25章 選ばれし者たち
![生死をかけた戦い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/d1641f0a6a35178d5a9fee8a9c10e91b.jpg)
とうとうやってきました、
「ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣」終章。
エムブレムの最終章ってば、後のシリーズになってくると、
ここまで育てたキャラの強さを見せるとか、残ったレアアイテムを全解放したりとか、
戦略もへったくれもない演出MAPになっていることが多いわけですが。
しかして、「暗黒竜と光の剣」で作られたこのMAPは、
シミュレーションゲームの最終MAPと言える高難度。
ここまでちゃんとキャラを育ててたり、
レアアイテムを(ある程度)節約してきたことが前提であるかのような、
高難度MAPになってるわけですよね!
なんて前説、能書きはこの辺にしておくとして、
DSハードLV5のこの章は、ハードLV5の最終章に名を恥じない
敵の強さ
になっています。
戦略性とかじゃなくて、敵がものごっつくなってるよ!
![敵部隊](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/fc43bd3a83567200b64fa17689ecf06c.jpg)
基本装備は、練成された勇者装備。
よくわからないけど、攻撃力上がってるだけじゃなくて、
命中率も超上がってます。
このパラディンの攻撃、
アベル、カチュア、チキの3人しか耐えられません。
ヒゲ役立たずっ…!
さらに、ジェネラルの攻撃は、
カチュアとチキの2人しか耐えられません。
何事ですか。
ついでに、火竜の攻撃に耐えられるのは、
カチュアのみになります。
カチュア凄い。
まあ、直接攻撃ユニットだけでもこの顔ぶれだが、
射程 3~10 の遠隔攻撃ユニット…しかも動く…も3体いる。
ウォーム司祭は(厄介だけど)さほどでもないが、
2基いるエレファントの攻撃力は、驚愕の42。
さすがにこれ一撃で死ぬユニットはいない…と思ったらリンダが死んじゃうよ。
いや、これだけでもヤバイんだけど、
もちろん、他の攻撃と絡んでしまったら他キャラも危険だ。
死亡は免れない。
しかも、ご存知の通り、
自軍は4箇所に分散されており、
3~5人で敵戦力に対処しなくてはいけない。
また、あまりグズグズしていると、
増援部隊がどんどん登場してしまう。
さらに、各部屋を通り抜けるための扉が閉ざされてしまう。
厳しいぜ…!
ここにきて、自軍の戦力を確認してみよう。
前線戦力Aランク…カチュア
とにかく、全ての敵について、一撃でやられないのは大きい。
ドラゴンランス、グラディウスも装備でき、文句なしの採用+エース。
前線戦力Bランク…アベル、チキ
一部の敵にやられてしまうが、攻撃力が高く、頼りになる。
火竜には耐えられないが、魔竜からは再攻撃を食らわないので、壁役にもなれる。
前線戦力Cランク…マルス、ハーディン、シーダ
特効武器があるため、トドメ役にはなれるが、
一部の敵にしか耐えられないのは厳しい…。
戦力外…ナバール、パオラ、エスト
基本的に、敵の攻撃に耐えられず、敵にダメージも与えられない。
支援すら与えられないナバールは何のためにいるのか、さっぱり不明。
とまあ、以上が基本的な戦力になる。
ナバールきっついな…。
このほかに、
遠隔攻撃ができる、マリク、リンダ、トーマス、ジェイクの4人は、
前章同様、手槍持ちが少ないため、無条件で頼れる戦力として数えられる。
回復役として、レナさん、ウェンデル先生、リフ、エリス姉さん、から、
誰かをピックアップして戦線に追加することになるだろう。
また、チェイニーの存在も忘れてはなるまい。
誰に変身するかがポイントとなりそうだ。
さて、どうするか。
正直なところ…カチュアしか役に立たなささそうではあるけど。
対マムクート戦力、対ジェネラル戦力、
対シューター/ウォーム司祭戦力、
それぞれ考えなくては…
うーん…ファミコン版でもスーファミ版でもDSノーマルモードでも、
いつもそうなんだけど、逃げ道が少なくて、人員が少ない、
中央部屋からスタートする部隊が、キツイんだよねえ。
しかも今回は、
どこにいても2基のシューターから狙われる=いつでも死ねるし。
これを考えると、
他機種版違って、DS版は初期配置を変更できるという特質を利用すると…
![出撃なし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/112fbe3ad8c76e5e5d48b89f6a5c6dc8.jpg)
中央チームを出撃させないという選択肢もあるけどねえ。
でも、それじゃあチョット味気ないよな…。
なんとかフルメンバーで出撃させて、
勝利を収めたいものである。
しかし、敵の攻撃に耐えられる戦力が…
うーん…
ああ!
そういえば、この章ではガトー司祭が仲間になるんだった!
![レナガトー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/a8aeaa77a12c58160e901f454156dc7b.jpg)
おっと、これはレナさんの画像でした。
スーファミ版のね!
![ガトー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/a530f7716f849440766f08b69fd16878.jpg)
本物のガトーさんはこちら。
実に高性能じいちゃんである。
さて、ガトーが追加されるとなると、考え方が変わってくるな…。
アグレッシブに攻めることが出来そうだ。
閉じる扉や、追加される増援部隊の存在、
そして、そもそも、敵の攻撃に耐えられるユニットが殆どいない、
という事実を考えると、ここで、時間をかけての篭城戦はしたくない。
この高難易度MAPながらも、
すばやく進軍し、遠隔攻撃戦力は真っ先に撃破し、
1匹も出さないうちに増援ポイントを塞ぎたい。
それが、結果的に安全に繋がるからだ。
さて、そうすると…。
ここで、章クリアまでの大まかな戦略と、
そしてなにより、1~2ターン目の全ユニットの動き方を熟考、推敲。
そして、ついに初期配置が決定。
実に1時間かけて戦略を組み立てました。
いざ、出撃!!
その2に続く!!
![生死をかけた戦い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/d1641f0a6a35178d5a9fee8a9c10e91b.jpg)
とうとうやってきました、
「ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣」終章。
エムブレムの最終章ってば、後のシリーズになってくると、
ここまで育てたキャラの強さを見せるとか、残ったレアアイテムを全解放したりとか、
戦略もへったくれもない演出MAPになっていることが多いわけですが。
しかして、「暗黒竜と光の剣」で作られたこのMAPは、
シミュレーションゲームの最終MAPと言える高難度。
ここまでちゃんとキャラを育ててたり、
レアアイテムを(ある程度)節約してきたことが前提であるかのような、
高難度MAPになってるわけですよね!
なんて前説、能書きはこの辺にしておくとして、
DSハードLV5のこの章は、ハードLV5の最終章に名を恥じない
敵の強さ
になっています。
戦略性とかじゃなくて、敵がものごっつくなってるよ!
![敵部隊](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/fc43bd3a83567200b64fa17689ecf06c.jpg)
基本装備は、練成された勇者装備。
よくわからないけど、攻撃力上がってるだけじゃなくて、
命中率も超上がってます。
このパラディンの攻撃、
アベル、カチュア、チキの3人しか耐えられません。
ヒゲ役立たずっ…!
さらに、ジェネラルの攻撃は、
カチュアとチキの2人しか耐えられません。
何事ですか。
ついでに、火竜の攻撃に耐えられるのは、
カチュアのみになります。
カチュア凄い。
まあ、直接攻撃ユニットだけでもこの顔ぶれだが、
射程 3~10 の遠隔攻撃ユニット…しかも動く…も3体いる。
ウォーム司祭は(厄介だけど)さほどでもないが、
2基いるエレファントの攻撃力は、驚愕の42。
さすがにこれ一撃で死ぬユニットはいない…と思ったらリンダが死んじゃうよ。
いや、これだけでもヤバイんだけど、
もちろん、他の攻撃と絡んでしまったら他キャラも危険だ。
死亡は免れない。
しかも、ご存知の通り、
自軍は4箇所に分散されており、
3~5人で敵戦力に対処しなくてはいけない。
また、あまりグズグズしていると、
増援部隊がどんどん登場してしまう。
さらに、各部屋を通り抜けるための扉が閉ざされてしまう。
厳しいぜ…!
ここにきて、自軍の戦力を確認してみよう。
前線戦力Aランク…カチュア
とにかく、全ての敵について、一撃でやられないのは大きい。
ドラゴンランス、グラディウスも装備でき、文句なしの採用+エース。
前線戦力Bランク…アベル、チキ
一部の敵にやられてしまうが、攻撃力が高く、頼りになる。
火竜には耐えられないが、魔竜からは再攻撃を食らわないので、壁役にもなれる。
前線戦力Cランク…マルス、ハーディン、シーダ
特効武器があるため、トドメ役にはなれるが、
一部の敵にしか耐えられないのは厳しい…。
戦力外…ナバール、パオラ、エスト
基本的に、敵の攻撃に耐えられず、敵にダメージも与えられない。
支援すら与えられないナバールは何のためにいるのか、さっぱり不明。
とまあ、以上が基本的な戦力になる。
ナバールきっついな…。
このほかに、
遠隔攻撃ができる、マリク、リンダ、トーマス、ジェイクの4人は、
前章同様、手槍持ちが少ないため、無条件で頼れる戦力として数えられる。
回復役として、レナさん、ウェンデル先生、リフ、エリス姉さん、から、
誰かをピックアップして戦線に追加することになるだろう。
また、チェイニーの存在も忘れてはなるまい。
誰に変身するかがポイントとなりそうだ。
さて、どうするか。
正直なところ…カチュアしか役に立たなささそうではあるけど。
対マムクート戦力、対ジェネラル戦力、
対シューター/ウォーム司祭戦力、
それぞれ考えなくては…
うーん…ファミコン版でもスーファミ版でもDSノーマルモードでも、
いつもそうなんだけど、逃げ道が少なくて、人員が少ない、
中央部屋からスタートする部隊が、キツイんだよねえ。
しかも今回は、
どこにいても2基のシューターから狙われる=いつでも死ねるし。
これを考えると、
他機種版違って、DS版は初期配置を変更できるという特質を利用すると…
![出撃なし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/112fbe3ad8c76e5e5d48b89f6a5c6dc8.jpg)
中央チームを出撃させないという選択肢もあるけどねえ。
でも、それじゃあチョット味気ないよな…。
なんとかフルメンバーで出撃させて、
勝利を収めたいものである。
しかし、敵の攻撃に耐えられる戦力が…
うーん…
ああ!
そういえば、この章ではガトー司祭が仲間になるんだった!
![レナガトー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/a8aeaa77a12c58160e901f454156dc7b.jpg)
おっと、これはレナさんの画像でした。
スーファミ版のね!
![ガトー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/a530f7716f849440766f08b69fd16878.jpg)
本物のガトーさんはこちら。
実に高性能じいちゃんである。
さて、ガトーが追加されるとなると、考え方が変わってくるな…。
アグレッシブに攻めることが出来そうだ。
閉じる扉や、追加される増援部隊の存在、
そして、そもそも、敵の攻撃に耐えられるユニットが殆どいない、
という事実を考えると、ここで、時間をかけての篭城戦はしたくない。
この高難易度MAPながらも、
すばやく進軍し、遠隔攻撃戦力は真っ先に撃破し、
1匹も出さないうちに増援ポイントを塞ぎたい。
それが、結果的に安全に繋がるからだ。
さて、そうすると…。
ここで、章クリアまでの大まかな戦略と、
そしてなにより、1~2ターン目の全ユニットの動き方を熟考、推敲。
そして、ついに初期配置が決定。
実に1時間かけて戦略を組み立てました。
攻めるも守るも ナイ知恵しぼって 誰一人として死なせはしない~♪
いざ、出撃!!
その2に続く!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます