お隣さんから、下駄を頂きました。
先日、お隣さんが下駄を履いてうちに来られた時、とても履きごごち良さそうでしたから
「いいですね。音がしないし、気持ち良さそう。どこで買われたの?」
ちょいと、お聞きしました。
そしたら、買って来てくださって 「気に入ったみたいだから、どうぞ、お履きになって!」
「可愛く、赤い鼻緒にしましたよ。」
「あらーっ!ありがとうございます。」

しっかり鼻緒が指にかかって、履きごごちいいです。
裏にゴムが張ってあるので、カタカタ下駄の音がしないのです。
気に入って、今は素足で履いています。冬になると、指のある靴下を履けばいいかな。
そういえば、私の小学校の入学式の記念写真を見ると、みんな靴をはいてるけど、
3学期のクラス写真には下駄ばきの子が写っています。
たぶん、入学式はみんな靴をはかせてもらったけど、急にクラス写真を撮ったから下駄を履いていた子は、そのままだったのでしょう。
昔はみんな下駄を履いていました。お正月には、着物に<こっぽり>でした。
商店街には、下駄屋さんがありました。
懐かしい時代を思い出します。
これ手袋ではなく、プールに入る時、足にはめるというか、はくというか・・・裏にゴムが付いています。

スポーツクラブで、スタジオのエアロビクスとかがない日は、プールに入るようにしました。
泳げないので歩くだけですが、これを足にはめると滑らなくていいと友人に言われ、買いました。
色々、知らないものがあります。
先日、お隣さんが下駄を履いてうちに来られた時、とても履きごごち良さそうでしたから
「いいですね。音がしないし、気持ち良さそう。どこで買われたの?」
ちょいと、お聞きしました。
そしたら、買って来てくださって 「気に入ったみたいだから、どうぞ、お履きになって!」
「可愛く、赤い鼻緒にしましたよ。」
「あらーっ!ありがとうございます。」


しっかり鼻緒が指にかかって、履きごごちいいです。
裏にゴムが張ってあるので、カタカタ下駄の音がしないのです。
気に入って、今は素足で履いています。冬になると、指のある靴下を履けばいいかな。
そういえば、私の小学校の入学式の記念写真を見ると、みんな靴をはいてるけど、
3学期のクラス写真には下駄ばきの子が写っています。
たぶん、入学式はみんな靴をはかせてもらったけど、急にクラス写真を撮ったから下駄を履いていた子は、そのままだったのでしょう。
昔はみんな下駄を履いていました。お正月には、着物に<こっぽり>でした。
商店街には、下駄屋さんがありました。
懐かしい時代を思い出します。
これ手袋ではなく、プールに入る時、足にはめるというか、はくというか・・・裏にゴムが付いています。


スポーツクラブで、スタジオのエアロビクスとかがない日は、プールに入るようにしました。
泳げないので歩くだけですが、これを足にはめると滑らなくていいと友人に言われ、買いました。
色々、知らないものがあります。