今日も 曇りの一日
夕方には 雨が降り出しました
今日は 実家へ
お土産は 毎年この季節
高知のKさんが 送って下さる
無農薬の
赤紫蘇と青紫蘇
こんな風に 丁寧に束にして袋へ
切り口には キッチンペーパーで水分も忘れずに
一緒に
キュウリ・茄子・インゲン・ピーマンも
入れて下さってね
毎年 赤紫蘇ジュースを作り 夏バテ予防です
米酢で作るので お酢をあまり摂らない男性陣も
これなら 飲めるようです
母も作っているので お福分けです
友達にも 昨日早速送りました
梅干しに入れる紫蘇を何度も塩もみしたので 私の爪は黒くなり
しばらく人前に手が出せません。フキの時期にも汚くなります。
まぁ~沢山届きましたね~
安全、安心が一番です
変な話ですが、段ボールに北国りんごとあったので青森からではなくて高知からだったのね、ユニークです^^(余計な話でした)
↓の記事の虫ね
アゲハの幼虫よね
ウチにも、以前、クチナシとか金柑の木がありましたが、ほとんど幼虫に食べられてしまい、いつも裸の木、あえなく金柑の木とはおさらばしました
チョウの来る庭を目指していたのですが、断念。
あの方は 几帳面に綺麗にして送って下さいますからね
くりまんじゅうさんの手 赤紫蘇で染まっていても
綺麗ですよ!
だって まめに手作りりしている証拠ですものね
そうなんですよ たくさんたくさん
箱の事 分かっていただけましたね
本当に 北国ではなく 南の国から来たなんて
ユニークですよね
アゲハの幼虫ですか
金柑とは お別れしたのですね
柑橘類は 多いと聞きましたが
こんな小さな鉢植えでもと ビックリしました
蝶の来る庭 素敵ですよね