何かとお騒がせの
我が家のカランコエ…
前回までのお話
3/9 2/23 2/8 2/1 など
最低気温も油断できる暖かさになってきたので
カランコエもベランダに放出
花はずっと咲いてます…
後ろの蕾は昨夏に徒長した
カランコエのものです。
暖かくなったら
本来の時期に咲くかな…
で、ピンクパリ…
当然咲き続けているのだけど、
ずっと気になっていたのが
葉がやたら大きいということ。
水もやりにくいし…
君、蒸れてない?
気になって、気になって、
葉っぱをかき分けたら
ちょっとカビっぽいかな…
下の方の葉っぱを
毟りました。
たくさん新しい
小さい葉っぱが出ていたので
大きい葉っぱはお飾りということで
バイバイ!
どうして売られている
カランコエの葉っぱってあんなに
大きいのでしょうね。
ブーケみたいで可愛いけど…
あ、狙いはそこか!
かくして、根元スースーの
ピンクパリになりましたが
長生きしてもらわねば!
カランコエ連合 結成
夏過ぎて花芽が出てくるか…
正念場です。
落ち着いたら
夜は電気をつけない
和室側に移さねば
室内にいる親分カランコエも
放出せねば
カランコエ連合?
チーム・カランコエ?
カランコエ組?
ネーミングセンスが問われる…