makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

ドライブ

2015-10-15 | 

庭にはこんな鳥も。

この子は砂糖水だけを飲みにきます。

体長5センチほど、ホバーリングしながら砂糖水を飲んでいます。

この個体が一番すばいしっこいので撮れたのは少ないです。

妹に名前を教えてもらったのですが、右から左。

そして、これと砂糖水がキッチンの窓の向こうにも設置してあって

妹がキッチンに立っていると現れて砂糖水を飲んでゆくそうです。

 

いつもの青い鳥は、いつものように静かにしていると降りてきました。

私にとってはナイスチャンスでした。

勇気が要ったことでしょう、この青い鳥は。

見慣れない人物が何やら黒いものを手にしてじっと構えているんですからね。

焼き鳥にされないうちにと、さっと飛び立っていきました。

そして、一旦、芝生の中に埋めておくみたいです。

日本で言うところの「モズ」のような習性を持つ鳥のようです。

 

その証拠がマイクさんお指さす方にありました^^。

これらのことを理解するのに妹の通訳は一切なしです。

二日もすればヒアリングも出来るようになりますね。

後で、聞いたのですが、このピーナッツは生のままのピーナッツなのでした。

 

さて、昨夜は二週間ぶりくらいに句会に参加しました。

40℃もあったカリフォルニアから戻って日本の地に戻った時の「爽やか」なこと。

それをそのまま詠みました。

「爽やか」は秋の季語。

    「飛行機を降りて爽やか日本の地   まこ」

「日本の地」としたのは、外(と)つ国からの帰国ということを暗示しました。

勿論、先生の佳句をいただきました^^v

向こうで、時々、17文字を試みましたが出来ずでした。

が、写真を観て振り返っていればふと閃くこともあるかと期待はしています。

向こうも秋でしたが、「秋暑し」などの季語を斡旋すれば出来るかなとも。

 

滞在中にマイクさんがメモリカードを貸してと言うのでした。

うんっ、もぉうっ、せっかちな弟が、CDに焼き付けて欲しいと言うことでした。

帰ってから削除したりして整理し、DBへのUPなどを踏まへて整理するのがmako流。

なのに、それらの作業がしていないまま、メモリカードを渡すことになったのだった。

そう言えば、早朝に電話が鳴っていて、子機のある私の部屋でも取ることはできたが

マイクさんや妹関係だったらいけないと取らなかったことがあった。

それがCD焼き付けのお願いの電話だったらしい。

ったく、せっかちなんだから・・・そこまで仕切るな!!

(akumademo姉の権限をかざすmako・・悪い?)

 

さてさて、ここを3日に発って向こうについたのはやはり3日の午後でした。

およぞ、16時間の時差があるので一日、得した気分。

翌日はマイクさんの両親に会いに行きました。

6時間もかかって焼いてくださったスペアリブの美味しかったこと。

あと、ポテトサラダはお洒落な味付けになっていた。

「お義母さんのポテトサラダは美味しいわよ!」と勧めてくれた。

それらはまた後でUPするとして。

今日は、色々と走った道中の写真をちょっと。

 

いわゆる、アメ車などという車は殆ど見かけなかった。

BM,ベンツなどは車に疎い私でも見分けがついたのですが

乗用車の中で、アメリカで一番多く乗られている車は

皆さん、どんな車だと思われますか^^?

兎に角、UPしてみます^^。

あちこち行ったけど、そして、大方は車中から撮ったものなので

いまいち、納得のゆくものでは有りませんが^^。

 

 

因みに、

マイクさんも、妹も、両方がTOYOTAの車に乗っています。

日本の車は、性能が良くってトラブルがないそうです。

その点、アメ車は、すぐ壊れるそうです。

今、アメリカではトヨタが第一、世界では7位だそうです。

日本の誇るべきことですね。

他にも、マツダ、ホンダ、スズキなどが走っていました。

お寿司を食べたマグロヤの近くにはSUZUKIの工場があり、

ランチにはマグロヤを利用するのだそうです。

定食もありましたからね。

以上、アメリカの車状況でした。

ベタなレポでした~^^。