今日も 晴れ
風が有ったけれど お布団も干せたよ
家の事 買い物に行き
帰って来てから ホッと一息
これ何だかお分かりでしょうか?
なんだか気持ち悪い~!! なんて言わないでね
以前作った 栗の渋皮煮です
渋めのお茶と一緒に おやつです
よかったら 召し上がってくださいね
でも やっぱり 見た目がね・・・
今日も 晴れ
風が有ったけれど お布団も干せたよ
家の事 買い物に行き
帰って来てから ホッと一息
これ何だかお分かりでしょうか?
なんだか気持ち悪い~!! なんて言わないでね
以前作った 栗の渋皮煮です
渋めのお茶と一緒に おやつです
よかったら 召し上がってくださいね
でも やっぱり 見た目がね・・・
こちらこそ 教えて頂きたいですよ
本当に 近くでしたら一緒にお茶出来るのにね
近くでしたら お届け出来るのにね~
写真で ごめんなさい
剥くのが大変かも
でも 作ってみて下さい
UP楽しみにしています
3.4日トロトロ煮てみました
お砂糖 蜂蜜を使って何日もかけて火を入れて行きました
甘いので 濃い目のお茶が良いかもね
きっと 豊作だったら
手の痛みを忘れて 作っていたのでしょうから
豊作でなくて良かったです
来年は きっと豊作ですよ!!
食べるだけの方が良いですね
きっと立派な栗だったのでしょうね
お菓子作りに使いたかったのですが
食べてしまいそうです
大きな写真でびっくりしましたが、
栗ってわかりましたョ~~♪
作るのはとっても大変そうですね~~!!
食べると一瞬??だけど、
手作りは最高に美味しいですもんね♪
近かったら色々教えてほしいデス!!
さぞかしおいしいだろうと思いつつ、一人で紅茶飲んでいます。
今年も毎朝夫が五台山から栗を拾って帰り 毎日のように
芝栗をゆでて食べました。小さいので食べではないですが
甘かったです。渋皮煮にするには芝栗ではだめね。
良いおやつになりましたね
そういう食べ方を知らず どんなものかも知らなかった。
ここで 初めて知ることができました。
どんな味がしたのかな?
食欲の秋だものね^^♬
もし いつものようにたくさん採れたら 採りに行くのも困ったし 皮がむけないので
たいへんだったと思いますから 栗も気を使ったのでしょう。
たべられなかった渋皮煮も この写真で我慢です。
頂きました。(以前は出荷していたそうです。)
とっても柔らかくて、作り方を教わったけれど、
とても手がかかるので、作る気、無し、です。
美味しそうです
三個で終わりましたか
温かいお茶が良くなりましたね