新型コロナウイルスがヒトの細胞に侵入するのを防ぐ効果があると発表しました。
九州大学の西田基宏教授は17日午前、研究の成果を発表しました。
西田教授の研究グループは、抗うつ薬として使われている「クロミプラミン」に、新型コロナウイルスがヒトの細胞へ侵入するのを防ぐ効果があることを突き止めたということです。
また、新型コロナウイルスに感染した後に「クロミプラミン」を投与しても、ウイルスの増殖を抑制することが確認されました。
西田教授は、国内で新型コロナの治療薬として承認されている「レムデシビル」などと併用することで「より強い治療効果が期待できる」と話しています。
今後、動物実験で有効性と安全性を検証し、迅速な実用化を目指すとしています。
九州大学の西田基宏教授は17日午前、研究の成果を発表しました。
西田教授の研究グループは、抗うつ薬として使われている「クロミプラミン」に、新型コロナウイルスがヒトの細胞へ侵入するのを防ぐ効果があることを突き止めたということです。
また、新型コロナウイルスに感染した後に「クロミプラミン」を投与しても、ウイルスの増殖を抑制することが確認されました。
西田教授は、国内で新型コロナの治療薬として承認されている「レムデシビル」などと併用することで「より強い治療効果が期待できる」と話しています。
今後、動物実験で有効性と安全性を検証し、迅速な実用化を目指すとしています。