今朝は 昨日ほど寒くなくて
良かったぁ~
今日は 今年初めての
ラトリエ・ムッシューのお料理教室
参加者は いつもより 少なかったけれど
楽しく 美味しい時間でしたよ
65℃クックコールドミートと温かい会のインペリアル風
豚肉・鴨肉は ローストした後に
65℃クックしたものです
熱々オニオングラタンスープ・プレート
玉ねぎを切り
あめ色になるまで 焦がさないようにソテー
実は 昨日我が家は カレーだったので
これ 作ったのよ
大変だったよ~
寒い北国から
寒い北国から 牛肉ロシア風ボルシチ・紅スープ
野菜と肉は 別々に煮てお洒落
とちおとめ苺と果実の熱々グラタン 洋ナシのソルベと共に
クレーム・パティシエールもクレーム・シャンティも作って
その中には
とちおとめ苺が 隠れていますよ
きんぴらごぼうの蒸しパン・コーヒーは
写真を撮り忘れました
おまけの一枚は
今日 お誕生日の方がいて
こんな素敵なプレートを作ってくれました
年齢は ひ・み・つ ですって
ラトリエ・ムッシューのお料理教室が始まって
いろいろと勉強する・・
お料理全然知らないS/Sとにとって、よく
分かりませんが。
見た目に色・つや・飾りつけ等々が・・プロの味
をいっぱいでした。
お腹いっぱいご馳走になりました。
直接教えてもらえるなんて 素敵ですねよね。
1回1回が 貴重な体験ですね。
今日は寒さも緩んで よかったです。
お料理も美味しそうですが、器も素敵!!
きっと美味しいだろうなぁ。。
ご自宅でのお料理も変わりますね。
ご主人が羨ましい。
目で楽しませていただきました
こうして拝見すると目で見るということが
いかに大事かわかりますね
とてもまねができませんから、見て楽しみます。
ほんとうは食べたいんですけど・・・
1回でいいので習いに行きたいなあ。
いつもながらオシャレで美味しそう。
まりもさんちのカレーはあめ色玉ねぎ入りですか。
さすがですね。そちらも食べてみたいです。
食べないと 味も分かりませんよね
そして 平日は ランチなどにもなかなか行くことがないので
この日は 食べて 勉強も出来るので
とても嬉しい時間です
何か ヒントをももらえますからね
主人は あまり喜びませんので・・・
盛り付けも 勉強になりますね
調理法 盛り付けなど 勉強になりますよね