お日様が出たけれど
風が有り少し寒い日に見つけた
ベランダで咲いたミニバラ
昨日届いた
手作り干し芋
売り物ではなく
個人のあくまでも趣味で作ったもの
毎年さつま芋の苗から選んで作り
パック詰め 発送まで一人で
退職後の楽しみだそうです
そのおかげで 楽しませていただいています
因みに干し芋の前は 焼き芋でした
壺まで購入 運べないので
中古軽トラまで購入したそうです
お日様が出たけれど
風が有り少し寒い日に見つけた
ベランダで咲いたミニバラ
昨日届いた
手作り干し芋
売り物ではなく
個人のあくまでも趣味で作ったもの
毎年さつま芋の苗から選んで作り
パック詰め 発送まで一人で
退職後の楽しみだそうです
そのおかげで 楽しませていただいています
因みに干し芋の前は 焼き芋でした
壺まで購入 運べないので
中古軽トラまで購入したそうです
焼き芋を届けてくださったのですね
甘ぁ~い蜜がとろけそうな、、見るからに美味しそう~
普通のサツマイモだとお値打ちなのに、干し芋の加工すると高級品になっちゃうんです。
やっぱり手間暇かけて作るからでしょうね。
あのねっとりした食感と甘さは後を引きますからね。
焼き芋の壺まで買って作る これも本格的ですね
スーパーで たまに焼き芋を買って食べます
1本食べたら1食分になってしまいます(笑)
美味しそう
定年退職後のお仕事
キットこだわりを持って販売されているのでしょうね
美味しいこと間違いなし
茨城県は 納豆・豚肉で有名ですが
果物・野菜も色々作っています
売っているものとは違って
しっとりねっとりして甘いです
近年特に高くなっていますよね
手間暇かかっていますからね
購入する年齢層も幅広く驚きです
ワタシは若いころお芋苦手でした
あの香についつい誘われて買いますよね
確かに1本食べたらおなかいっぱいになりますよ
空いている畑にお芋の苗を植え
ハウスも作り シーラーも業務用を購入してこのように
でも みな差し上げているのです
趣味だからと言ってね