朝は ぬれていた庭も
お日様が出たので 乾いたよ
午後 買い物に出た時には
生温い風が 吹いていました
気温は 上がっているね
午前中は てんがらもんラジオを聞きながら
お味噌作りをしていました
北海道に居た時から 作り始め
毎年 送ってもらう 十勝の大豆
昨年は 北海道も色々被害が出て
農作物にも 大きな被害が
大豆も例年のものより・・・
一晩水につけて
今朝 圧力釜で柔らか~く
ツヤツヤのお豆 美味しそうでしょう
以前は お肉のミンチを作る機械で
手動でやっていたのですが
今は フードプロセッサーで ガァ~ってね
米麹・お塩を混ぜておいた中に入れて
手で 混ぜ混ぜ
圧力釜・ガァ~・混ぜ混ぜの作業を
何度か繰り返し 完了
麹の中に手を入れていると
手が ツルツルして来ますよ
この様にして お味噌用の入れ物に
お塩で蓋をして ラップして重石したら
蓋をして メモを置いたら
後は このまま美味しくなるのを待つだけです
ラジォを聞きながら 楽しい作業ですしたよ
おまけの もう一枚
いや 二枚は
昨年作った お味噌
これは 同じ材料・方法で
7年前に作ったお味噌です
麹!
お近くに 美味しいお味噌があると 嬉しいですね
お仕事 介護などがあると 余裕がないので仕方ないですよ
フードプロセッサー無かったら
ジブロックの中で すりこぎが有れば大丈夫です
そして 保存容器も ビニール袋で大丈夫です
でも お味噌汁作られるのですか
食べたいと 何で出来ているのか知りたくて
そしたら 作れるかも?? なんて思ったら
作ってしまうのです
お味は 分かりませんよ
ワタシも パンを作るきっかけは
転勤した町に パン屋さんが無くて
車で買いに行っていました
なので 作ったら!! と思ったのがきっかけです
ワタシの場合は 何事も食べたいから作るからの始まりです
食べ物が有ったら なんとなく幸せですものね
余裕が出来ましたら 作ってみて下さいね
楽しいですよ
カビは もし出たら 取ってくださいね
7年目のものは 常温で置いてありましたが
大丈夫でしたよ
鈴音さんこそ 色々出来ではないですか
ワタシにない物たくさん有りますよ
誇れることなんて ワタシ何も無いですもの
お仕事・子育てしていたら 仕方ないですよ
スーパーウーマンの鈴音さんへ
その時も 美味しかったでしょうね
皆で作ると 楽しいですよね
そして 寒い冬ではなくて 春になてからの作業なのですね
そこそこの作り方が 違うのですね
お味噌も作ったら美味しいものがいただけるんでしょうね。
我が家の隣では地域の人がグループを作って1年分のお味噌をつくってかえられます。秋から年明け早々まで。私はそのお味噌を購入していますが美味しいですよ。
でも今は自分では・・・・・。
その時期にはいい香りが,麹です。
まりもさんの作る年代物のお味噌、食べてみたいなぁ。
きっと美味しいですよね。
パンから始まって 殆どの料理 調味料など手造りしてしまうこと尊敬に値するものです
昔 田舎で割と裕福な家庭は 家で味噌を作っていました
御餅を作る時のように 大きな釜で大豆を蒸かして それから大きな味噌釜へ入れます
私は遠くから眺めていました
おすそ分けはありません(笑)
それにしても、何でも作っちゃう。特に食べるものですね。
以前一緒に働いていた保育先輩が、昭和初期の生まれで「私たちの時代は何でも作ったのよ、ないものは作ればいいの」が口癖でした。
でもまりもちゃんは、ないものを作るのではなく、あるけれど作る。ですね。その方が安心でおいしくて、もしかしたら安くできているかもしれない。みそだけは作る。とか梅干しは得意。という人がいますが、あなたは何でも作ってしまえるのですね。私から見れば女子力200%?の方です。尊敬しています。
いただいた味噌はとってもおいしかったです。
で、私も作りたいと思っていますが、かびてしまわないか心配です。
いつか挑戦してみます。
味噌が入っている↑容器、おんなじものがあります。
観物入れになってます。
なんでも手作りなんだね。スーパー主婦です♫
七年前のお味噌の味はどんなんかなぁ~?
子供の頃は 手作りの味で育ててもらったのに
自分はなにひとつ誇れるものは無い~ 悲しい。
よう~し発奮しましょうかねぇ。(笑)
尊敬しています。
私も何年も前に作ったのがあるんです
手作りの味噌は豆と塩と麹だけ
安心だしおいしいですね
まりもちゃんえらいですね
東北角田では野山が緑になり、ヤマブキ
の花を咲くころ、味噌煮の季節と聞いて
います。
豆をゆでて味噌玉にして、外に置いて乾燥させる
工程らしいけどね!
しかし、まりもさまは季節関係ないのでしょうか、
すぐ出来るんですか・・・