kin33
太陽の紋章:赤い空歩く人
WS:青い手
銀河の音:7
時空を旅する人、天使のメッセージを伝える人、天から降りて来る柱、勇気、新しい方向。
そんなキーワードがある赤い空歩く人。
理解する、把握する力を内在しての天使のメッセージを伝える人。
ただ受け流すのではなく、それを自分の糧として、あらゆる出来事からすべてを学びそれを人に伝えていくこと。
今日はそれを意識して過ごしてみるといいでし . . . 本文を読む
kin32
太陽の紋章:黄色い人
WS:青い手
銀河の音:6
収穫、聖杯、感謝、自由意思などのキーワードがあります。
高次の心を注入された器としての人間であり聖杯でもある。
自分こそが聖杯である。宇宙のエネルギーをその中にいっぱい受け入れるべき存在。
いらないものは捨てて、愛と感謝のパワフルなエネルギーで自分を満たすようにしましょう。
根のところに把握する力が内在していますから、宇宙の愛のエネ . . . 本文を読む
kin31
太陽の紋章:青い猿
WS:青い手
銀河の音:5
青い猿には無垢さ、自然さ、インナーチャイルド、またその真逆の意味になる高い精神性などの意味があります。
これは、けしてこどもっぽさということではありません。
真に悟った賢者がけして理屈っぽくならず、まるでこどものように無邪気にその時を楽しんで生きているように、
これらの意味は逆の位置にあるようでいて、同調するものなのです。
理解する、 . . . 本文を読む
kin30
太陽の紋章:白い犬
WS:青い手
銀河の音:4
白い犬は人間関係、過去に目を向ける、誠実さといったキーワードがあります。
同じ道を歩くものを結びつけるというパワーもあり、家族愛でもあります。
理解する、把握する、ひらめきなどの青い手の力を内在している中での過去に目を向ける、人間関係というエネルギーは、より深く自分を理解するのに役立ち、新しい形での家族のありかた、人との関わり方を見つけ . . . 本文を読む
メルマガのほうにも書いたのですが、20年以上ずっと応援して来たとある5人組のアイドルが今、岐路に立たされていて。もうあの5人の姿が見られなくなるかもと思うととても悲しいのですが、悲しんでばかりいても仕方ないので、占ってみたところ、今はなぜか達成。してきたことへの御褒美を受け取る時期とでました。3月はマイナスのことを考えてしまい恐怖に負けてしまうとよくない方向へ流れる。そして9月までは四面楚歌で辛い . . . 本文を読む
kin29太陽の紋章:赤い月WS:青い手銀河の音:3赤い月はどちらかといえば女性的なエネルギーです。そして浄化、水、新しい流れを作り出すといったキーワードがあります。自分の中の真実に出会い、むきあい、そして昇華されていない負のエネルギーがあるなら、浄化しましょう。新しい流れを作り出すのですから、今までと違う新しい自分になるための第一歩を踏み出すのもいいでしょう。 . . . 本文を読む
kin28
多様の紋章:黄色い星
WS:青い手
銀河の音:2
青い手が叡智への扉を開く鍵であるとしたら、黄色い星はその入り口です。
真実の扉を開く鍵を手に、あなたは真実の扉の前に立ちました。その中に入る勇気を持ってください。
真実とは、けしてすべてが受け入れられることばかりではないかもしれません。
または、思っていた以上にすばらしいものがあり、怖じ気づくことだってあるかもしれません。
それで . . . 本文を読む
kin27
太陽の紋章:青い手
WS:青い手
銀河の音:1
今日から青い手の13日間がはじまります。
青い手
掴むこと、完成、ひらく、占い、手、把握する、理解する
といったキーワードを持っています。
大いなる津波というエネルギーも持っています。
人生の波に乗ること。宇宙のエネルギーの波に乗ること。
マヤの中に出て来る概念でもありますが、その波が津波。
大きな波が押し寄せて一気にどこかに持っていっ . . . 本文を読む
kin26
太陽の紋章:白い世界の橋渡し
WS:白い魔法使い
銀河の音:13
今日は13日サイクルのWS白い魔法使いの最後の日です。
見えない力が内在した13日にどんな体験や心の変化がありましたか?
それを考えつつ、明日からはじまる青の転、変化の時期にいどみましょう。
橋渡しは二つの世界を繋ぐこと。
今日は何と何を繋ぎましょうか。
. . . 本文を読む
kin25
太陽の紋章:赤い蛇
WS:白い魔法使い
銀河の音:12
今日は赤い蛇。
真実を暴く力や生命力を表します。
見えない魔法が働くなかでの真実を暴く。
自分の深い部分、魂の本質を探りだし、自分とはなんなのか、何をしにここにきたのか。
これからのテーマを達成するうえで、自分の魂の目的を知っていることは大きな支えになります。
自分が何ものなのか、赤い蛇のパワーを借りて探りだしてみましょう。
. . . 本文を読む