
私は中学校卒業までの15年間、今も暮らす、伊江島で生まれ育ちました。

私は、沖縄の本土復帰翌年産まれです。
(あっ、年齢バレちゃう🤣)
それまで『琉球政府』発行だった母子手帳も、私は『沖縄県』のもの。
私が、復帰に関連して唯一記憶にあるのが1978年7月30日から、車が🚗左側通行になります的な『730(ななさんまる)』です。
よく理解はしていませんでしたが、4歳の私もこのワードは頭に残るほど、宣伝というか告知されていました。
とはいうものの、当時の島は、多分自家用車が当たり前にある時代でもなかったので、私の周りではさほど混乱はなかったのでは無いか?と思います。
考えてみると、当時はまだ牛車🐃が道路を通ることもたまにはありましたので😄
県外に出て見える沖縄、那覇の街でたくましく生き抜いてきた女性たちの話を聞けた日々、そして、自分が歳を重ねて親になり
生まれ育った島で見える風景。
復帰後の沖縄しか生きていない私でも、この50年は大きな変化と、変わらない現実と
色んな側面があることを肌で感じます。
昨日は、多くの方々が沖縄を思い、沖縄に心を寄せて下さった1日だったと感じ、感謝しています。

何にもなくていいから自然の美しい沖縄に戻ってほしい。沖縄はそこから始まります。
コメントありがとうございました。
私はまだまだ、沖縄のことを語るには知識としては浅く、感じてることを言葉にする力もなく、恥ずかしい限りです。
ありがとうございます✨
一人一人が今日も色々感じて生きてるんでしょうね。
今日も夕方のニュースで沖縄の人達のインタビューを見て涙が。。。
沖縄に住んでいた時は周りの人達は基地賛成派だったんですが、それは生活のためですもんね。
大好きな沖縄だけが基地負担するのはやっぱり変ですよね!
色んな複雑な事情があるのはわかっていますが、
ぜひ日本全国民で考えて欲しいですね。
ナビィさんの様に沖縄を好きでいてくれる事が何より嬉しいです。