
レベルいくつでもなんでもない、ただのシーフ。
不確定名ではなくて、確定名である。
俺のレベルがいくつだろうが、そんなことは関係ない、
マスターだろうがなんだろうが、そんなことは関係ない。
俺は俺だ。
俺はシーフだ。
という主張が聞こえてきそうな、
誇りあるシーフと言うことなのだろう。
ま、一撃で倒せるんですけどね…。
そんなわけで、M・吉田です。
久しぶりの更新でございます。
またしてもコメント返信が遅れております、ごめんなさい。
さて、前回、地下10階に潜ってみたものの、
フラック一体にまったく歯が立たない状態だったので、
地下9階に戻り、レベル上げをすることに。
まぁ、他の地下10階モンスターは、倒せないわけじゃないけどねえ。
ブリーブなら勝てるんだけどねえ。
しかし、やはりツワモノが現れたときの対処は考えておきたい。
そんなわけで、
レベル上げをするが、ずっと狭い地下9階というのも飽きるので、
ティルトウェイトを覚えたら10階に突入することに決める。
「ティルトウェイト」とは?
知らない方の為に説明すると、これはイオナズンである。
敵全体への最強ダメージ呪文なのだ!
どのくらい最強かと言うと、敵全体に最大150ダメージ。
前回のフラックすら、一撃で倒さんばかりの威力である。
その威力のほどが窺い知れよう。
最大ダメージ値はドラクエのイオナズンとほぼ一緒ではあるが、
敵の最大HPが低いこのゲームにおいては、相対的に威力が高いわけだ。
超強敵マイルフィックですら、HPは100が最大値だので、むろん一撃必殺である。
こいつは、まさにうはwwww最強wwwwwって感じですね!
そんな最強呪文・ティルトウェイトの
効果を詳しく説明すると、こうだ。
【ティルトウェイト】Tiltowait
敵全体に、10~150のダメージを与える。
なんというか、ものすごいダメージ幅である。
MAX150なのはいいとして、10ダメージってなんだよ。
メラかよ。
10ダメージとか出たら、まさに涙目である。
涙目であるのだが、しかし、10ダメージでも当たるだけ良い、という考え方もある。
なぜなら、このゲームは
強い敵は呪文を邪魔してくるので、そもそも無効だったりする。

そう、これだ。
この、問答無用の呪文無効化がある限り、
最強ダメージ呪文と言っても、たしかに強いのではあるが、
いざと言う時には頼りにならないという特徴もある。
まあ、そんなことを言っても、
ここまでで最強のマダルト(マヒャド)の倍以上の威力+敵全体だし、
ウィズ1なら、「効けば敵を倒せる」呪文なので、覚えておきたいところである。
ま、とりあえず最後に覚える呪文と言うことで、
一区切りの意味も含め、10階攻略はティルトウェイト習得後、ということにしよう。
そんなわけで、ティルトウェイト習得を目指し、
エナジードレインに注意しながら、地下9階でレベル上げを行う。
狭い地下9階だが、
なかなかどうして経験値効率がよろしいように思う。

敵が多数で現れる割に、
マカニトが効く敵、または、他の手段で1ターンで倒しきれる敵編成も多いので、
経験値:撃破時間 を考えると、この段階のレベルではとてもオイシイ。

さらにこのネプチューンマン的な敵を倒すと、
なにやらヨサゲな宝箱を落とす。

極上の鎧ゲット!
戦士の最強装備だぜ!
最強を表す言葉に「極上」を持ってくるあたり、
相変わらず、他のゲームとは一味異なるセンスを感じさせてくれる。
極上ですよ、極上。
「極上パロディウス」の「極上」ですよ。
さすが、ウィザードリィの邦訳は一味違うね!
そんな「極上の鎧」を落とした、
ネプチューンマン的なモンスターをもう一度倒すと…

最強の短剣ゲット!
もちろん最強の短剣だぜ!
ううむ、このネプチューンマン的な敵って結構良いアイテム持ってるんだな。
さすが完璧超人は違いますね!
そんな完璧超人でなくても、地下9階のザコは、
ふんさいのメイス、ちからのつえ、よいたんけん、ドラゴンスレイヤー、等…
5000G以上で売れる、何気に高額なアイテムをぼろぼろと落としまくる。
うーん、なんだこれ。
深層階にいくほど、たしかに良いアイテムを落とすようにはなっていたが、
地下9階になったとたん、それがさらに格段にレベルアップした気がする。
資金がガンガン増えていくな。
地下10階の厳しさを想定しての、救済措置だろうか?
それだけ宿代と蘇生代がかかるから、という…。
店売り品もここまでで揃えておけと?
そう考えると、
ピュアプレイにおいて、ビショップは必須なんだろうなぁ。
ビショップがいなかったら、
- 探索中の安価なドロップアイテム(呪いのアイテム等)で道具欄が埋まる
- そもそも鑑定品の売却価格が 1G
なんてことが発生するわけで、
モンスター撃破時のはした金しか手に入らないわけで。
宿代+蘇生代を確保しようとなると、このくらい必要だろうしねえ。
蘇生代…とは書いたものの、
前回のフラックはヤバイ敵ではあったけど、
ここまで割と慎重にプレイしているのに、そんなに簡単にキャラが死ぬか?
と、ウィザードリィをあまり知らないにも関わらず、
ここまでピュアプレイ日記に付き合ってくれた方の中には、
そのような疑問に思ったレディースアンドジェントルメンもおられることだろう。
しかし、だ。
特によく知らない敵に挑んだ場合とかは、
とてつもない危険をはらんでいるわけですよ。
地下9階で初見となるであろう敵「レッサーデーモン」。

まぁ、こいつ弱いんですが。
さて、そんなザコ敵「レッサーデーモン」を倒した貴方は、
地下10階に足を踏み入れ、また別の初見の敵に出会ったとしようじゃないか。

「グレーターデーモン」。
レッサーに対して、グレーター。
レッサーパンダに対して、ジャイアントパンダみたいなもんだ。
なんか、後続の敵はレッサーと同じ「レベル8ニンジャ」だし、
見事にレッサーデーモンの強化版?みたいなイメージで登場してくれる。
あるいは、もしも貴方が、ウィザードリィを未プレイの場合は、だ。
未プレイながらも、ネットの攻略情報や掲示板のやり取りを見て、
ウィザードリィの情報を、話の種程度の知識を持ち合わせていた場合、
グレーターデーモンって経験値稼ぎ用の敵キャラだよね!
なんて認識をしているとしたら、それはとってもデンジャラス。


怒涛のマダルト(マヒャド)2連発っ…!

さらに、仲間を呼んで増量っ…!
なんだこの有り得なさ。
「たすけがあらわれた。」って、
助ける必要ないだろ、おいっ!
2ターンあればパーティ全滅は余裕ッチ!
HAHAHA、M・吉田って奴もヌルイなあ、
モンティノ(マホトーン)すれば呪文を封じ込められるじゃん!
呪文を封じれば、呼ばれた仲間も封じられた状態で出て来るし。
…と攻略情報で見たよ!
なんて言いたい方もおられるだろう。
だがしかし。

訓練と実戦は大きく異なるものなのだっ…!
モンティノで封じるには、こちらのレベルが低すぎる、っていうか、
ハマンで封じても良いけど、それまで魔術師が生き残るかどうか。
素早さ次第だが…HP80以下だとしたら、行動する前にやられる可能性が高いぜ…!

かの有名な、ドラゴンクエスト2のマドハンド稼ぎ…
いや、ベラヌール周辺で行われる「ブラッドハンド稼ぎ」のように、
このグレーターデーモンも、仲間を呼ばせて倒す、という稼ぎ方法は有名だ。
しかしながら、
「え、ブラッドハンドって意外に攻撃力高かったの!?」
なんてレベルじゃないことには、1ターン目にして気がつくだろう。
まあこのゲーム、
敵のHPがかなりランダム、というかバラつきがあるので、
盗賊の攻撃で死ぬような貧弱なグレーターデーモンもいないわけではないが、
だいたい平均値でまとまるので、期待しない方がよかろう。
グレーターデーモンを余裕で倒せるようになるのは、
通常はゲームクリア後、いわゆるやり込みの段階になってからというものである。
グレーターデーモンよりも、明らかに強いパーティが、
呪文を封じて、仲間を呼ばせて、ひたすら経験値を稼ぐ。
そして、戦闘を1~2時間ほど粘ったあたりで
間違えて逃げてしまう。なんてことをすれば、
あなたも一人前のWizプレイヤーになったと言えるだろう。
まあ、ピュアプレイ日記ではその辺まではカバーしませんが。
実際のところ、地下10階に挑む程度のレベルなら、
ロマサガ1で、赤骸骨だとか、イフリートだとか、フルフルを相手にするようなもので、
つまり、相手にしない方が良い、というものである。
さて、そんな、
地下10階の「一介のザコ」であるグレーターデーモンについて語ったところで、
まずはニキがレベルアップ。

僧侶の呪文を全て覚えた!
これは良いね!
マリクトは、僧侶版ティルトウェイトで、貴重な敵全体への攻撃呪文である。
FF1版の「ホーリー」(敵全体にダメージ)だと思ってもらえばいい。
強力で使い勝手も良いのだが、
それ以上に、その存在がクールである、と個人的には思う。
ロルトとかリトカンとは大違いですよ!
同時に覚えたカドルト(ザオリク)は、
死亡からも、灰からも復活させることができるのだが、
なんか今ひとつ信頼性が低いという呪文だ。
ラスボスの場所に向かう途中で死者が出た場合に、
使うかどうか、という程度だろうなあ。
続いて大本命、しまひこのレベルアップ。

魔法使いの呪文を全て習得!
ついに、マハマン、そしてティルトウェイトを覚えた。
さあ、ここまできたら、あとはもう少し。
長かった「ウィザードリィ ピュアプレイ日記」も、いよいよ佳境。
打倒ワードナを目指し、いざ地下10階…挑戦だぜ!!!
グレーターデーモンからは逃げるけどね!
奇襲ブレスブレスブレスのコンボを喰らう事無く、無事に10階まで。
しまひこさんも38.5しまひこまで成長し…
実に感慨深いものです。
僧侶も魔術師も全魔法覚えて、なかなか素晴らしい成長です。
…でもきっと、ビショップの方は…
とは言え、確かにパーティ貢献度は大きいですよね。
中盤までのアイテムがしょぼい場面は足手纏いでしたが、ダンジョンの中で鑑定がただで出来るのはやはり大きい。
序盤~中盤 辺りは戦士もう一人要れたほうが安全なのかと悩んだものでしたが。
でもそんなアサギリRさんも かいきゅうしょう を貰えるのか?!
それとも次回も悪パーティ出撃するのか!?
まさかの あ の出番はあるのか?!
次回も楽しみにしております。
マイペースで頑張ってくださいませ
ついにここまで来ました!
某Wiz#2では2階で覚えたティルトウェイト。
ティルトウェイトで一掃したりマダルトで削る前に
フルHPのブレス連打がここまでガスドラゴン程度にしかなかったのが、
なんとも奇跡的といえば奇跡的といえます。
懐かしの単位「しまひこ」まで登場し、
書き手としても実に感慨深いです。
さて、ビショップはやはり、
戦闘面での活躍は、カティノ/マニフォ/モンティノ限定になりますね。
それでも最大18ターンは活躍できる計算にはなりますが、
応用が利かないあたりが厳しいところです。
やはりアイテムの鑑定が全てですね。
逆に考えると…
前~中盤戦は、戦士なり魔法使いなり僧侶を入れて育成、
中~後半にビショップに入れ替えor転職して進めるのも良いかもしれませんね。
入れ替えるなら、入れ替えもとのキャラは、救出パーティの先陣となり
(入れ替えなら、グループ攻撃できる魔法使いが良いかも?)、
転職するなら、そのままパーティに継続して参加という
(転職なら僧侶が良いかもしれませんね)形で。
ノーリセットプレイのプランとしては、こういう案もできそうですね!
さて、致死率が一気に増大の地下10階。
救出パーティの出番はあるか、はたまた、救出救出パーティ(≒あ)の出番はあるか!?
乞うご期待!
(救出の方にご期待されても困りますがッ!)
フラックきましたね~。個人的には魔王マイルフィック様のティルトウェイトを喰らって生き残る図も見たい。よろしくお願いします。
そして、私もこのゲームを自分でプレイするまでは『グレーター稼ぎ=マドハンド稼ぎ』という認識でした。まあVっつー(バトル的には)甘口なものから手を出したのにも起因しますが。とにかくこの稼ぎを考えない場合、彼らはただの暴君(しかも群れ)にしか見えませんよね…。
しかしM・吉田さん、皆勤賞あさんを始め、ここの方々のコメントは色々勉強になります。私もKOD中ですので、頑張って知識付けようと思います!(鍵穴4つの扉でハマってるんですがorzボスケテ)いつかM・吉田さんのような日記が書きたい…
それでは長々と失礼しましたが、もうひとふんばり!某HXHのように、とは言いませんが、マイペースで頑張ってください!
P.S.遅ればせながらウサギその他諸々ハイライトして頂きありがとうございました。(低HP高ACの盗賊に前衛やらせるのはネタか?と勘繰ってしまいましたが…まさか陰謀!?)ブレさんも当時は応援ありがとうございました。
私はヘナチョコリセットプレイヤーなので、代わりにこのピュアプレイでそういったある種の破壊願望が満たせて何よりです、アッー!!
その後生き残ったバンバイアにエナジードレイン食らってリセットすることの方が多いですよねえ、ここ。
しかしピュアプレイなら、エナジードレインを食らおうがなんだろうが戦闘続行、さっくり倒せるはず!
ゆけー!
そして「>」をその手に!
お久しぶりです。
いや、あまりにも更新頻度が低すぎるために、
お久しぶりになってしまっている現状ですが、
応援ありがとうございます。
フラックは危険ですが、やはりそれ以上に、
マイルフィックには参るふぃっく(駄)。
しかし出現率の低さゆえか、なかなかお目にかかれません。
お目にかかったとたんにティルトウェイトという光景が目に浮かびますが、
呪文ダメージは物理ダメージと違って、ダメージ量が表示されないのは残念ですよね。
もし仮にティルトウェイトで死ぬのであれば、
100ダメージとか表示されて死んだ方が浮かばれる(?)ってもんです。
Vは、マッピングとセーブにおいては甘口ですが、
個人的にはものすごい好きな作品だったりします。
ゲーム性としての質は別物ですが、謎めいた雰囲気としては
まさにウィザードリィのそれであり、進化系に思えたものです(6以降は…………ですが)。
不確定モンスターがモロバレンチョな点に関してはいかんともしがたいところですが。
さて、当方は初代はよくやっていましたが、
実は#2、#3はあまりプレイしてなかったり(#2のティルトウェイトは伝説ですが途中でデータ消失)とか、
まだまだ皆様の懐の深さにはついてゆけておらず、精進邁進前進あるのみです。
HXHも、なにやらn週連続掲載とかやったりしてますんで、
こちらもそれに負けないようがんばっていこうと思います。
#某パルバニーとかのハイライトは、まあなんというか本プレイ唯一の兎死亡なので、
#思わずAボタンを止めて激写ボーイしたわけです。
てつしさん>
ワードナ→攻撃、バンパイアロード→ジルワン、バンパイア→のろいをとく、が
無難な選択肢なんでしょうか。
肝心要のジルワンを唱える前に死ななければ良いのですが!
それにしても、今まさに、ジルワンを「汁湾」と変換したマイPCは、
素晴らしくゲームブログ向けではない指向性を持っているといって良さそうです。
まあ、エナジードレインは、ピュアプレイ食らっても特攻ですよ!
最終戦ですし!
パラメータ画面への、
「>」獲得を目指して…!