シーフラ河から再開。
シーフラ河の奥にある昇降機を使う。
地図上から推測できるとおいりケイリッドに到達する。
両サイドを非常に高い断崖絶壁に挟まれた峡谷。
ここは以前のケイリッド探索時に崖下から弓矢を撃たれた、
その崖下部分の場所だな。
なるほど、そりゃ当時は到達できないわけだ。
石巨人を倒しつつ先に進むと、
これも以前に見かけた超巨大アレキサンダーがいる。
これは何なのか…?
目の前まで行っても会話にならない…。
とはいえターゲット取れるような敵でもない…。
なんなん?こいつ。
スルーして奥の闘技場に入れるようだ。
別に何も無いけれども…。
この超巨大アレキサンダー、デカすぎるせいか
近づくとカメラがめり込んで壺の中が見える。
なんか芯みたいのあるけど、割と空洞だな!
蓋も裏側がちゃんと描かれていたけど、
ちゃんと別パーツなんですなあ。
こだわりですね。
やっぱりクリエイターたる者、
おにぎり一つ作るのにもリバイアサンと同じくらいの容量使わないとね!
……いや、リバイアサンの方をもっと凝ってやれよ。
周辺をぐるぐる回ってると、
超巨大アレキサンダーから離れた位置で「△:話しかける」が出現する。
何?デカすぎるから近いと見えなかったってこと?
でも話しても無言。
話の代わりに、敵対の召喚サインを出現させる。
召喚サインは3つある。
調べてみると、どれも「大壺の騎士」とのことだ。
なるほど、アレキサンダーは戦士だったけれども、
こいつは自分の弟子(?)たちと戦わせて、
勝ったら話聞いてくれるってことか?
ならばお望み通り召喚、勝負!
第一戦・短剣使い。
妙に高い声。少年戦士か何かか?
見た目ではわからんけれども。
楽勝!
勝負ついたときのカーン!みたいなゴング音がいいね。
超巨大アレキサンダーの御前試合ってところか。
御前試合で死ぬ役割とかたまらんな。
なにはともあれ、霊薬の効果が切れる前に次いきましょ、次!
ヘイ・カモンカモン!((c)テリー・ボガード)
第二戦・槍使い。
声からすると槍女子のようだ。
見た目ではわからんけれども。
狂気攻撃が危なかったが、まあイケるね。
さあさあ、霊薬の効果中に次いきますよ、次!
ハリーアーップ!((c)テリー・ボガード)
第三戦・剣士。
声は……Yosidaと同じ??
動きが速く、しかもガードもガッチリ硬くて厄介だ。
勝利!
これシーフラ河到達=リムグレイブで探索してる段階だったら
めちゃくちゃ苦戦したんたろうなあ。
短剣のやつですら即死するだろうし。
超巨大アレキサンダーは無言のままタリスマンをくれる。
なんと装備重量制限アップのタリスマンの強化版だ。
おおお!?いいのコレ!?
場所的には最序盤から来られるところじゃない!?
今使ってるこれの下位互換見つけたの49日目なんですけど!
まあ、その時点じゃこいつらには勝てまいと踏んでの配置なのかな。
でも上手い人は最初にシーフラ河見つけて、
道なりに進んですぐコレを取るんだろうなあ。
別にいいんだけどさ、
上手い人は更に楽に、下手な人はずっと辛く…みたいな調整だね。
~~~~~
さて、既に125レベルを突破しているわけだが、
黒き剣のマリケスには全然勝てるイメージわかないぞ。
ゲルニア火山で手に入れたMAPに
坑道マークが見えているので、ここに行ってみよう。
途中段階の鈴玉が欲しい!
「旧アルター坑道」
はい。
特筆すべき点、無し!
地図上、旧アルター坑道よりさらに北に城らしい場所が見える。
なぜかここだけ背景色が緑色で描かれている。
なんで?
坑道を出て北に進む。
すると、周辺、おそらく内部も毒にまみれた城がある。
うわあ……汚らしい色だ。
地図の緑色はだいぶ忠実に再現してたんだね。
汚らしさは再現できてなかったけど!
毒沼に囲まれた城のイメージがこれだと、
竜王城とかゾーマ城って実際はめっちゃ汚いのかも知れないな。
人間とモンスターが相容れない理由であろう。
しかし入口が見当たらない。
信頼と実績の「クラピカ理論」の名誉挽回チャンス!
左側から調べてみる。
なにやら墓地に出る。
何故か石巨人がいるので、まずはこれを退治……
しようと馬を進めると、急に赤い名前のネームド敵が出現する!
ドロップアイテム表示で操作の邪魔をするという高等テクニック。
まさかゲーム内キャラから盤外戦術をされるとは思わなかったぞ!
しかし、よくわからんけど殆どザコと変わらないムーブだったな…。
名前がなんか城主とかって書いてあったけど、こいつここの城の城主なの?
なんでこんな場所にいて、なんで殴りかかってきたの?
謎だ…。
城の西側には崩れた柱があったので、
そこから中に侵入する。
日陰城
この城にも例によってゾンビがいる。
ここのゾンビはレアルカリア以来の「だきつきゾンビ」だ。
大振りだがガー不かつHPの40%~50%を持っていく攻撃だ。
FPこそ奪われないが、ダメージはやたら強化されている。
しかも微妙にタフ。なにっ
ダッシュしない強攻撃でギリギリ一撃必殺といったところ。
他の攻撃では2発を要する。
だきつきを喰らわないように小回りがきくバトルアックス等も試したが、
結局のところ一撃で倒せた方が安定し、
得物は「黄金のハルバード」に落ち着く。
いやー、レベル125でよかったよ。
こんなんくらうたびに祝福からやり直しじゃあゲームにならないからね!
さらには毒沼だらけ。
まあ、それはライカード戦でつけ直した祈祷「毒の治癒」があるので
対策はできてはいるのだが。
しかし、それに加えて変な花からなんと「赤の腐敗」を食らう!
うお、そっちは対策してない!というか回復できない!
最近知ったけど、赤の腐敗も即死じゃあないんだね。
昔はHPが低くて即死したように見えていたけど。
高速でHPがガリガリ削られる。
ポーションでだましだまし生き延び、
なんとか奇跡的な祝福発見はないのか!?と城を駆け巡る。
が、HPが減った所に僧兵っぽいのに炎祈祷をくらう。
YOU DIED
ちなみに先に書いておくと、
このダンジョンでこれ以降に「赤い腐敗」を使う敵は出てきませんでした。
いや、なんだって1匹だけ使ってきたのよ。
やり直しは旧アルター坑道の、昇降機を降りた地下から。
いやー、めんどくせぇー!
リアリティとか出さなくていいからさあ、
この場合の昇降機はプレイヤーキャラクターがいる側に置いといてよ!
レバーを倒して昇降機が降りてくる待ち時間がもどかしい。
そして昇降機に乗っても、それが地上階に行くまでまた待ち時間がかかる。
ロード時間も待ったばかりなのに……。
まったく、待ちが多いゲームだぜ。
今度は城の東側から侵入。
こちらからだと、すぐに祝福がある。
はぁ~、これを先に見つけていれば、
今しがたの坑道での待ち時間はカットできましたね!
やはり薄汚ねぇクルタ族理論に従ったから不利益を被ったんですね!
というようなことを書く不届き者がいるかも知れないが、決して挑発にのらないように。
ここまでがワンセンテンスだ、よろしいか?
探索の途中、なんか義手を手に入れる。
義手……なんに使うんだろうか。
たしかミリセントが隻腕だったので、プレゼントするのかな?
それともパンチ強化のためにエビにでもあげるんですかね。
えびボクサーという映画もあることだしな!
まあ、ミリセントも今どこにいるのか分からないんですけど。
場内にいた霊によると、
城主が隻腕の女に入れ込んだせいで、なんか咎人に城と宝剣を奪われたとか。
クソ城主やんけ。多分もう死んでる気がしますが。
義手のフレーバーテキストにもそれっぽいことが書いてあるが、
しかし、今一つストーリーが飲み込めないな。
なにはともあれ、城の最奥部まで来た。
さあ城を乗っ取った咎人とボス戦!
「鉄茨のエレメール」
なんだろうね、撃破後にドロップ品のフレーバーテキストを読めってことだろうけど、
ネームド的にはもうちょっとストーリーを絡めた方がいいんじゃないですかね。
初対面だと気持ちが全然盛り上がらないっすよ。
ちょっと危なかったけど初見突破。
お前、鈴玉狩りと似たような攻撃してくるやんけ!
と思ったら、これまたドロップした宝剣のフレーバーテキストに
こいつは鈴玉狩りをやってたということが書かれている。
いや、そもそも鈴玉狩りって何さ?
鈴玉でアイテムが買えるようになるのはいいけど、
結局はお金(ルーン)かかるし個数制限もなくならない
鈴玉を狩るより、ならず者みたいに現物を盗った方がよくない!?
もちろん鍛石の鈴玉とかみたいな、個数無限のアイテムなら別ですが。
~~~~~
次はなんとくエインセル河へ。
ここでは、やたら目立つ色と模様の巨大アリと戦っていく。
おお、これはまさかのロマサガ2展開か!?
と思いきや途中から普通にいつも通りゾンビ兵とやりあう。
まあそうなるだろうなとは、薄々思ってはいたけどね。
開けた場所に行くと、
天井からぶら下がって石を飛ばす魔術を連打する怪異と、
地上をから襲ってくるゾンビ兵軍団の広場。
段差の近く、魔術の死角となる場所を渡り歩きながらゾンビを蹴散らしていく。
怪異は上層にいるようだが、上に行く道は見当たらない……
仕方ないのでギリギリまで近づき弓を何発も撃って破壊する。
その後に上層に行く道を見つけるも、大したものはなく。
うーん、残念。
別の道を進むと
今度は敵がまったくいない広い墓場に出る。
あー、これは“もやもや”無いけどボスが出ますね。
雰囲気でわかるわかる。
ボス戦用に装備を整えてから、突入!
はい。
こいつの奥にはノクローンと同じように、入口上に巨人が座っている神殿がある。
中の宝箱にはスーパー墓すずらん(正式名称忘れた)があった。
よかった、ちゃんと宝箱取れたんだね。
ここでは運命があったようで良かったよ。
他には何も無い、か?
神殿がある断崖の先には、遠くに祝福らしきものが見えるが……。
しかし、そこに至る道がわからない。
MAP上、繋がっていそうな道も実際には通れず、
別の通路を調べても赤い煙(腐敗?)に覆われた断崖があるばかり。
うーむ、こちらからは到達できないみたいだな。
リーバルトルネードでも使えたら、滝を超えられそうなんだけどな…。
本日の探索はここまで。
続く!
シーフラ河の奥にある昇降機を使う。
地図上から推測できるとおいりケイリッドに到達する。
両サイドを非常に高い断崖絶壁に挟まれた峡谷。
ここは以前のケイリッド探索時に崖下から弓矢を撃たれた、
その崖下部分の場所だな。
なるほど、そりゃ当時は到達できないわけだ。
石巨人を倒しつつ先に進むと、
これも以前に見かけた超巨大アレキサンダーがいる。
これは何なのか…?
目の前まで行っても会話にならない…。
とはいえターゲット取れるような敵でもない…。
なんなん?こいつ。
スルーして奥の闘技場に入れるようだ。
別に何も無いけれども…。
この超巨大アレキサンダー、デカすぎるせいか
近づくとカメラがめり込んで壺の中が見える。
なんか芯みたいのあるけど、割と空洞だな!
蓋も裏側がちゃんと描かれていたけど、
ちゃんと別パーツなんですなあ。
こだわりですね。
やっぱりクリエイターたる者、
おにぎり一つ作るのにもリバイアサンと同じくらいの容量使わないとね!
……いや、リバイアサンの方をもっと凝ってやれよ。
周辺をぐるぐる回ってると、
超巨大アレキサンダーから離れた位置で「△:話しかける」が出現する。
何?デカすぎるから近いと見えなかったってこと?
でも話しても無言。
話の代わりに、敵対の召喚サインを出現させる。
召喚サインは3つある。
調べてみると、どれも「大壺の騎士」とのことだ。
なるほど、アレキサンダーは戦士だったけれども、
こいつは自分の弟子(?)たちと戦わせて、
勝ったら話聞いてくれるってことか?
ならばお望み通り召喚、勝負!
第一戦・短剣使い。
妙に高い声。少年戦士か何かか?
見た目ではわからんけれども。
楽勝!
勝負ついたときのカーン!みたいなゴング音がいいね。
超巨大アレキサンダーの御前試合ってところか。
御前試合で死ぬ役割とかたまらんな。
なにはともあれ、霊薬の効果が切れる前に次いきましょ、次!
ヘイ・カモンカモン!((c)テリー・ボガード)
第二戦・槍使い。
声からすると槍女子のようだ。
見た目ではわからんけれども。
狂気攻撃が危なかったが、まあイケるね。
さあさあ、霊薬の効果中に次いきますよ、次!
ハリーアーップ!((c)テリー・ボガード)
第三戦・剣士。
声は……Yosidaと同じ??
動きが速く、しかもガードもガッチリ硬くて厄介だ。
勝利!
これシーフラ河到達=リムグレイブで探索してる段階だったら
めちゃくちゃ苦戦したんたろうなあ。
短剣のやつですら即死するだろうし。
超巨大アレキサンダーは無言のままタリスマンをくれる。
なんと装備重量制限アップのタリスマンの強化版だ。
おおお!?いいのコレ!?
場所的には最序盤から来られるところじゃない!?
今使ってるこれの下位互換見つけたの49日目なんですけど!
まあ、その時点じゃこいつらには勝てまいと踏んでの配置なのかな。
でも上手い人は最初にシーフラ河見つけて、
道なりに進んですぐコレを取るんだろうなあ。
別にいいんだけどさ、
上手い人は更に楽に、下手な人はずっと辛く…みたいな調整だね。
~~~~~
さて、既に125レベルを突破しているわけだが、
黒き剣のマリケスには全然勝てるイメージわかないぞ。
ゲルニア火山で手に入れたMAPに
坑道マークが見えているので、ここに行ってみよう。
途中段階の鈴玉が欲しい!
「旧アルター坑道」
はい。
特筆すべき点、無し!
地図上、旧アルター坑道よりさらに北に城らしい場所が見える。
なぜかここだけ背景色が緑色で描かれている。
なんで?
坑道を出て北に進む。
すると、周辺、おそらく内部も毒にまみれた城がある。
うわあ……汚らしい色だ。
地図の緑色はだいぶ忠実に再現してたんだね。
汚らしさは再現できてなかったけど!
毒沼に囲まれた城のイメージがこれだと、
竜王城とかゾーマ城って実際はめっちゃ汚いのかも知れないな。
人間とモンスターが相容れない理由であろう。
しかし入口が見当たらない。
信頼と実績の「クラピカ理論」の名誉挽回チャンス!
左側から調べてみる。
なにやら墓地に出る。
何故か石巨人がいるので、まずはこれを退治……
しようと馬を進めると、急に赤い名前のネームド敵が出現する!
ドロップアイテム表示で操作の邪魔をするという高等テクニック。
まさかゲーム内キャラから盤外戦術をされるとは思わなかったぞ!
しかし、よくわからんけど殆どザコと変わらないムーブだったな…。
名前がなんか城主とかって書いてあったけど、こいつここの城の城主なの?
なんでこんな場所にいて、なんで殴りかかってきたの?
謎だ…。
城の西側には崩れた柱があったので、
そこから中に侵入する。
日陰城
この城にも例によってゾンビがいる。
ここのゾンビはレアルカリア以来の「だきつきゾンビ」だ。
大振りだがガー不かつHPの40%~50%を持っていく攻撃だ。
FPこそ奪われないが、ダメージはやたら強化されている。
しかも微妙にタフ。なにっ
ダッシュしない強攻撃でギリギリ一撃必殺といったところ。
他の攻撃では2発を要する。
だきつきを喰らわないように小回りがきくバトルアックス等も試したが、
結局のところ一撃で倒せた方が安定し、
得物は「黄金のハルバード」に落ち着く。
いやー、レベル125でよかったよ。
こんなんくらうたびに祝福からやり直しじゃあゲームにならないからね!
さらには毒沼だらけ。
まあ、それはライカード戦でつけ直した祈祷「毒の治癒」があるので
対策はできてはいるのだが。
しかし、それに加えて変な花からなんと「赤の腐敗」を食らう!
うお、そっちは対策してない!というか回復できない!
最近知ったけど、赤の腐敗も即死じゃあないんだね。
昔はHPが低くて即死したように見えていたけど。
高速でHPがガリガリ削られる。
ポーションでだましだまし生き延び、
なんとか奇跡的な祝福発見はないのか!?と城を駆け巡る。
が、HPが減った所に僧兵っぽいのに炎祈祷をくらう。
YOU DIED
ちなみに先に書いておくと、
このダンジョンでこれ以降に「赤い腐敗」を使う敵は出てきませんでした。
いや、なんだって1匹だけ使ってきたのよ。
やり直しは旧アルター坑道の、昇降機を降りた地下から。
いやー、めんどくせぇー!
リアリティとか出さなくていいからさあ、
この場合の昇降機はプレイヤーキャラクターがいる側に置いといてよ!
レバーを倒して昇降機が降りてくる待ち時間がもどかしい。
そして昇降機に乗っても、それが地上階に行くまでまた待ち時間がかかる。
ロード時間も待ったばかりなのに……。
まったく、待ちが多いゲームだぜ。
今度は城の東側から侵入。
こちらからだと、すぐに祝福がある。
はぁ~、これを先に見つけていれば、
今しがたの坑道での待ち時間はカットできましたね!
やはり薄汚ねぇクルタ族理論に従ったから不利益を被ったんですね!
というようなことを書く不届き者がいるかも知れないが、決して挑発にのらないように。
ここまでがワンセンテンスだ、よろしいか?
探索の途中、なんか義手を手に入れる。
義手……なんに使うんだろうか。
たしかミリセントが隻腕だったので、プレゼントするのかな?
それともパンチ強化のためにエビにでもあげるんですかね。
えびボクサーという映画もあることだしな!
まあ、ミリセントも今どこにいるのか分からないんですけど。
場内にいた霊によると、
城主が隻腕の女に入れ込んだせいで、なんか咎人に城と宝剣を奪われたとか。
クソ城主やんけ。多分もう死んでる気がしますが。
義手のフレーバーテキストにもそれっぽいことが書いてあるが、
しかし、今一つストーリーが飲み込めないな。
なにはともあれ、城の最奥部まで来た。
さあ城を乗っ取った咎人とボス戦!
「鉄茨のエレメール」
なんだろうね、撃破後にドロップ品のフレーバーテキストを読めってことだろうけど、
ネームド的にはもうちょっとストーリーを絡めた方がいいんじゃないですかね。
初対面だと気持ちが全然盛り上がらないっすよ。
ちょっと危なかったけど初見突破。
お前、鈴玉狩りと似たような攻撃してくるやんけ!
と思ったら、これまたドロップした宝剣のフレーバーテキストに
こいつは鈴玉狩りをやってたということが書かれている。
いや、そもそも鈴玉狩りって何さ?
鈴玉でアイテムが買えるようになるのはいいけど、
結局はお金(ルーン)かかるし個数制限もなくならない
鈴玉を狩るより、ならず者みたいに現物を盗った方がよくない!?
もちろん鍛石の鈴玉とかみたいな、個数無限のアイテムなら別ですが。
~~~~~
次はなんとくエインセル河へ。
ここでは、やたら目立つ色と模様の巨大アリと戦っていく。
おお、これはまさかのロマサガ2展開か!?
と思いきや途中から普通にいつも通りゾンビ兵とやりあう。
まあそうなるだろうなとは、薄々思ってはいたけどね。
開けた場所に行くと、
天井からぶら下がって石を飛ばす魔術を連打する怪異と、
地上をから襲ってくるゾンビ兵軍団の広場。
段差の近く、魔術の死角となる場所を渡り歩きながらゾンビを蹴散らしていく。
怪異は上層にいるようだが、上に行く道は見当たらない……
仕方ないのでギリギリまで近づき弓を何発も撃って破壊する。
その後に上層に行く道を見つけるも、大したものはなく。
うーん、残念。
別の道を進むと
今度は敵がまったくいない広い墓場に出る。
あー、これは“もやもや”無いけどボスが出ますね。
雰囲気でわかるわかる。
ボス戦用に装備を整えてから、突入!
はい。
こいつの奥にはノクローンと同じように、入口上に巨人が座っている神殿がある。
中の宝箱にはスーパー墓すずらん(正式名称忘れた)があった。
よかった、ちゃんと宝箱取れたんだね。
ここでは運命があったようで良かったよ。
他には何も無い、か?
神殿がある断崖の先には、遠くに祝福らしきものが見えるが……。
しかし、そこに至る道がわからない。
MAP上、繋がっていそうな道も実際には通れず、
別の通路を調べても赤い煙(腐敗?)に覆われた断崖があるばかり。
うーむ、こちらからは到達できないみたいだな。
リーバルトルネードでも使えたら、滝を超えられそうなんだけどな…。
本日の探索はここまで。
続く!