くうあり

自分なりの気付きを綴るブログ  

ふんわりしよう

2021-03-09 13:54:00 | こころ
昨日の自分のブログを見返して、ちょっと違和感を感じたのは、決めつけた書き方をしてしまいがちだからでしょうか😅

前はこんな風だったけど、今はこうなった、前はダメだったけど今は良くなったと書きがちなのです。

これが私の思考の癖かなと思いました。



過去を否定して今を肯定、せっせせっせと良いものを選んでいこうと頑張って走る感じがあると気がつきました。



昨日のブログでいくと、ビジネスのコミュニケーションは目的がある、子育ても目的があるのでは?というようなことを書き、そのまま聞くのが良いのだという書き方をしてました。



目的を待って子どもに対する時も当然あると思うのでそこは否定しない書き方をしたほうがしっくりくるな〜と後で思いました。

親として教える導く姿勢だけでなくて、ありのままに聞くという姿勢を試してみたら心がとても通じた感覚があったので、その価値観の広がりのことを書きたかったのです。




さて、昨日も名越康文さんの動画を見ていたところ、カウンセラーや精神科医に向いているのはどんな人ですかというような質問があり面白かったです。

名越さんは、まず自分が向いてないと笑ってらっしゃいました。

向いてない人がいるとしたら、ボランティア大好きで人を助けたい!と強く思っている人、というようなお言葉でした。


目からうろこ。でもじわじわ納得です。



自分の保育士の頃からの夢が「子育て支援」だったんですが、自分が絶望を味わったあとは今や私なんぞに支援なんてできないし、自分にできることなんてない、という境地です。

自分が普通に元気に仕事ができるようになる気もしないし途方に暮れてたのですが、意外と方向性は間違ってないのかもしれないと気付けました。

世のお母さんを助けたい!と大々的に謳ってる人に逆に傷つけられたことが思い返せば何回もあります。あなたのおかげで助けられました〜とその人をあがめて、その人の望んだとおりの反応をしないと怒り出してしまう人に何人も会いました。それが1人ではないのです。助けることで救われたい(自分の存在を肯定したい)人は私含めたくさんいるのだろうなと思います。

(助ける立場の人と助けられる立場の人との間の)密接した距離感に問題があると名越先生もおっしゃっていてなるほど〜と思いました。



私が安心できる人。
心の中には哲学をもって行動して人を勇気づけているのに「自分にできることなんて大したことないけど」と謙虚で、見た目へらへらふわふわしてて、物事の表と裏を語る人ですかね。そういう人が意外と信用できるかもしれないな〜なんて今思います。

そして私もそんな感じを目指してのんびりいけばいいのかなと。別に有名になったり結果出したりとがんばらなくても、自分のメンタルを気遣いもっと自然にしていたいです。



若い頃は子育て支援するからには立派にならなくてはといつも緊張してて、勉強して去勢を張っていたけど、そんな頑張らなくても大丈夫じゃない?と心の中で過去の自分をなだめてます。

えらくて立派で活躍してる人が大好きで、私もそこに肩を並べたいし、そういう人に救い上げて欲しい願望がずっとありました。まぁそういう気持ちも理解できるけど、今はそんな偉い人を1人決めてついていくんでなくて、色々な知識をつまみ食いしながら自分のやり方を地道につかんでいけばいいのかなと思えているようです。

現状無職だし、すごく何かの結果が出ているわけではないけれど、自分の内面は広がってきてると実感してて、それが妙に嬉しくて安心なのが不思議です。

目に見える結果が嬉しくて自分の感情ガシガシ無視して派手に走る方だったのに、意外と今のような見た目止まってる生活も充実してる気がします。

現状どうであれ、価値観の広がりはちょっとだけ安心をもたらしましたと発信したくなって書きました。

ごりごりに固まった肩の力を少しでも抜いて、ふんわりしよう〜と思います。


**********************
😊 mame-festivalと申します😊 

こちらでも記事を書いています♪
「空あり kuu-ari /執着を手放す日々」

Twitter
**********************



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すまぴー)
2021-03-09 18:14:41
こんにちは😊
mame-festitalさんの、思考を良き方向へしようという意識はいつも私も新しい発見をさせてもらっているようで全然反省しなくて大丈夫だと思いますよ。
むしろ私も、色々模索するタイプなので頑張りを共感しています。

そして
私はmame-festitalさんからのさり気ない提案やエールだと勝手に感じ取っています(笑)

“ふんわり“っていいですね🌸
職場でバリバリ働く出来る上司も魅力的ですが、私が心をひらくのは“ふんわり“した人です。
またさり気に提案された気が(笑)
そっか、私も“ふんわり“したお母さんになろう🌸そのほうが、娘が安心しそうです👍😊
返信する
Unknown (mame-festival)
2021-03-09 20:05:57
こんばんは
あたたかいコメントありがとうございます😊すまぴーさんがコメントしてくださるようになる前は、読んでくださる方がいるのをあまり意識せず書いてました。それがすまぴーさんのおかげで不登校でお悩みのお母さんや、その他色々な立場の方も見てくださってるってことを少しは想像できるようになって、決めつけた書き方をして知らず知らず誰かを追い詰めてしまってないかと点検するようになりました。誰も傷つけない文は難しいとは思うのですが、せめて私が何かを決めつけたり否定しないといいのかなとは思ってます。こだわりたくさん握ってるのでなかなか難しいんですけどね。

すまぴーさんのお悩みとか、ひたむきさとか頑張りとか、共感できるところがすごくあって、なんとか力になりたいとコメントでついつい力んで言葉を尽くしすぎてしまってます。励ます言葉が多すぎるので返って嫌な思いさせてしまったこともあったと思います。コメントしたあといつも反省してます😅
辛い時あれこれ励まされると自分は辛かったのに、つい人様にはやってしまうんですね😭

そんな私であるにもかかわらず、私のブログをエールに感じると前向きに受け取ってもらえるのはありがたいです😊🌸
決していつもいつもすまぴーさんに向けて当て書きしてるわけではないのですが、私が書いたことで読む方の心がふと軽くなったらいいな〜とはいつも思っています。
役に立ちそうなところがあったらそこだけつまんでください😄

また長くなってしまった。全然ふんわりできない私を笑ってふんわりしてもらえたら嬉しいです🤣
返信する
Unknown (すまぴー)
2021-03-09 21:41:38
決して私宛だけじゃないとは思いながらも、すごく毎回リンクしてます(笑)
逆に私がプレッシャーにならないでくださいね😊
私個人としては、mame-festitalさんの日常の幸せや好きな事とかも結構癒しです🌸
また、色んなこと感じたまま表現してくださいね👍🌸
私も、私の好きな事や小さな発見をブログに載せれる日が来て欲しいです。
毎日、修羅場で暗いブログばっかりで自分が嫌になる時もあります。
だから、時々つらいことも無理やりいい話にしたりしてます(笑)
返信する
Unknown (mame-festival)
2021-03-09 22:58:52
そうだったんですね😭たしかに今すごく辛い時期ですよね〜 子どもが無表情で気持ちをどこにも出せない時が一番重症らしいですが、そこを越えて怒りを出せてるならじきに落ち着くから心配ないと本で読みましたけどね。甘えたり怒ったりと子どもが揺れてる時が親が一番心揺さぶられて辛い時期ともありましたね。

修羅場の苦しみも日々の楽しみも、すまぴーさんの本音がにじんだブログは私にとっても癒しですよ。
私もマイペースに更新していきますね🌸

すまぴーさんとはなぜか色々リンクしますよね〜😄もしかしたらあの時キャンプ場でお隣だったご家族だったりしてとか思ったりします。キャンプはなさらないかな笑 妄想してました😄
返信する

コメントを投稿