小林の生駒高原にコスモスを見に行った。
春には菜の花・アイスランドポピーが咲き、秋には100万本のコスモスが咲く。
ここは、コスモスの種類が多いと聞く。
もう、何年も前から「行きたい!」と、言ってるのになかなか連れて行ってくれなかった。
車の運転ができれば、自分ひとりで行きたい所に行けるのに・・・・
私の周りには、車の免許を持ってないという人には、なかなかお目にかかれない。
大阪の友人なら、仲間が何人もいるのに。
それはさておき、家族連れ・カップル、たくさんの人でにぎわっていた。
しかし、うちは、なんで人の多い日曜日に行くというのかしら。今は毎日が日曜日という生活なのに。
遊ぶのは<日曜日に>というのが体に染みついているのかしら?


きれいだった。でももう少し早く来てたら、もっと美しかっただろうな!
生駒富士と呼ばれる夷守岳(ひなもりだけ)
このブログを書いている途中、テレビで西都原公園の300万本のコスモスがそろそろ見頃と
言っっていた。生駒高原の100万本より多いとは・・・知らなかった。
今はやりの、B級グルメのお店が並んでいた。 ”大阪お好み焼き”の看板を見たら、やはり食べなくっちゃ!
春には菜の花・アイスランドポピーが咲き、秋には100万本のコスモスが咲く。
ここは、コスモスの種類が多いと聞く。
もう、何年も前から「行きたい!」と、言ってるのになかなか連れて行ってくれなかった。
車の運転ができれば、自分ひとりで行きたい所に行けるのに・・・・
私の周りには、車の免許を持ってないという人には、なかなかお目にかかれない。
大阪の友人なら、仲間が何人もいるのに。
それはさておき、家族連れ・カップル、たくさんの人でにぎわっていた。
しかし、うちは、なんで人の多い日曜日に行くというのかしら。今は毎日が日曜日という生活なのに。
遊ぶのは<日曜日に>というのが体に染みついているのかしら?




きれいだった。でももう少し早く来てたら、もっと美しかっただろうな!

生駒富士と呼ばれる夷守岳(ひなもりだけ)

このブログを書いている途中、テレビで西都原公園の300万本のコスモスがそろそろ見頃と
言っっていた。生駒高原の100万本より多いとは・・・知らなかった。
今はやりの、B級グルメのお店が並んでいた。 ”大阪お好み焼き”の看板を見たら、やはり食べなくっちゃ!

