笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

チーム数

2012年06月01日 | ドッジボール


初夏の装いになってきました。

自転車通勤は順調です


さて、年々チーム数が少なくなってきていて、京都大会も一時期は50チームほどだったのが、約半数に落ち着いてきているようです。


かつては、進学塾チームや児童館チームも多くて、元気あふれる体育館でした。

進学塾チームと言えば・・・

岡本ジーニアス(←岡本パワーズ←岡本美少年)
関西アカデミー

児童館チームでは

洛西バリバリキッズ
宇多野ファイターズ・ファイヤーズ
うずら闘球団

とかね


あと、野球チームだった
北槇島少年遊球団



参加しやすかったですね、あの頃は。

人数と20歳以上の大人がいればよかったし。

参加費の値上げは多少やむを得ないとしても、ネット環境がなければエントリーできないとか、ユニフォームとか・・・

メンバー登録ももっと時間的な余裕が欲しいとも思ったり・・・

不正不正ってうるさいけれど、メンバー表にない子がベンチに入ることがそれほどいけないことなのか、これも腑に落ちない。

一人でも多くの子どもが、ドッジボールコートに入って欲しいなぁと、どうすればそれが実現するのか、お悩み中であります



抽選申込み

2012年06月01日 | ドッジボール
 毎月初旬に地域体育館の抽選申込みをします。
PCでエントリーして、自動抽選結果が7日に出ます。

これがまた・・身体に悪いことこの上ない

特に大きな大会直前はなんとかして体育館を押さえたい

公園練習もありとは言え、6月は梅雨だし、7月からは光化学スモッグが出ると駄目だし、毎日終日天気予報を確かめるのもつらい。


今回は7~9月分の子ども体育館抽選もあるので、ダブルで疲労しております。