♪♪・・・"rainy day"
昨日は仕事終わって一旦帰宅して万助溜へ。
雨の蓮池は面白い。
バーダーさんは流石にいらっしゃらないのでした。
でも、お一人のカメラマンさんが後からいらして。
「流石にこんな日は誰もいませんね」と。
アタシイワナイ、カノジョガイウネ^^♪
同じことを思っている人はいるのですから笑えます。
アサギマダラが三杉村に居るとの情報をGET。
何頭もの乱舞が見られて意外と撮らせてくれるのだとか。
曽爾高原に近い場所だとか、へぇ。
まぁでも、青山ハーブ高原にまで行けるのだからその気になればいけるかな^^v
「良いお写真が撮れますように~♪」
お先に失礼して帰りにいつもの土手をみると、小雨のなか、こんなお蝶さんが。
おいたわしいですね。
飛べないこともないとは思うけど、傷ついた羽を休めているのかな。
小雨とはいへども木陰にでもいないとこのままますます飛べなくなるのでは・・。
手でそっと捕まえられそうな感じもしたけど、かえって羽をもぎ取ってしまいかねない。
傘の中に入れてあげたいけどそんな訳にもいかず。
・・・戻って、さっきの女子さんに「アゲハがいましたよ!」
浮御堂で荷物をまとめていらしたところでした。
「わざわざありがとうございます!」と。
でも、見つけられたとしても、がっかりされるでしょうね。
それとも、お蝶さんの頑張った証を感じてくださいますでしょうか^^;
さてさて、ギフトの季節になりました。
お店の協力に営業しました^^v 弟と娘にですね^^v
パンフレットだけ置いてきて、ラインで、そろそろ決めてくれた?
そしたら、あらまぁ何と浜名湖さんのウナギ、¥10、800のものを。
で、立て替えたお金を受け取りに行った。
レモネードフラッペなどをお土産に。
これが C さんのツボにはまったらしく、早速インスタにあげたそうな。
猫インスタなのに、意外だっのか皆さんが食いついた?そうで^^;
そしたら、弟が翌日にまた買いに行か「された」そうな^^♪
季節限定ですからね。
で、「姉さんにも」とウナギをもらって帰りました。
で、家に帰ってその夜ご飯にウナギ飯を。
いんげん豆は谷汲百合園の帰りに258沿いの「月見の里」でかってきたもの。他にも。
浜名湖さんのウナギ。
流石、美味しいですね~♪ ウナギが甘いと感じたの。
こんだけのウナギ、何と、¥2、000のお値段になる換算ですの^^;
三越さんね、へぇ~・・^^;
お茶碗は普通サイズのものですからね。その中にすっぽりおさまっていますのに。
ご馳走様でした~♪
母の歳倍を生き延び鰻食む mako
注) 俳句は自分史のつもりで書いていますので転記はご遠慮願います。