くうあり

自分なりの気付きを綴るブログ  

もっと感覚で知識を受け取り、感覚で表現したい

2018-06-23 12:03:01 | 表現すること
3ヶ月ほど前に、 もっと勉強して成長したいと思い速読の本を3冊買いました。中でもこの本はぶっ飛んでて感覚的で面白く、一番合うなぁと思った本です。 最近読書の意識が下がってしまっていたのでまた読み直し。 読書で、著者の頭脳を借りて悩みを解決し、才能を開いてしまいましょう、というメッセージを得ました。 全部読まなくても、本を持った瞬間にその本の波動は感じて、共鳴している。パラ . . . 本文を読む

言葉にならない声を聞く

2017-02-15 22:14:10 | 表現すること
言葉にならない声を聞く これは繊細さのいる作業だ。 何せ見えてない部分を感じるわけだから。例え言葉があったとしても言葉通りであるとは限らないから。注意深く、主観を押し付けずに相手の本心に心を寄せることができるだろうか。 言葉の奥にある行間の思いをもっと知りたい。 そこに気付いて寄り添える私でいたい。 主観が入ってしまうことも大いにある。でも自分の個性を押し付けず否定もせず、相手の個性を尊重 . . . 本文を読む

「言の葉の庭」を見た

2017-01-12 18:47:24 | 表現すること
「君の名は。」が大ヒット中の新海誠監督の旧作品「言の葉の庭」を最近見ました。 好きかも、と義母さんにオススメされたのがきっかけ。 すごーくきれいな画像で引き込まれました。エンディングを3回見て3回泣きました。 鬱アニメと言われてるらしいんだけども、鬱アニメめちゃしっくりきました。泣いて心洗われました。 ヒロインが、気持ちをうまく表に出せない感じに心の奥底でとても共感したようでほんとに久しぶり . . . 本文を読む

カリスマへの憧れがなくなる

2016-11-23 22:43:44 | 表現すること
以前どうして毎日せっせとブログが書けたかと言えば、半分はただ思いついたことを書く楽しさで、半分はカリスマへの憧れがあったのだろうと思う。 多分、自分が気付いている以上に注目されたかったし、賞賛されたかったのだ。 ある時そういうものがなくなった。 カリスマの強すぎる影響力というか支配力は、悪影響だと心から思った瞬間があった。 カリスマに身も心も支配されて安心したい自分がいると同時に、自 . . . 本文を読む

閉じていた

2016-10-16 06:59:30 | 表現すること
完全に意識が閉じてました。 娘がマイコプラズマの疑いと診断されました。 2週間程前息子が長く患ったのも、多分マイコプラズマだったんですね。 もう息子は病気し終わったと思ったら、昨日39度の高熱、嘔吐。 そういうわけで私は保育スタッフのお仕事を長らくお休みいただいてます。 さすがに病みが続くので、なんだなんだという気持ちになり、何か私にとってすごく意味ある休み期間のような気がしてます。 . . . 本文を読む

これからもよろしくお願いします!

2016-04-29 06:56:02 | 表現すること
誕生日前後にはお祝いメッセージやあったかいお気持ちなどなどいただき嬉しかったです(*^^*) この世に生まれてきて出会えた皆さんに感謝がわいてくるようなハッピーな1日となりました。 今年の誕生日は氏神さんと熱田神宮さんをお参りしてきました。 氏神さんで奈良の天川大弁財天さんのお札をお納めしてきたところ(本当は天川さんでお返ししたほうがいいとはおもうのですが)、翌日 . . . 本文を読む

占い師はなぜ胡散臭いか

2015-07-30 00:30:34 | 表現すること
いつも通り唐突に。 今日は占い師がなぜうさん臭いのかと、なぜドヤ顔するのかについてです。 大変決めつけた言い方ですが(笑) 私が今日ふと感じたことを書きます。 ちょっと視えたり、分かったりすると(した気になると)パワーが使えることが嬉しくて、自分が大きく強くすごくなったような感じがして、ついドヤ顔してしまうんでしょうね。 どんなに霊が見えたって、その人のフィ . . . 本文を読む

青春の輝き

2015-04-21 22:31:16 | 表現すること
カーペンターズの青春の輝きという歌。 この短期間で2回も出くわして泣きそうになるなんて、どんな歌詞の意味なんだろうと思って気になって調べてみた。 この世界には愛がないといけない。自分から愛を差し出さないと何も返ってこないことに気づくのが遅かった。シンプルな関係でいましょうといったら別れを早めるだけだった。時間を無駄にしてしまった。 完璧な世界を求めてしまっていた。完璧な世界なんてどこにもない . . . 本文を読む

わたし流と、マナーそして思いやり

2013-11-29 20:40:44 | 表現すること
わたし流で良いということに励まされたと書いた。 とはいえ、わたし流が人に迷惑をかけているのではないかという葛藤はしばしば感じる。 かつて美輪明宏さんもこう言っていた。 「ありのままの私を愛してってバカな女がいるけど、土付きの大根なんか食えねぇんだよ!」 ・・・(笑) いやいや特に美輪さんを信仰しているわけではないのだが、やはりマナー・思いやりと . . . 本文を読む

ペープサート・ブレーメンのおんがくたいの台本を作ったよ♪

2013-07-08 23:43:33 | 表現すること
娘が通う公立幼稚園では、母親が子どもたちのために器楽演奏したり、合唱したり、紙の人形劇(ペープサート)をしたりと楽しい活動がさせてもらえます。 私は今年年長の母ということもあって、一応ペープサートのリーダーになりました。 今日は絵の好きな母さんたちにより絵の色塗りが完成しました!!写真を撮り忘れたのが残念。 絵師のみなさんの色づけ素敵でした . . . 本文を読む

ハンドルの遊びと自己表現

2012-12-02 07:07:23 | 表現すること
数学ぽんさんのコメントから、ヒントを頂きました。前回の記事「自然とは 内側からあふれるエネルギーを表現すること」で、こだわり、否定のエネルギーが一番不自然と書きました。こだわりと、否定、ひとくくりにすると分かりにくかったですね。こだわりという言葉の中に私の中で二つのイメージがあって、一つはこうありたい、こうなりたい、と自分の方針を決めること。これは素敵なことだと思います。二つ目は、こうでなければな . . . 本文を読む

自然体とは、内側からエネルギーがあふれ出すこと ~自己表現~

2012-12-01 08:31:38 | 表現すること
本来の人間というのは、表現したい生き物なんです。 去年、篠秀夫さんの講演会に行ったとき、お聞きしてハッとしました。 (篠秀夫さんのブログ:森へ行こう) 私なんて、全然だめです~ ムリムリ。 誰かと比べて駄目だから、と頭で判断してしまいますが、 本当は、誰もが、自分の内側にあるエネルギーを 何らかの方法で表現してみたいと思っているのだそうで . . . 本文を読む