うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

今後雪もあるとか、本当かな?

2020-02-15 11:40:32 | 日記

夜来の雨で枝垂れ梅が散り、水溜りの後に花弁の地図が出来ました。

水面に連なって流れる桜を「花筏」と言うそうですが

梅だし…庭の水たまりだし…

小汚い足元まで写ってしまいました。

 

昨日は月に一度の短歌の会でした。

そう言ってはナンですが、高齢者多数です。

でも、短歌で元気を保ってる、

短歌をしなかったら、生き甲斐がない

この教室だけが楽しみ…

と、それぞれ口走りながら月イチを楽しんでいます。

年に一度、他の講座も含めて発表会がありますので

短歌は、短冊に二首自選の歌を書きます。

発表会は、日頃短歌など目に入らぬ方達の目を引きたい

一人でも読んで貰いたい、その一心で自選しました。

ややウケ狙い 笑

赤い方、下げ紐緩んでだらしない写真、今気付きました。

 

水中に1メートルで最大30分の耐水性があるそうで

風呂の中で楽しみます。

上がってしばらくは、大量の汗でます(水を飲むようにご注意を)

それに掃除サボった感一入のタイル(汗汗)

 

恥さらし感ばかりの写真でしたね。

さらりと見て下さること熱望〜〜

 

 

 

 


ルカ・コバッチュ

2020-02-11 11:12:01 | 日記

建国記念の日

かっては「雲にそびゆる高千穂の…」と式典で歌った紀元節。

間違っていなければそうだと思います。

明治節というのもあったし、急にあやふやになりました。

 

私が好きなドクター。

「ER」の『ルカ・コバッチュ』名前がまた可愛いよね。

クロアチア生まれ、妻と子供を戦禍で亡くし

アメリカに逃れてきた医師。最初は暗かったけど日々の仕事の中で

自分を取り戻していく役。

そのうちクロアチアはどこいったの?ぐらいにアメリカナイズされちゃう。

この表情、いいでしょ?

照れたような…大昔に鶴田浩二をナマの公演で見たことあるけど

キャァ〜という女性の声に、照れていた顔と重なりました。

ふふん誰も知らない昔話よ。

 

「ER」も残り1シーズンまで追い詰めました。

毎日が命の瀬戸際の救急救命センターの戦い。

助かる人もあれば亡くなって行く人も多い現場。

私も一日5回ぐらい死んでるわ。

ええ、死にゆく人に寄り添ってる気持ち。

残りのドラマをゆっくり噛み締めるつもりよ。

でも終わったらどうしょう〜

今回もきっとロスに悩まされるでしょうね。

 

でも私のこと、すぐ後釜を見つけて楽しむ方に20ドル!

なんでもすぐに賭けて楽しむ人種なのよ(ドラマの人達) 

  

 


2日続きの出歩き

2020-02-09 14:03:47 | 日記

一昨日、昨日と2日続きの出歩きはこたえました。

今日のお天気は悪いし、籠るのには良い塩梅です。

一昨日。

頭のことですが、カットばかりを長く続けていたので、

ブローをうまくやらないとペッタンコになって悲しかった。

パーマしかないと思ってかけました。軽くなってヨイ。

娘に後ろからの写真送ったら、「すっきりして本当にいい感じ」だそうで。

娘、、正直者でウソつかない!(ペコリ)

その足で、いつもの内科へ。薬も切れていたので。

血糖値もHbA1cも自分の許容範囲で良かった。

その後、サクラマチ熊本まで足を伸ばしauのお店へ

ペイの相談やら、でんきの相談やら。

頭が疲れて後は何がなんやら〜状態でしたが…

昨日。

「退職者の会」へ

辞めてから足掛け30年くらい経つので、最高年齢と思われる自分。

同窓会と違って、勤務時代が違うので、顔見知りはチラホラ。

両隣に同時代の優しい方がいて下さってそれが良かったです。

昔話より今の話になりました。

とっても…とは言えなかったけど、それなりに…の会合でした。

もう今回が最後でいいかな?

次、再来年だそうです、生きてないよ。

 

こうして2月も中旬に突入。

後半も、カレンダーが黒くなりました。(予定記入のため)

 

 


ワインが美味しかった

2020-02-04 12:00:15 | 日記

今日も暖かそうです。

と言っても、やがてお昼ですが。

出歩くことが続いたので、お疲れ気味のうめ姫。

頭がぼ〜つとして、鶏あたまに。

「鶏は三歩歩けば忘れる」そうですが

私の頭は、振り向いただけで忘れる。

ここに用があったから来たのがけれど、思い出せない…

仕方がないので、元に戻って、しばし考える

それで思い出せれば吉。

疲れたら、それが顕著に現れまする。泣き言多いな。

 

孫の誕生日に招かれて、夜の街へ。

暖かいせいか人出も多かったです。

飲んだワインが美味しかった。

熊本産の「菊鹿」と言う白ワイン。

今検索したら、高価なモノもありますが。

これ毎晩、晩酌で飲めたら幸せだろうね、と思いました。

糖尿にワインってどうなんでしょう。

 

思い出したのですが、オットが晩年に

「長くないから、メシはうまいものを食わせろ」と言いましたので

県産の高い米に切り替えました。

やはり味が違うと思いました。

あれから丸4年、切り替えられずに、そのまんま食べています。

私も「長くはない」「少ししか食べない」ので。

 

 


忙しいヒマ人

2020-02-02 12:42:38 | 日記

大きいでしょう?

と、言っても対比のものがないと分かりませんね。

一個が完全オトナの顔ぐらいです。

これは、晩白柚(バンペイユ)と言います。

柑橘類です。

中身も大きい袋になっています。

何よりもその匂いがいいのです。芳香というのがぴったりです。

昨日、法事がありまして、イトコん家で生ったものです。

自転車に括り付けて持って帰りました。おばぁさん偉い!

 

半日以上ひとさまとのお付き合いはキツかった。

あんまり無理は利かないなぁと独り言。

 

今日は、孫の誕生日で夕食に招かれております。

今週も、おいそが氏のわたし。

2月のカレンダーも書き込み多くて、

「お母さんも忙しいね」と娘が笑いました。

8日は勤務していたところの「退職者の会」があります。

欠席するつもりでいたけど「最後かもしれないから出席したら?」

優しいのか無情なのか、娘の助言。

そのつもりで行ってきます。

 

なんとか言いながら、「行ってみようか」の気分があるのは

いい事でございます。