みなさま、大掃除やおせちの準備はもうできましたか?私は12月を大掃除月間としていたので、ほとんどおわっており、昨日はほぼ買い物、今日は朝からおせちづくりでまったり過ごしました。北海道神宮もたくさん人が来るんだろうな~昨日去年を振り返ったので、明日のことについて。まず元旦と元日について。「元旦」は、文字通り、はじめて朝日が昇ることを指します。「旦」という字を見ると、地平線から太陽が上がっている様子だ . . . 本文を読む
少し息が早いですが、今年1年振り返っておこうかなぁと。1月~4月札幌市白石区や南区の神社巡り小樽の歴史的建造物巡り西野神社レポートプリンスホテルで30年前の元同僚とぬんかつ札幌ドームでの最後の試合を応援(対戦相手のまーくん)3月のおたる案内人の試験を控えて、勉強と小樽の歴史のレポートに集中していたイメージです。合格した後は、めちゃめちゃ小樽の歴史建造物巡りしていました。お仕事では潜在意識ダイエット . . . 本文を読む
いよいよ2023年も終わりに近づきました。こんなケーキもあるんすね。何度も何度もお伝えしていますが、2024年は、本当にいい年です。辰年でもあって、エネルギーがかなり激しく動き回り、今までくすぶってきた人たちは一気に表に出ていく状態になるでしょう。さらに、風の時代が本格的に完成します。少しずつ移行してきたものがとうとう来年固定されるイメージですね。風の時代の始まりとともに、コロナ騒動があり、マ . . . 本文を読む
昨日の夜、会社での忘年会がありまして。全員ではなくて、同期を含むなんとなくのよく話すグループで集まりました。15分前に着いたら一番乗りでしたー私語はあまりできない職場雰囲気なので、なかなかゆっくり話したことはなく,やっとじっくり話せました^_^そこで、皆さんの年齢を発表しあったんですけど、(なぜか)新卒できたんだろうなぁと勝手に思っていた方が、 30代半ばと言うので、腰が抜けるほどびっくりしました . . . 本文を読む
皆様はどんなクリスマスを過ごしましたか?私は子供が小さい時は、サンタさん的なこともあって大忙しでしたが、今はあのキラキラする感じがいいなぁと思いつつ、落ち着いて過ごしています。チーズフォンデュ24日は、娘は彼氏とお出かけしていたので、1人で過ごしました。なので仕事帰りにチキンとケーキを買い、漫才を見ながら過ごししていたのですが。ふと、は!これってもしかしていわゆるぼっちクリスマス?クリぼっち?など . . . 本文を読む
よい子のみんなはクリスマスプレゼントもらえたでしょうか。先ほど公式LINEで、明後日のお話会の料金は3000円と書いてしまいましたが、2000円の違いですので(//∇//)平日なのかあまり申し込みがなく、まあ、それはそれで。占いになども書いていますが、年末までまだ落ち込む人はあると思います。だから周りにそんな人がいたら、星のせいだよと教えてあげてください^_^秋以降から母問題で色々ありました。あ、 . . . 本文を読む
メリークリスマス^_^クリスマスは、全世界的にみんなに幸せな気持ちでいてほしいですね。昔、クリスマスの幸せからはみ出していた頃がありました。クリスマスパーティーが必ず家でもあるわけではないし。クリスマスプレゼントが必ず貰えるわけでもない。私は小学校1年生の時に、母にサンタクロースがいないと言うことをぶちまけられて、(正確には近所の子がそう言ったのを聞いて、私は彼女がプレゼントがもらえなくてかわいそ . . . 本文を読む
★シンプルリーディング★時間:90分(最長2時間まで)料金:8,000円(zoomにて実施)対面の場合料金:10,000円守護霊、ハイヤーセルフ、亡くなった大切な人などからメッセージを聞きます。どちらの存在に繋がるかはその時にならないとわかりませんが、今のあなたに必要なメッセージをお伝えします。悩みがある方、光の世界に帰った大切な人の言葉が聞きたい方など。【申込方法】新規の . . . 本文を読む
昨日書いたことに少し近いのですが。私は時々自己嫌悪に陥ることがあります。上野公園の最高のパワスポ先日仕事のミスからちょっとだけ自己嫌悪に陥っており、なぜそんな自分に嫌気がさすのかと深掘りしてみました。私の中には「こうありたい」と言う理想像があります。その理想像がとても厄介で。私が本当になりたいと思うのか?と言われれば、そこまでなりたいかなぁ?と思ってしまう。世間一般の理想像だから、そうあらねば、に . . . 本文を読む
年末まで、全般的にエネルギーが停滞している状態について。それは、大きく飛ぶ前に起きることだから。と頭でわかっていても、なんでなの?と言うくらい、すーーっと気持ちが落ちていることが何度かありました。昨日の夜もそうです。先日、私の責任ではないのですが(私はマニュアル通りにした)、会社で私が防げたであろうちょっとしたトラブルが起きました。よくあることだし、そもそも責任は本当に私になくて。私の前にそれをし . . . 本文を読む