まりもちゃん

まりもちゃんは 羊
パン お菓子 織物 編み物 手作り大好き

災害への備え

2021年02月18日 | 日記

 

晴れて 良いお天気でしたが

最高気温は 9℃

風も有り 寒むかったぁ

窓辺のカランコエ

 

2/14日深夜に起きた 大きな地震

まだ寒い日も有るので

こんなストーブを購入しました

水・食料・トイレットペーパー等 少しだけ備蓄はしていますが

暖をとる ストーブを全て処分してしまったので

灯油タンクを備えておくのも大変なので

卓上コンロで使う ガスを使うストーブです

本体の裏側に ガスを1本セットして

横にあるつまみを 点火まで回し

(火力調整は 消方向にゆっくり回していく)

点火させます

すぐに 上部が赤くなり

(ペットボトルとの大きさの対比)

こんな感じで燃えています

木造戸建てなら4畳 コンクリート集合住宅5畳まで

ガスボンベ1本で 約2時間半もつそうです

せっかく購入したけれど

使わない日が来ない事を 願っています

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通院から解放 | トップ | さようならのあんパン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2021-02-18 17:20:35
ストーブを 卓上コンロで使うカセットボンベで使えたら
それもけっこう長い時間使えますね。これ煮炊きもできますね。
これいいなぁ。
返信する
Unknown (すみれ)
2021-02-18 21:23:13
こんばんは。
今日はこちらも寒かったですよ。
でも、外気温9度でした、へへへ。

地震こわかったですね、ちょうどラジオ聞いてて、少しうろたえましたが、まりもさん、少し離れた場所で良かったです。
私も、寝袋を用意することにしましたよ。
お母さまもお大事にね。
返信する
地震への備え (よう)
2021-02-19 07:14:52
よく考えられたものですね。
こちらは災害がわりと少ないために 備えをしていない家が多いと思います。
訓練も人ごとで 参加も少ない…防災リュックなど形ばかり用意しても 
いざとなると 本当に役に立つのかどうか。
関東方面に転勤したひとが 子供の転校したところで 防空頭巾を用意するように言われ
子どもの頃からの教育があれば心がまえも違うはずと驚いたと言っていました。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2021-02-21 14:56:13
マンションだと 石油タンクを置いておくところも無いので これにしました
しかし 上の部分が 勾配が有り煮炊きは出来そうもないです
返信する
すみれさんへ (まりも)
2021-02-21 14:58:35
地震 何処で起きるか分からないですね
それも 離れている場所でも揺れるなんてね
揺れる時間が長かったので 怖かったです
寝袋 色々使いみちが有りまね
返信する
ようさんへ (まりも)
2021-02-21 15:03:04
はい ワタシも子供の頃から訓練が有りましたよ
災害の無い所は そういう事への備えは無いですよね
関東でも 何もしていない方は 多いみたいですよ
今回の様な事が有ると やはり水・食料くらいは用意する方が居るようですよ
使わないのが一番良いのですがね!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事