オミクロン株の薄気味悪さと、なかなか連続して新規感染者0をキープ出来ない県内の状況は気になるものの
子牛たちの学校生活は少しずつ制限が解除され、学校行事、部活の大会とやっと高校生らしい日々になってきました。
寮生活も快適そうであり、学校も『楽しい』と言っている子牛ですが、島にいた時のように、子牛の友達の顔を知ってるわけでもなく、学校行事の様子を観たわけでもないので、私がそれを実感することは殆どないので、どうしても心配の方が大きくて💦😓
今回、部活の保護者の集まりや、練習試合の観戦に初参加した私。
二日間、ハードスケジュールで、緊張感あったけど、とにかく『感謝』と言う気持ちしかありません。
初めて会う高校のお友達、部活動の保護者の皆さん、先輩、仲間。
本当に子牛は、周りの人に恵まれているんだなぁ、この環境なら『楽しい』って思うはずだよね😆と、実感できる二日間でした。
きっと、入学してすぐは色々あったとは思います。親元離れて、アウェイな環境にポンと放り込まれる島の子は、最初はどうしても大変です。
でも、多分ちゃんと乗り越えたんだと思います。
きっとそれは、同じ高校に進学した3人の幼馴染達の存在も大きかったんじゃないかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
色んな意味で、ありがたい。感謝を感じた時間でした。
私の方が、色んな思い込みで見えてなかったことが多い自分気付かされた時間でした。
本人は『最近、学校でパンダ🐼みたいな扱いされるー😄』と謎なことを言ってました。どうやら、ヘンテコキャラが浸透したようです。