♪♪・・・ミドリシジミ
表の羽の色は鮮やかな緑色、らしい。一度は見てみたいけど。
今年こそはと2、3度通ってみたけど会えず終い。
木の名前は不明。ミドリシジミの食草はハンノキらしい。
ハンノキは湿地帯の沼などに生育するらしい。
そう言えばこの木の根本は湿地帯である。
でも、特徴的な葉のギザギザが見られないのでハンノキではないみたい。
2019・6・20 山田公園ため池にて
気がついたら今日は七夕。お空のラブロマンス?ですか^^?
私の七夕は伊藤園のおーいお茶俳句の発表に始まると言っても過言ではない。
過去の入選句に、「佳作特別賞」なるものを受賞したことがあった。
「葉桜や旅の約束破棄になり mako」
「濃いお茶」の24本入りを副賞としていただいたことがあり、皆に貰っていただいた。
賞状も飾ってある ^^; だって賞状なんて卒業以来だものね。
また、2回目は並の佳作で
「ちゃんちゃんこ勿体ないをつぶやけり mako 」
でも、今年は武漢ウイルス感染拡大のために、結果発表は9上旬に延期になったとのこと。
来年からは再び投稿しようと考えている。
なぜなら、「新フォト俳句賞」なるものが新たに加えられていることを今日知った^^;
で、昨年の第三十一回目の大賞はというと、「猫の載るヘルスメーター文化の日」。
うんうん、文化の日が効いていますね^^♪
猫がヘルスメーターに載る句とその写真で大賞を獲っちゃうんですからね^^v
俳句って面白いでしょ^^!
ホームページにその写真が。
そう言えば、弟嫁さん c さんの5匹の猫のうち一番大きいのが5kgらしい。
いつも登場してくれるグレーの猫。
入選句の猫ちゃんも5kgだとか^^♪
ちょこんと前足を揃えて居眠りしているような仕草がニャンとも可愛いわ♪
俳句って楽しい ♪
ホームページをここに ⇒ 「伊藤園おーいお茶俳句大賞」
さて、先日谷汲百合園に行った折りのことを。
昨年に受付の所にいらした方にいただいたものを
いまだに重宝して使わせていただいています。
今年も受付にいらした方が同じ方のように見受けられたので、
「昨年はありがとうございました、広告で織った鍋敷きを頂戴したことがありまして」
てへっ ^^;
また今年もいただいちゃいました。
小さいのが先日にいただいてきたものです。
あ、別に狙った訳ではないのですよ。
これは百合園に行った証ですもの。 ^^v
まさに百合の絵柄が出ていますね。
断捨離しなければならないのにまた増やしてしまったことで^^;
これ、土鍋を載せても大丈夫だったし。
さてさて、無性に食べたくなるのってありませんか?
弁当のおかずに入れて貰ったものの中にこんなもの。
パスタではなく、赤いウインナー♪
私にとってはご馳走だったウインナー。
タコ足に見立てて包丁を入れたっけ。父が教えてくれたもの。
父はかまぼこの切り口をギザギザ波型にすることも教えてくれた。
どこで覚えたのかな。今度、またやってみよう。
パスタは極細を半分にパキパキ割ってから湯がいた。時短の為。
ケチャップ味も久しぶりで美味しかったとさ。
それから、養母は丸い棒状になったハムをスライスしては毎日のように入れてくれた。
この頃、亡き実父母や養父母のことがしきりに思い出される。
近づいて来たのかな^^?
いやいや、「来るな!」って声も聞こえたりして^^;