mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

夕涼み会 ~さくら2組~

2009年07月04日 | イベント


昨日7月3日は 島の3保育所合同の「夕涼み会」でした。

前日に急に、パパうしの出張が決まってなんとなくがっかり

朝から、雨で・・・昼なんて豪雨、「きっと、延期だな~」なんて思っていたら
「◎◎体育館に場所変更します。」とのこと・・・

さて、夕涼み会・・・・去年、子牛は・・・・「フリーズ」してました
ま~、見事な「直立不動」

  ご参考までに「去年の夕涼み会。もも組」 ←ポチッとすると、読めます。

そんな、こんなで 不安もありましたが・・・・。
さくら2組さん(年中さん?)になると、夕涼み会はオープニングのエイサー
もおどるのです。これは、ドキドキ

本人も今年は「エイサー頑張るよ~」といっているし大丈夫だろ~とは思いつつ。
しかも、「一番前で応援してね。!!」との気合の入りようだったので
場所取りのために、ママうしと子牛は早々と会場入り

じぃちゃん・ばぁちゃんも オープニングに間に合ってきてくれたので
一安心@

先生たちのはからいで、親の近くに配置されたようで、結構いいポジション

私達をみつけて 手を振る子牛

        

曲がはじまると、ちょっと口が半開きなのが気にはなりましたが・・・
思っていた以上に上手に踊る・踊る・踊る

赤ちゃん期に エイサーにはまり、毎日踊っていただけのことはあり
なかなか、様になっておりました。

エイサーがおわると、甚平にお着替え
去年、仕立てた甚平がまだきれたので、今年も「岩木山甚平」です。

         

今年は、お遊戯も楽しんで踊っている子牛をみると、つくずく
「子供の1年ってものすごく成長するな~」と実感しました。

家では、相変わらずなへんてこ子牛だけど、こうしてみると立派なもんです

この時点でパパうしに「今日の子牛。完璧よ」とメール

・・・・・が、この後が まさしく子牛らしい展開でした。

今年も気合の入った3保育所の保育士さんたちによるアトラクションがあり
今年はなんと・・・・「琉神マブヤー」ならぬ「イージマ マブヤー」

「フレッシュ プリキュア」が出てきたり、ウチナー野菜が出てきたり・・・・
そのあたりまでは良かったのですが・・・。

「ショッカー」がでてきたあたりから、子牛立ち上がり挙動不審に。
なぜか、私達のいる所ではなく、全く違う方向に逃げ出し・・・・

「獅子」が登場すると、とうとうその場にいた
知り合いのHとママの抱きついて怯える子牛・・・。

ばぁちゃんが引き取りにいき、じぃちゃんに隠れているが
そのうちなぜか 近くにいたNはばぁちゃんにしっかりと抱っこされて
ガタガタふるえている・・・・。

周りは 大爆笑
さすがは・・・・子牛。

「あんなメールおくんなきゃよかった・・・・。」と後悔したママうし

あとで、子牛に「獅子がこわかったの?」ときくと
「あの獅子、先生だよ」って・・・・。
分かってても、怖かったんだね~。

さて、肝心なそのアトラクションは 最後は「琉神マブヤー ダンス」で締めくくり
いつもながら、先生たちの衣装や 演技のすごさに関心しまくりでした。

      

    


  

 

悪天候のせいで、外での夕涼みは出来なかったけど、
楽しい楽しい時間がすごせて、とても良かったで~す


  
  
       



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする