何というか、無駄なような時間が流れます。
待ってはいないけど、もう一度は来ると言われる震度6級の余震待ち。
これが来て終焉に向かうと思うので、油断なく待ってるわけです。
何度も来る余震…
これがそうかなと思う初期の揺れ、まだ揺れる?止まる?
そろそろ腰を上げた方がいいか?
止まればあぁよかった~との繰り返しが。イヤだよ~
朝7時前にも3~4くらいの揺れが有ったのですが速報もなく無視されました。
気象庁も面倒になったのかな?
妹の家が、半壊状態で、近くのアパートに空きがあったので家移りし
今は落ち着いていると電話連絡があり安心しました。
電話もつながらず住まいも、はっきりしないので落ち着きませんでした。
築年数が経っていたので仕方ないとは思いますが、地震がなければまだ住めたのです。
あとどうするのやら今のところわかりません。
熊本市の半壊の証明書を貰うのに、いつの事になるやら…です。
そう思うと、瓦が、内壁外壁と落ちたぐらいでは、グチは言えません。
いい事も聞きました。
納骨堂の事ですが、ほとんどめちゃめちゃだったらしいのですが
ウチの骨つぼなどは落ちていず、無事だったとのことです。
あ~よかったです。
今の願いは、早く収束にむかって欲しい❣
今、大分県中部で震度5の速報~
なろうとは夢にも思いませなんだ。
1596年の豊後、伏見地震、1611年の
三陸沖地震、1619年の熊本、八代、大分地震が
今の状況と全く重なっていて、こんど1633年の
小田原の再現であるなら、1625年の熊本地震も
また、やってくるのかな?と5.6年先のことが
俄に現実味を帯びてきています。
地盤の硬い所にすみ直すことなど、簡単には
出来ず、ここにいるのなら、さて何が出来るのか
と、無い頭をキリキリさせても名案が浮かびません。
今は祈るしかない日々です。
ちょっと間が空いたかな?と思ったらどどど。ぐらぐらぐら。
誰かといるときはいいけど、一人だと飛び出そうと思っています。
昨日は、工務店さんが来てくれて、瓦の応急処置のブルーシートを張って行ってくれました。
雨が降っても大丈夫らしいです。
さてさてさてですね~
地震雷火事親父・・・
勝てませんね。
それでも、粘ってくださいね。
応援しています!
なかなか終わりません。
今朝も二度ほど3ぐらいの揺れがありました。
腰を上げかけたところで終わりましたが、
タイミングが難しい~
家が潰れないうちに終わってほしい!!!
お疲れが溜まってしまっていますでしょうね!
お風呂もオチオチ入って居られませんでしょう。。
3・11の時を思い出しています。
震度当ては上手くなりましたが パジャマを着て寝られるようになったのは 1年後位だったような気がします。
外の景色が 一変しましたでしょう・・・皆傾い・・・何処が垂直なのか?? 平衡感覚がおかしくなります。。 ブルーシートは 意外に早く老けました・・・
頑張って下さい~
> 家が潰れないうちに終わってほしい!!!ホントですよね。。
”鎮まらぬ 地震はないと 自信持ち” うめちゃん魂で 度胸を据えてくださいませ~ でも、ドドドド・・・と来ると怖いですよね!心臓に良くない!
我が家、あれ以来 天井までの書棚は 空の儘です。飾り物は 全部外して…殺風景です。
”見栄えなど 構わぬ部屋で あれ以来” です。
早く 揺れが止まりますように 祈っております。