメガネ掛けていたので、まだマシだったのですが・・・。
強迫性障害(ドアやガス、コンセントを何度も確認したり、加害恐怖)は、最近マシになってきたので、
しばらくしたら、またお仕事できたらいいなあ・・・と思っていたのですが、
昨日のことで、自信なくなってしまいました。
私、学生時代に色々資格は取りましたが、シーンとした状況で緊張しすぎてしまい、
過敏性大腸のガス型になることがあり、
お腹の異常な音が耐えられなくて、事務職系の職場はパス。
(会議とか、勉強会も苦手です。)
少しでも身体を動かして、なおかつ、人の為になるような仕事なら・・・と、
接客を選んだのですが・・・。
接客も、身体を壊すことが結構ありました。
長い接客や少人数のお店が多かったので、トイレに行けないし、
冷房で冷えるし、しょっちゅう膀胱炎になることがありました。
かといって、結婚して、事務職をしたら、今度は過敏性大腸炎で各駅停車症候群。
トランコロン(過敏性大腸の薬)も、漢方も効きませんでした。
また、接客業に戻っても、過度の緊張で、どうやって緊張をほぐすか?
ストレス緩和の本を読んだり、アロマやレメディー試したり・・・色んなことやったけど、
全然効果なかったです。
それより、たまに、買い物するのがストレス発散だったりして・・・。
貯まりたまった時は、猫カフェに行ったりもしていました。
こんな私が、もしも、次にお仕事するのなら、何が一番いいか?と言うと、
自分でも、よく分かりません。
というか、自分の体調に自信がないのです。
若いときなら、過敏性大腸で、一日10回近くトイレに通っても、
血尿が出ても、無理がきいたかも?しれないけど、もう5年以上も家にいると、さすがに難しいだろうな・・・と。
対人恐怖なのに、接客がつとまるわけないでしょうし。
夫は、仕事しなくてもいいよと、言ってくれますが、無理して仕事しているのを見ていると、
何だかいつまでもそういうわけにはいかないだろうな・・・と思っています。
夫の持病のこともあるし、老後のこともあります。
少しは余裕がないとね。
(お金が無いと、無心していた伯母の様にはなりたくないし。)
先日のウツのテレビを夫も観て、「お弁当もシンドイなら、止めてもいいよ。」と言ってくれました。
でも、職場のお弁当は、油が多くて美味しくないそうなので、
マンネリでも、私のお弁当でしばらくやっていくことにしました。
前よりも、手抜きが多くなりました。
お弁当も、冷凍食品が冷凍庫に入っていますし、夕食もお惣菜で済ますこともあります。
混ぜるだけのスパゲッティの素とかも、必須アイテムです。
正直言って、冬場のせいか?少し「ウツ ウツ」しています。
働きたいけど、働けない、働く自信が無い・・・。
かといって、私みたいな状態で、障害年金が貰えるとは思えないし。
(一応、先生には相談してみるつもりです。働きたくても働けないと言うのも、何だかストレスなので・・・)
黒いスーツを着て、ブランド物の時計して、颯爽と通勤していた頃が、何だか懐かしくなりました。
今の私からは、シンジラレナイくらい・・・バリバリと働いていました。
(今思うと、あれも、躁状態だったのかも?しれません。リストラされても頑張ってましたから。
)
そうは言っても、時間は戻らないので、今は今の時間を大切にするのみですね。
そう思うことで、自分を慰めています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

温かくなるとか、お天気予報で言ってたけど、当たっていない様な?
何だか冷える気がします。
暗い話題で、ごめんなさいね。

昨日、確定申告で、久々に過敏性大腸&動悸&対人恐怖になってしまって、
(ここ最近はなりを潜めていたというか、そういう場面は体験していなかった)
ちょっと、凹んでいます。

凹んだって、仕方ないんだけど、ああいう場面すら緊張してしまう自分が情けないというか、
こんな状態では、仕事したくても出来ないなあ・・・と言うのを改めて実感しちゃいました。

帽子被って、マスクして、ゴツイメガネ掛けていたので、まだマシだったのですが・・・。
強迫性障害(ドアやガス、コンセントを何度も確認したり、加害恐怖)は、最近マシになってきたので、
しばらくしたら、またお仕事できたらいいなあ・・・と思っていたのですが、
昨日のことで、自信なくなってしまいました。

私、学生時代に色々資格は取りましたが、シーンとした状況で緊張しすぎてしまい、
過敏性大腸のガス型になることがあり、
お腹の異常な音が耐えられなくて、事務職系の職場はパス。
(会議とか、勉強会も苦手です。)
少しでも身体を動かして、なおかつ、人の為になるような仕事なら・・・と、
接客を選んだのですが・・・。

接客も、身体を壊すことが結構ありました。
長い接客や少人数のお店が多かったので、トイレに行けないし、
冷房で冷えるし、しょっちゅう膀胱炎になることがありました。

かといって、結婚して、事務職をしたら、今度は過敏性大腸炎で各駅停車症候群。
トランコロン(過敏性大腸の薬)も、漢方も効きませんでした。
また、接客業に戻っても、過度の緊張で、どうやって緊張をほぐすか?
ストレス緩和の本を読んだり、アロマやレメディー試したり・・・色んなことやったけど、
全然効果なかったです。
それより、たまに、買い物するのがストレス発散だったりして・・・。
貯まりたまった時は、猫カフェに行ったりもしていました。
こんな私が、もしも、次にお仕事するのなら、何が一番いいか?と言うと、
自分でも、よく分かりません。
というか、自分の体調に自信がないのです。
若いときなら、過敏性大腸で、一日10回近くトイレに通っても、
血尿が出ても、無理がきいたかも?しれないけど、もう5年以上も家にいると、さすがに難しいだろうな・・・と。
対人恐怖なのに、接客がつとまるわけないでしょうし。
夫は、仕事しなくてもいいよと、言ってくれますが、無理して仕事しているのを見ていると、
何だかいつまでもそういうわけにはいかないだろうな・・・と思っています。
夫の持病のこともあるし、老後のこともあります。
少しは余裕がないとね。
(お金が無いと、無心していた伯母の様にはなりたくないし。)
先日のウツのテレビを夫も観て、「お弁当もシンドイなら、止めてもいいよ。」と言ってくれました。
でも、職場のお弁当は、油が多くて美味しくないそうなので、
マンネリでも、私のお弁当でしばらくやっていくことにしました。

前よりも、手抜きが多くなりました。
お弁当も、冷凍食品が冷凍庫に入っていますし、夕食もお惣菜で済ますこともあります。

混ぜるだけのスパゲッティの素とかも、必須アイテムです。

正直言って、冬場のせいか?少し「ウツ ウツ」しています。
働きたいけど、働けない、働く自信が無い・・・。
かといって、私みたいな状態で、障害年金が貰えるとは思えないし。
(一応、先生には相談してみるつもりです。働きたくても働けないと言うのも、何だかストレスなので・・・)
黒いスーツを着て、ブランド物の時計して、颯爽と通勤していた頃が、何だか懐かしくなりました。

今の私からは、シンジラレナイくらい・・・バリバリと働いていました。
(今思うと、あれも、躁状態だったのかも?しれません。リストラされても頑張ってましたから。

そうは言っても、時間は戻らないので、今は今の時間を大切にするのみですね。
そう思うことで、自分を慰めています。



先生は働いていいと言ってるから無理でしょうが。って私がグチってごめんなさい。
それでも優しいダンナ様ですね^^
お弁当も愛情こもってそう。うちは冷凍食品ばっかりですよ^^;
それなのに、私は情けないという気持ちもあります。
それと、こんなはずじゃなかったという思いがグルグルしています。
前は、あまり仕事のこと考えなかったんですけどね。
あれこれ考えているうちに、このままでいいのかな?これからどうなるのかな?と、思っていたら、不安になってしまいました。
考えても、いますぐ答えが出るわけでもないので、とりあえず、放置して、先生に聞いてみようと思っています。
夫に相談したら、「聞くのはタダなんだから、聞いてみたらいいじゃん」ですって。
>先生、障害年金のこと何かいってくれないかなって思っています。
ダメ元で、相談してみたらいかがでしょうか?
先生の方から言ってくるのは、かなり少ないのでは?
自立支援の時もそうでしたが、自分から聞かなきゃ先生は経済的にも余裕があるし、患者さんと同じ生活レベルじゃないだろうし。(3分診療でそこまで余裕ないかも?しれないし)
「障害年金も聞かれたら、答える」というスタンスなのかも?しれませんよ。
ちなみに、私、双極性障害で完治しないと言われた時、先生に「障害者年金は?」と聞いたら、「これから考えましょう」と言われました。転院してまもなくだったので、そういう感じになったのかな?
今年の春で、今の病院も1年経つし、そろそろ聞いてみようかな?と思っています。
私が頑張っていてりぼんさんが情けないなんて言わないで下さいよ!
私からしたら、りぼんさんは家事を頑張っておられて、やりくりも上手にされていて十分頑張られてるように見えます。
やりくりの記事は(真似はできないのだけど)励みになりました^^
今、ちょっと不安なのでしょうかね?
一度、先生と障害年金のお話されたら状況が変わるかもしれませんね。
自立支援は先生から初診時にお話をされました。そういう先生なので通るのなら障害年金もお話してくれると思ってしまうので、私はとおらないのかな~と・・・かなり聞きにくいのです。働け働けって言うしね
いい先生ですね。
軽いと言われていたので・・・。
お会計の時も、自立支援でない人結構いたような気がします。
(今のお医者さんは、ほとんど自立支援ですけど)
>今、ちょっと不安なのでしょうかね?
出来れば、働きたいと思っていたけど、あの状況では無理だな・・・と自分で思ったので、何だかショック受けちゃいました。
でも、仕方ないし、夫も「(仕事は)無理だと思う」と言ってくれるので、しばらく仕事のことは置いておこうと思います。
>一度、先生と障害年金のお話されたら状況が変わるかもしれませんね。
今度の受診の時に、聞けたら聞いてみます。