mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

うーまくー、激闘。

2014年06月23日 | 野球


先週の土曜日に始まった、北*辺土名ブロック大会(野球) 雨で、延期になっていたため、
21(土)から再開。
21*22*23の三連休で、県大会出場をかけての激闘☆

子牛の所属する伊江UMACは、強敵との対戦で一回戦からドキドキ。



子牛、応援団もいたにつき、当たり前のようにお兄ちゃんたちに混じって整列もするように(笑)後ろ姿は、一人前☆

試合のことは、書き表す知識もないので割愛します!

しかし、高校野球のTV中継さえ(他県でも)負けるチームが可哀想で見ることが出来ない私が、ベンチ近くで応援なんてしたから、もー心臓バクバクで。
一回戦は粘って勝利をおさめましたが、もぅグッタリ。


そして、2回戦は翌日(日)。
今は試合をみる、応援する、お兄ちゃんたちと集団行動をする。が子牛の任務ですが、
それに付き合い、試合を応援するのは私に課せられた課題になっています。

22(日)。2回戦は、常に心臓が痛く、はきそうになりながらも、野球父兄のライングループで実況中継しながらだけど、手が震えてしまう。

万が一、子牛が試合に出るようになったら観戦無理だね!

先制するも何度かのチャンスで追加点がとれないまま、同点での最終回7回裏は、もう泣きそうでした。

そして、サヨナラ負け!
報告のため、ラインを打つ手も震えて!Σ(×_×;)!

県大会出場を目指していた、伊江UMACの夏は終わりました!(泣)悔しい負け方だったけど、二日間子牛を応援に連れて来たのは、本当に良かったと思いました。



お兄ちゃんたち、お疲れ様でした!


夜はビーチでBBQしながらお疲れさん会。

元気いっぱいな、うーまくー達でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球もがんばってるよ

2014年06月07日 | 野球




ちょっと前まで、ユニフォームを着て過ごすことさえままならなかった子牛だけど、なんとか馴れてきたみたい。

最近では、大会の同行、応援も楽しめるようになってきてます。


まっ、後ろ姿は監督っぽいけどね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子牛 野球大会応援デビュー(プレ入部中)

2014年01月13日 | 野球
1月11日(土)12日(日)少年野球伊江島交流試合がありました。

第12回大会で 村外からも14チーム?来村して、2日間にわたっての大会です。

ただ今 子牛の通う学校の少年野球チームに プレ入部中の子牛も参加することに。

まず・・・・、初日の朝にすでに問題が。
子牛、まだ ちゃんと続けるかどうかもわからないので、もちろんユニフォームはないのですが
おさがりなどで、練習着でそれらしいのがあるのですが・・・・・。

基本 半そで半ズボンな子牛。長袖はいや!長ズボンもいや!長い靴下も・・・・・

はい、野球の恰好は無理!!!とごねる。

ま~、いまのところ それならそれでいいか!と、私も軽く考えいつもの恰好
(なんとか 長ズボンははかせましたが)

開会式はみれなかったのですが、試合を応援にいくと
ベンチメンバーに交じって 応援する子牛のすがたが!!!

           

なぜか、偉そうな・・・・・。

            

そして、当たり前のように一緒に整列もするずーずーしさ。(右端)
そんなものは 序の口だったんです。

大会の内容は 私ごときが語れるような軽いものではなく
本当に 真剣ですごい試合だったので 書きませんが・・・・。

大会1日目の2回戦で 同点特別ルール(?)とかで
激戦だったのですが・・・残念ながら 6年生の最後の試合は幕を閉じました。

悔し涙をながす子どもたちを見て
「子牛も、いつか こんな風に真剣に野球をする日がくるのかな~」と
思っていると・・・・。子牛、うれしそうな顔で
『おかあさ~~~ん、バナナ4本もらった~』

・・・・・・・(母・汗)空気をよめ!!

そして、これは後から聞いたはなしですがw

そして、ひと段落ついて 監督やコーチ、選手みんなでのミーティング

6年生が卒団して 新チームになるにあたり
監督から キャプテンをやりたい人!と言われ

子牛、真っ先に手をあげたらしい(笑)
そこは やんわりと断ってくれたようですが・・・・・。

どこから、この根拠のない自信がでてくるのか???
わが子ながら、不可解でしょうがない。

皆さんが「いいキャラだ。」「大物になる」と言ってくださるのは
本当にありがたいけど・・・・・取扱いに 迷ってしまう母です。




さて、大会2日目。
練習試合が組まれているとのことで、朝から集合。

この日は パパうしもいたので
2人でバナナでつって、なんとか練習着をきせるのに成功

          

そして、この格好ができただけで みんなに褒めてもらえる子牛
(ハードル低すぎでしょwww)

なにはともあれ、チームメイトに交じって 行動しているだけで
親としては 安心していたのですが・・・・w

さらに ミラクルな出来事がwwww




練習試合も3試合目も終盤。
6年生のお兄ちゃんたちが 子牛に熱心にバッティングを教えてくれてると
思ったら・・・・・なんと、子牛がバッターボックスにwwww

立ってるだけで可笑しいのに

なんとまさかの


人生の初打席・初球・デットボールww
顎にあたって泣いてるらしいわが子をみて
心配よりも「こいつ、ミラクルだわ~」と、妙な感心しちゃうわたしw


しばらくは痛かっただろうし、私の顔をみると更に泣いている
ま~そりゃそうだろうよw痛いだろうし、怖かっただろうし。

そして、パパうしに 報告したら

まさかの「俺も 初打席デットボールだったよ」と!!!
(パパうしは、ノーヘル時代に頭にあたったそうです)

なんだよ、この親子!!!!

そして、泣きじゃくる子牛をパパうしに託して
しばし、家をあけて帰ると・・・・・。

顎が痛いはずの子牛。
たまたま、お土産でもらったケンタッキーのチキン
3、4本食べてました。

顎・・・・痛いんじゃなかったの??


たった、2日間・・・・、初めて野球の大会に参加する。

ただそれだけなのに、どうしてこの子はこんなにも
色いろやってくれるのだろうか・・・・?
笑えるし、楽しいけど・・・・。

私、この先の子育て・・・・大丈夫かな~と、自分でもよくわからない
不安を感じてしまった 2日間でした。



こんな子牛ですが、みなさんが温かい目で見守ってくださると
ありがたいです。



おまけ。

        

一人だけ、今まさに直立2足歩行を初めたばかり???ぽくないですか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする