もう、12月も明日は20日!!
今年も終わるのに・・・。今年は全然、ブログ記事かけてない。
反省しつつ・・・・
もったいないので、ちょこちょこっと
行事物だけでも・・。
「子牛・さくら1組 運動会」
子牛、保育所最後の運動会でした。
さすがに5回目の運動会なので、さほど心配もなく・・・
と、思っていたら、運動会練習が始まった頃に
先生から・・・
「運動会のときの、歌の指揮者を子牛にやってもらおうと
思っているんだけど~」・・・・・。
「ええ~~~~~」
だって、3保育所合同の運動会で・・・・
指揮者って・・・・・。
今年は子牛の保育所の番らしいけど。
なぜ?
とりあえず、かなりのプレッシャー。を感じつつ
ただでさえ、子牛のことになると盛り上がる
じぃちゃん、ばぁちゃんのテンションはさらに上がり
「大変なことになった。ちゃんと練習させないと!!」と。
子牛。体は大きいのになぜか動きが小さいので
かなり心配。
でも、保育所でも練習をがんばってるようで、
家でもま~ま~大丈夫そうな感じ。
途中、さすがに腕が疲れるようだけど、また大きく振れてる
そんな、こんなで運動会当日・・・・・。
ちょっとした緊張のなか、いざ入場・・・・・。
???????
なんだ~?
ばーちゃんも「何ね~。あの歩き方は??」
子牛、なんだか下をむいて歩いている。
よく見ると・・・、白線の上を歩こうとしているようで
それにばかり気をとられて、腕も振らず、下をうつむいて・・・
もう、なんだか気が抜けました。
指揮者の練習はがんばったけど、まさか入場行進で
変な歩き方をするなんて・・・・。
ただ、歩いてるのに 笑える子牛・・・・。
さて、指揮者は?
指揮台が小さくて、ハラハラしましたが、
ま~立派に勤め上げたと・・・思います。
でも、色んな人から「子牛、指揮面白かったね~」と言われました。
あれ?まじめにやってたけど・・・
ま~いっか。
運動会はその後は滞りなく、たくさんの競技や演技をやりきった子牛。
成長してる姿は、ちょっと頼もしかったです。
(行進さえちゃんと・・・・。)
さて、12月4日は これまた保育所最後の「おゆうぎ会」でした。
村の踊りから、「国頭サバクイ」
男の子4人、勇壮に踊ってました。
さて・・・・。
おゆうぎ会の練習が始まってからしばらくして・・・
「子牛、オペレッタは何の役なの?」
と聞くと
「赤いろうそく」とのこと。
話をきくと「ヒロくん」という男の子のお誕生日のお話で
ヒロくんや、お友達。赤・オレンジ・黄色のろうそく
ウサギが出てくる話らしい。
練習が進むにつれて・・・・ヒロくんはだれだれ・・・だの
ろうそくは誰が何色で・・・など。
しっかり説明してくれる。
そして、前日には「赤いろうそく」の歌も歌ってくれる。
オペレッタは大丈夫そうだな~。って思っていたママうし。
いざ、オペレッタの番になって、幕が上がる前に
配役紹介で・・・・
「ヒロくん」役の3人のなかに「子牛」の名前が呼ばれた。
「????なんで?赤いろうそくじゃないの?」
そうこうしてると、始まって・・・・
子牛、ふつ~に「ヒロくん」熱演!!!
「あの、手の込んだ嘘は何?」と思いつつ見ていると
多分これが理由じゃないか?と思えること発見。
最後は、ウサギ役の(子牛の初恋の)Mちゃんと
いい感じに踊ってご満悦。
さ~て、おゆうぎ会も無事終えて、いっぱい誉めてあげたあと
子牛に「子牛、なんでヒロ君って教えてくれなかったの?」
「お母さんに、嘘おしえたの?」
と聞くと・・・・。
やっぱりか!な答えが。
このお話。ヒロ君の誕生日にウサギのケーキを準備したのに
ヒロ君は「ウサギのケーキなんか赤ちゃんみたいでいやだ。」
とかわがままをいって、ろうそくも消そうとしないって言う話で。
ウサギやろうそくが悲しんでる・・・・、というとこから始まる。
そう。子牛、このヒロくんのキャラが、ちょっと嫌だったようです。
少し目をウルウルさせながら
「子牛、ウサギが嫌いとか言うのは嫌だった・・・。」
出ました!!超平和主義!!
優しい子牛らしいといえばそうなんですが・・・。
でも、しっかり演じてたので、よかったです
そんなこんなで、
駆け足でふりかえりました。
えっと、日々面白いねた満載な子牛なので
たくさん書きたいことはあるんですが・・・・。
あまり、ためずに更新できるようにがんばります。