mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

ちびっこUMAC

2016年07月08日 | 野球

2016.7.3(日)島では 中学校の運動会というその日
名護で野球の、「第1回島田杯~~~」北部地区予選がありました。

なんと、子牛が野球を始めてからは 初めての「4年生以下の大会」

・・・・といっても、はい。子牛は5年生なので 出れませんw

ちょいちょい、中学生の兄弟がいるメンバーがいて、父兄のも行けない人がいたり
監督や指導者も、中学生の父兄だったり・・・・。
その他、もろもろの事情もあり、参加すら怪しかったにだけど
子供たちの「出たい!!」という強い気持ちが、大人たちを動かし無事参加決定w

一人の四年生を中心に、当日参加できた人数は1年生2人を含めて 10人。

ほとんどの子が、大会での試合出場経験がない。
 
先輩たちの大会の時のちび達を見る限りでは、不安しかないなか

も~~~~、涙が出そうなくらいの感動、感動。

子供ってすごい。

成長する力が、半端じゃない@

とても暑い日で、1時05分試合開始。1時間の時間制限があるとはいえ
緊張と暑さに、子供たちの体調管理にも必死。

それでも、一人一人の 表情を見てると、あまりにもかっこよくて、
もう、何目線???ってくらい、感動するおばちゃんw

当日、運動会で見にこれなかった父母さんたちにも、本当に見せてあげたかった~~


そして、子牛は。
後輩たちの 目覚ましい成長を目の当たりにして
超~~~~~焦った表情w(実際、かなりヤバい、と悟ったようです)

優しく「現実を思い知ることができて、よかったねw」と言いましたw



試合は、3対6と 逆転負けでしたが、大人たちの予想以上の頑張りと
感動を与えてくれたこの日の試合。本当に、見れてよかったと思った。


がんばれ、う~まく~達w

            

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んん

2016年05月15日 | 野球


厳しい試合だったなぁ。
あまり、言葉も出ない(笑)

まさに、『手も足も出ない。』とは
こんな感じなんだと思った。

全力で戦うって、難しいです。
そういう気持ちに持っていくことが
課題なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーまくー達の成長

2016年05月01日 | 野球



「第5回北部学童ジュニア野球大会(第5回琉球セメント旗争奪杯)」が、4月30日からはじまりました。

名護、北部南ブロック、北部北ブロックの5年生以下のチーム35チームが参加。

子牛たち学年が主体となるチーム!
みんな、同じ条件ですが、まだ試合経験のない子達も出るし、本人たちは勿論緊張してるし、見ている方もドキドキの大会です。

初戦から強豪チームとの対戦で、負けはしたものの、内容的には本当に子供たちの成長を感じられた試合でした。

何よりも、頼れる女子二人の活躍がすごかつた~。

子牛も、はじめてのセカンドの守備、何とか(危ない場面はあったけど)
足を引っ張ることなく??頑張れてはいたので、ギリギリセーフかな。

それでも、保育所時代から一緒の子達がバッテリーを組んで内野を守っている姿をみると
子供たちの成長に、感動すら覚える私(笑)
いやぁ、歳をとったなぁ~とおもいます。

野球観戦、まだ見てても分からない部分も多いし、暑いし、子牛にはハラハラドキドキ、
イライラさせられるしで、いつも
『ぁあー、仕事のほうがいいー』と思うけど、やっぱり帰って来ると、『見れてよかった。』と思うなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新チーム、いざ出陣!

2016年02月17日 | 野球


二人の6年生が卒団した、子牛たちの野球チーム。動き始めました。


まだまだ、発展途上なチームです。

しかし、初めての公式戦。
点数で見ると散々でしたが、なんだか楽しそうだったし、一人一人が頼もしくも見えたような………気がした?かな(笑)

そして、私もちゃんとベンチ近くで応援できました。(何の自慢?ですね)

これから、どんなチームになっていくのか、
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が終わる。

2015年11月15日 | 野球
6年生にとっては最後の公式大会が幕を閉じました。

しつこいようですが(笑)野球については、
全く知識がないので、試合の内容は書きません。

二人とも1年生から野球を始め、上級生に混じり大きな大会を経験してきた6年生の二人にとって、コールド負け続きから始まったこのチームも、少しずつ、勝ちを重ねられるように……。

今回、狙ってたんだけどなぁ(笑)





このチームになってから、いきなり試合に出られるようになり、嬉しさよりも、プレッシャーが大きかったであろう5年生以下の選手たちの成長も、すごく実感できた、ここ数ヵ月。(子牛個人においては、なんとも言えないですが)

でも、6年生二人に引っ張ってもらってきた、二人のおかげでここまでこられた、それは皆わかっているから、

二人と一試合でも多く戦いたい。

そういう思いで挑んだ今回の大会。


思いもよらぬ幕切れでした。


チビッ子うーまくー達に、現実が重くのしかかり、思うことろがあったようです。



さて、絶望的に守備が下手くそな子牛。普通のライトフライをキャッチすると『子牛的にはファインプレー』(笑)

さぞかし、本人も嬉しかったのでは?と思いきや、帰りの車の中でその話題をふるも
反応がいまいち。
私的には(あのフライ取って、あれだけ誉められるの子牛くらいだけど?何?)って若干いらっとしながら、会話終了。


翌日、ふと
『お母さん、言っとくけど、おれ
昨日負けたとき 泣きそうだったの我慢してたんですけど』

話を聞いてみると、自分が誉めらたのより
試合に負けた悔しさが大きかったようで
私が思っていたよりも、子牛にも現実が重くのし掛かっていたようでした。

それにしても、なんで我慢したんだろ?
悔しければ泣けばよかったのにぃ
ウケる(笑)
と思った私も、ちょっとずれてるかな(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト4ということで

2015年10月12日 | 野球
10(土)の試合が雨で延期になったため、12(月)も野球大会へ。\(^o^)/

そして、康史も今回もスタメンで出してもらってました。



強豪チームとの戦い。

内心、もっと大差がつくと思っていた父母たち。

負けはしましたが、2対0 。善戦しました。
っていうか、途中
『もしかして、勝っちゃったりする?』
っていうくらい、いい感じな場面も。

そのチャンスを生かせるかが、勝負をわけたのかなぁ。


なんて、まるで試合をしっかり見ていたかのような私ですが、未だに試合観戦できません(笑)この試合も、ほとんど見てないかも。


ある意味、不審者か?っていうくらい、ウロウロしてます。
UMACの攻撃のときだけ、遠くから見たりするけど、相手の攻撃となると見えないとこでウロウロ(笑)そっと覗いてチェンジになると、また遠くから見る👀

今は、子牛が出てるということもありますが、それだけではなく、子牛が野球始めてから、ほとんどの試合、まともに見てないです。(特に前年度の方がひどかった気がする)

『一体、何しにいってるの?』なんですけどね。その辺はそっとしておいて下さると有り難いです。

それにしても、コールド負けでなかなか最終回7回まで試合出来なかったチームが、ここまで戦えるようになったなんて、感動です。




ちなみに、この大会は本部、今帰仁、伊江島の11チームの対戦。
この試合、ひそかに準決勝でした。なので、ベスト4です(笑)

そして、この大会の優勝は同じ伊江島のおとなりの 伊江NYCでしたぁ。

NYCさん。おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初でした。

2015年10月05日 | 野球
さて、ついこの間、新チームになった様な気がする伊江UMACですが、公式戦は残り少なくなってきました。

去った、10月4日(日)本部地区の大会へ。
前年度優勝チームな伊江UMAC。
開会式でも小学生ブラスバンドの生演奏の中、先頭をきっての入場。
キャプテンの優勝カップ返還もあり、お得感満載の開会式。

私の知識では野球の内容は書けないので省きますが、対戦相手は夏の大会で悔しい負けをしたチーム。

何より不安だったのは、私 ほとんどの大会は応援に行くのですが1度も勝ち試合を見たことがないんです。そんなに多くは勝ってないけど、それでも、決まって『私がどーしても仕事が休めない日の大会』には勝ってるんです。
ちょっと、疫病神的な気分もあり(笑)

そして、帰ってきてからの打ち上げも
『勝ち試合を見たら飲む』と決めていたので
飲むこともなかったし。

でも、でも、勝ちました。

初めて見た勝ち試合。嬉しいとか『ワァー』とかはならなくって、『ホッとした』というのが正直な気持ちでした。

そして、夜も美味しいお酒でしたぁ。

やっぱり、飲むのは勝ち試合を見た時だけでいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合へ

2015年03月08日 | 野球


2015.3.8(日)

子牛の所属する 伊江UMAC 今帰仁まで練習試合に行きました。

先日の大会のあと、子牛もそうですが みんな士気があがったようで
『がんばらなきゃ』と、練習の取り組みも一生懸命なようです。

 
    

この日の試合は、対戦した2チームに勝ちました


子牛は・・・・まだまだ、ん~~~って感じですが
でも、徐々に変わっていっているのは 感じられる(笑)



    


でもね~、動きがやっぱり おっさんなんだよね@@



あ。これからは 野球の記事もおおくなるとおもいますが
私は、野球のこと 全然しらないので 試合内容とかはかけるように
ならないと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊江UMAC 新チーム始動

2015年02月18日 | 野球

伊江島交流大会を終え、6年生が卒団となり 新チームになったUMAC

高学年が少ないいので、試合経験者も少ない。
チームの雰囲気も一気に若返り??
なかなか、厳しい 船出になるだろう~と思いつつ
初めての公式戦へ

  

開会式でも、少し緊張の面持ち?

   

いざ、試合開始。

   


はい。初めてのチームは、厳しい洗礼をうけました。


   でも、きっと自分たちの課題も見えたとおもうし
一人、一人が 『自分ががんばらなきゃ!』って思ったとおもう。


子牛も、緊張しながらも3回裏の守備についたのはいい経験。
今回は打席には立てなかったけど、最近 家でも素振りとかしてるから
ちょっとは変化があったかも^^


    新チームの船出は 思った以上に大荒れだったけど((笑))

これからも、一生懸命応援するよ~~~。


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 少年野球 伊江島交流大会

2015年01月11日 | 野球


2015年1月10日(土) 1月11日(日)の二日間、伊江島での交流試合大会でした。

公式戦ありませんが、子牛のチームはもちろん どのチームも6年生にとって
最後の大会になり、また 各ブロックを勝ち進んできたチームが出るので気合が入ります。





1年前のこの大会、子牛は野球大会プレデビューだったけど、
応援もせず、砂遊びばっかりしていたのに、なぜか 次期キャプテンに立候補
するという、意味不明だったのに・・・。
今回は、さすがに ちゃんと応援できていました。
1年って、成長するんですね((笑)





さて、今の6年生は9人です。レギュラーのほとんどが6年生というチーム
9人のおにぃちゃん達が卒団してしまうのは、かなり寂しいです。

あと、試合ですが・・・・
一回戦 0対0で迎えた 延長特別ルール  3対2という 悔しい負け方

7

でも、敗者復活を勝ち進み 見事3位(観光協会会長賞)

最後の試合、のびのび 楽しんで試合しているみんなが印象的でした。

本当にすごく実力のあるチームで、それでも なかなか勝てなかったり
悔しい負け方をすることも多くて、私も試合を直視できないことも多かったけど
このチームのときに 子牛の野球デビューできたことは、とても幸運だったな~と思います。



閉会式後は、監督・コーチ・父兄チーム との試合もしたようで、
ちなみに、おじさんチームが勝ったようです。

夜は 6年生を送る会。

本当に 充実した 2日間でした~~~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする