昨シーズン興味があったけど
迷っているうちに売り切れた
JINS!の花粉cut~
どれも捨てがたかったけど
レンズが大きいタイプにしてみました。
ヒノキの季節に効果を発揮しますように
昨シーズン興味があったけど
迷っているうちに売り切れた
JINS!の花粉cut~
どれも捨てがたかったけど
レンズが大きいタイプにしてみました。
ヒノキの季節に効果を発揮しますように
先日、高校の入試休みで
暇そうにしていた娘を誘って散歩へ…
もたもたしているうちに
夕方になってしまったけど
目標は2駅先!
線路に沿ってテクテク
ついでにドラッグストアに寄って
切らしていたものを購入。
またテクテク
1駅目に着いて
どうする?
挫折する?
体調に自信がない娘に聞くと
「大丈夫、歩ける」との返事。
そう、行き倒れても帰れるように
線路沿いにしたのでした
少し歩くとお腹がグ~
そういえば回転寿司があるね…
今なら待たずに入れるんじゃない?
おとーさんも今日はご飯いらないし
半ば強引に誘って入店!
着席するとタッチパネルを駆使して
猛然と注文しまくる娘。
後れを取ってはならじ~!
私も食べたいものをタッチパネルで…
次の画面を見ようと【次へ】を押すと
なぜか遠く離れたアイスコーヒーが反応
なんで?
慌てて取り消して
もう一度次の画面を見るべくタッチ!
が、なぜか【おあいそ】ボタンが反応
大慌てで取り消して息切れ~
娘、大爆笑
普段は娘とだんながレーンの方に座るので
お寿司を取るのもタッチパネルの操作も
二人にお任せだった私…
タッチパネルでこんなに苦戦するとは
その後は娘が色々考えてくれて…
「おかーさん、爪で押すといいよ」
→反応したりしなかったり…イマイチ
「割りばしの背中も反応するよ」
→かなりの率で反応
笑い過ぎて食欲増進。
ここのところ食が細かった娘も
つられてどんどん食べていたから
結果オーライ
しかし、老後は回転寿司を食べるのも
かなり苦労しそう
え、既に?
大塚国際美術館に行ったときに目に留まった
【下田直子ハンドクラフト展】のフライヤー。
独創的な作風が好きで
時々図書館で手芸本を借りてくるのだけど
フライヤーも気になるので1枚いただいて…
お、京都か…行けるなぁ。
2月か…寒いなぁ。
でも…行こうかな
とりあえず手帳の片隅にメモして
お出かけの候補。
で、先日、学校が入試で休みだった娘を誘って京都へ。
京都らしいところにも行ってみたいという
娘の希望も叶えるべく
思いのほか壮大なお出かけになってしまったのだけど
それは別の機会に書くとして…
手芸の本で見たことのある作品が展示されていて
写真ではわからない細部をじっくり見ることができました。
どれも素敵で真似したくなるような…
でも手がそんなに早くないので
作ったところを妄想して我慢
娘も興味津々、じっくり見ていました。
お土産に図録を買うか迷ったけど
今回は絵葉書で我慢。
早く四十肩、楽にならないかなぁ~
この美術館、午後8時までやっているので
昼間は京都見物、夕方からは美術館
そんな技も成り立ちます。
目の保養をしっかりした後は晩ご飯。
駅ビルの中の【京百菜】という
おばんざいのお店に行きました。
ランチタイムはおばんざいが食べ放題だそうですよ。
次はお昼に行ってみようかな
昨年10月から毎朝のように聴いている
『雨のち晴レルヤ』byゆず
現在放送中のNHK朝の連ドラ
『ごちそうさん』のオープニングで
流れる主題歌であります。
私にとっては忘れられない1曲になりそうな予感。
10月の末ごろからあることがきっかけで
不登校気味の高校生のわが娘。
色々なことに反発し
色々なことに悩む…
そんなお年頃。
それは充分理解できるし
娘の言い分もよくわかる。
思い出してはボロボロ泣くだけの娘に
解決なんてできるわけない…
あんなに目に力がない娘を初めて見た。
自分が嫌いなんだって…
どんな君でもアイシテイル
お母さんはあなたが嫌いだと言っている性格も含めて
全てが好きなんだけど…
このあたりの詳細については記憶も新しく
感情的になってしまうので、今は書きません。
気持ちが落ち着くまで学校は休みなさい、
親公認の緊急避難的サボり。
病欠すらしたことがない娘の連日の欠席に慌てた学校
「家庭訪問させてほしい」と言われたけど
完全に心を閉ざしているのに来てもらってもね…
娘に聞くと案の定「来て要らん」
原因が担任の心無い言動であったことが
発端だったこともあり、親としても見過ごせない。
考えた末に私が学校に出向くことに。
娘から聞いたことを感情的にならずに
客観的に事実のみを述べて
その上で担任の見解を聞きだす…
家を出る前から入念に準備を重ね、話し合うこと数時間。
結論から言うと
お互いのコミュニケーション不足から起こった誤解。
…なんだけど、
コミュニケーションが取りにくい状況に
追い込んだ担任が100%悪いと思ってます。
そしてあの時に一言
娘に「ごめん」と言ってくれたら、
たぶん、ここまで状況は
こじれなかっただろうとも思ってます。
心がやられた後は体にも変調が…
いわゆる自律神経失調症だわ。
予報通り いかない模様
不眠に吐き気、腹痛、頭痛、めまい、
低血圧、低体温…なんでもござれ~
アワテナイ、アワテナイ…
どんな君でもアイシテイル
もう私にとっては魔法の呪文。
頭の中でこのフレーズがグルグル
でも一言つけ加えるなら、
学校としての取り組みは素晴らしく
学年主任の先生も親身になって
娘の心配を取り除いてくれようとしているし
保健室の先生の対応もブラボー。
わからず屋の大人だけではない、
むしろ自分の敵は
担任だけだった…と娘も認識。
(敵という書き方は適切ではないかもしれないけど)
本来ライバルであるはずのお友達の協力も
涙が出るぐらい感動的。
休みがちな娘のためにわかりやすいノートを
わざわざ作ってくれたり、登校した時は
励ましてくれたり共感してくれたり
娘の状況を丸ごと理解してくれている。
顔を上げてごらん 光が照らす
だけど、ままならないのが体調。
病院に行って薬漬けで元気にするか
カウンセリングを受けて1からほじくり返すか
しばらくそのまま経過を観察するか…
ここは迷わず、しばらく経過観察をチョイス。
で、毎朝のように欠席の連絡をするわけですが
連絡する時間が8時から8時20分の間と
決まっているので、私にとっては緊張のひと時。
『ごちそうさん』が始まるのを目安に
電話すればいいわ…と気がついたものの
8時ジャストを狙うとドラマ冒頭が見られない。
ドラマが終わった後だと、そのまま
『あさイチ』のオープニングトークに
見入ってしまい、失敗しそう。
ゆずが歌っている間に電話すればいいんだわ
と気がついて現在に至る~
反射的に受話器を握ってる自分に失笑
登校している日も増えつつあるのに
うっかり電話しそうになることもあるのだけど
涙の河も海へと帰る
誰の心も 雨のち晴レルヤ
まだ先は長そうだけど…
どんな君でもアイシテイル
今日は娘のお誕生日。
頑張れなくても強くなれなくても
ありのままでいいからね。
おめでとう、17歳!
周りで支えてくれるすべての人たちに感謝
今日のコメント欄はお休みです
開会式よりも予選の方が先にスタートする…
何か不思議な感じもするけど
そういうことになっているから
私が異議を唱えても仕方ない。
ところで開会式はいつなの???
北方領土の日が何とか言っていたような…
我が家に於いては
そんな感じで曖昧にスタートしそうになった
今回のオリンピック。
前回のバンクーバとはエライ違いだわ
これはオリンピックなのか?
コースに五輪がついているから
オリンピックに違いない。
疑心暗鬼のスノーボード
スロープスタイル男子予選
あら、日本人がいる!
17歳なんだ!
その辺を歩いてそうな
普通の男の子ね…
そんなことを思いながら
ひとりの選手に狙いを定めて応援。
技術的なことはもちろん
どんなことを競うのか
他の競技と何が違うのか
さっぱりわからないけど
日本人が出場している!
ただそれだけで
応援できるのがオリンピック
予選落ちかと思いきや
準決勝という名の敗者復活戦で
見事復活を果した彼、
実に楽しそうに滑って
決勝では8位入賞。
応援の過程で娘の友人の従兄弟と知り
気分は親戚のオバチャンでした
そんな感じで始まった 今回のソチオリンピック。
時差の都合で目が開いていない 時もあるのだけど
どんなドラマと出会えるのか
少々頑張って観戦しようと思います
昔から低血圧気味の私。
年齢と共に多少は上がっているのかな、
とも思わなくもないけど
やっぱり不調な日はあるわけで…
イチバンわかりやすいのは台風。
体が重だるくなってきて
天気予報を見るよりも前に
「ん?」となります。
はい、低気圧に負けます。
先日みたいな冬の爆弾低気圧にも
敏感に反応して
動きがかなり鈍くなるわけですが、
理由がわかっているので
「しゃーないな」と慌てず騒がず
やり過ごすのみ
今日は低気圧のせいで血圧が低めでしんどい、
ということがわかっていれば
安心して(?)無理しないで過ごせるのでは?
そんなわけで
マイ血圧計を持ってます。
普通は高血圧の人が
体調管理するのに持っていそうだけど
その逆も真なのであります
で、だんなはというと
私に輪をかけて低い…
私より10は低い…
そのせいか私より敏感で
低気圧が近づくと必ず
目の奥が痛いと言ってます。
で、娘にきっちり遺伝しているようで…
爆弾低気圧接近中の先日、しんどそうだったので
「血圧計ってみたら?」というと
「あの締めつけ感がなぁ…」と。
圧迫しないと計れませんから
「しんどさも血圧のせいかと思ったら
気持ちが楽になるからさ、騙されたと思って
1回計ってごらんよ」←よくわからない理屈?
計ったところ、だんなと同じぐらい?
私より低いのは確か…そりゃしんどいって
「目で見て余計しんどくなったわ」
このあたりの性格はだんなだわ
「ところでこの血圧計どこで買ったん?」
はて、どこだっけ?
結婚してからだったと思うけど
娘が生まれてからだったよな…
義父が血圧計を買うとかなんとか
言っていた時にいっしょに買ったんだっけ?
ゴソゴソ取説を見ていた娘
「あ、和光デンキだって!」
今は亡き和光デンキ…
記憶の片隅にもなかったわ
ちなみにその跡地というか入っていた建物は
日帰り温泉になってます…
どう改装したんだろう???
ちょっとした探し物は
日常生活につきもの。
何気なく片付けたものは
なんとなく出てくるのに
自信満々で片付けたものは
どこに仕舞い込んだか
思い出せないこの不思議…
先日、FAXのデータをPCに移動させるのに
空いているSDカードを引き出しの中で捜索。
(ケーブルで繋げないのは不便だ)
これだ!と自信満々で
FAX本体に差し込むと
《メディアが入っていません》
入れたのにぃ~
よくよく見ると、中身が入っていない
空のアダプターでありました
ドンマイ、私
気を取り直して再び引き出し内を捜索…
あ!こんなところに
あまり大きくない引き出しの側面に
へばりつくように入っていた
長年の探し物
再会を喜んでいる場合ではない。
探しているのはあなたじゃないの~
今はSDカードが必要なの~
と、一旦お別れして…
いやいや、お別れしたらまた存在を忘れるわ
テーブルの上に出しておこう
すぐに目的の物を探し当て
今度こそ空のアダプターではないことを
確認してFAXに差し込んで
こちらの用事は完了!
おもむろにテーブルの上のブツと
再会のやり直し
長年行方不明になっていたもの
(たぶん2、3年探してた…)
わかる人にはわかる
わからない人にはわからない
薬剤師研修手帳
簡単に言えば
研修会などに出席したときにもらえる
シールを貼るシール帳みたいなもの。
簡単すぎた?
このシールを既定の期間に集めて
申請すると《認定薬剤師》となります。
要するに、この人は業務の合間に
勉強してますよ~というお墨付きみたいなもの。
だからと言って給料が上がるわけではありません
だけど、このタイミングで出会ったのは
きっと韓ドラばかり見てないで
勉強しろという神様のお告げね
探し物をしているときに
脳内で再生されているのは
もちろん『夢の中へ』by井上陽水
数週間前にここに書いたリズム体操。
録画しようと試みた次の週は
お昼の『ごちそうさん』が録画されていて
ちょっとしたミステリー…
私、間違った?
いやいや、そこまでボケてないでしょ…
そしてその次の週、
恐る恐る録画できているかチェックすると
今度こそOKでした
あとから検証すると
その日は国会中継があって
放送がなかったらしく、
困った機械が苦し紛れに『ごちそうさん』を
録画してくれた模様…
気が利くじゃん
いやいや、気をまわし過ぎだって…
ないならないで怒らないのに。
意気込んだ割にはずっこけた結果に終わり、
いまだにリズム体操に取り組めていないのだけど…
ついて行けなくても
1日1回必ず再生しよう…明日から
暖かくなるころには優雅に舞うのだ!
と、夢は膨らむけど
体がついてこないかも
拭く!
今年の隠しテーマ
別に隠してないけど…
何かと参考になる
NHK朝の情報番組【あさイチ】
感化されやすいわけではなく
ビビッと来た情報は取り入れてみるのが私流。
去年の年末ごろだったかにやっていた
お掃除の特集。
この特集のキモは大掃除ではなく
日ごろの掃除の中で、気になる部分を潰しておけば
年末に慌てふためいて掃除する必要なない!
という趣旨だったような…
それもそうだ←目からうろこ
四十肩らしき痛みに悩まされる今日この頃。
この方式ならやる前から「無理!」と
悲観的に思わなくてもできそう。
肩が痛くなると億劫になるのが掃除機の出し入れ。
はぁやれやれと思うから余計に億劫に…
これはモップと座敷箒でやっつけよう!
朝、家族が起き出す前に
リビングや廊下などのフローリング部分を
お掃除シートを取り付けたモップで
キューッと撫でて完了。
丸く、素早く…意外と速い
シートでは取れなかった
パン屑などの食べこぼしは
(我が家に幼児はいないハズなのだが)
箒でササッと集めてポイ!
畳の部屋も箒でスイスイ!
棚などの埃はお掃除シートを手に持って
気がついたときに拭いて回ってポイ!
雑巾を絞るのも苦痛だった今日この頃、
こんな時ぐらい楽してもいいじゃないか!
と開き直る~
拭くという動作、小刻みに手を動かすことで
格好のリハビリになっているかも
調子に乗って気になっていた台所の床の隅の汚れも
ちょこちょこ手を動かして少しずつきれいに…
疲れたらその日は即終了!
これでいいのだ
台所のレンジ周辺も生協で買った
レンジまわり用のシートでササッと拭いて
簡単にピカピカ
汚れを溜めないことが何よりの目標。
掃除って、汚れが目に見えている分
達成感があって好きかも
玄関の床のタイルもきれいにしたいのだけど…
春休みに娘を雇うか