昨日は刺すように風が冷たくて、テレビも降雪を予報していましたので
カーテン開ける時ちょっぴり期待して開けたけど、いつもの景色。
それはそれで、山沿いで暮らす孫の出勤を案じたことが
杞憂に終わって、よかったと思いました。
上天気になって、昼間は暖かそうです。
チャリ愛用者の私は、電動式の自転車は2台目。
もう最初からいえば、20年ぐらいになるやも知れぬ。
バッテリーは2台買って、交互に充電しているので、
電池切れの心配はなく快適に愛用しておりました。
最近の話。ご近所の同年輩の方が、何をどう間違えたか電車と衝突して
周りが土の土手だったのが幸いで、跳ね飛ばされたが軟着して
一命を取り止めたと聞き恐くなった。人ごとでは無いと思った。
腕や肋骨の骨折で二ヶ月の入院だったそうです。
この方も、電動自転車に乗って数年、自転車はメチャメチャだったとの事。
ひと事では無いと感じたのです。
私も、足の力が入らないと感じているし、少しの段差があったりしたら
倒れかけた自転車や自分を支えきれなって、自転車もろとも倒れるしかない場面が数回。
先回はペダルに足先が、挟まれてしまいどうにも足が抜けず、
後から来た車の方に助けて貰ったことが…
チャリに乗るときにストレスを感じるので、どうしたものかと考えた。
どちら側に倒れる際にも、しっかりと足で支えることが大事と思った。
今まで、ペダルを踏むときに力が入るように、少し高めにサドルを設定していた。
それで足をつく時に、地面が急に低くなったりしていたら、
ドドッと倒れるしか無かったがサドルを下げたら足が両側に着くようになった。
ペダルを踏むのに今までより腿上げで力を要するが、
これは鍛えることにはいいことだ。慣れると思う。
一件落着して、また乗れると力が湧いた。
この自転車。大事にしないと壊れたら、もう後は買うことは出来ないよね。
新品買って何年乗れる?
すっかり逆算が身についてしまったうめちゃん。